トラベルボイス– tag –
-
JAL子会社LCC「ZIP AIR(ジップエア)」、ソウル発/成田行きを週1便増便、期間限定で土曜便を追加
ZIP AIR Tokyoは、現在、週3便体制の仁川/成田行きについて、9月11~25日の期間限定で土曜運航を追加する。成田/仁川行きは週3便体制を継続。...このサイトの記事を見る -
トラベルポート、アマゾン(AWS)と共同で、スタートアップとデジタル課題を解決へ、第一弾は旅行会社向けデジタルマーケティング技術
トラベルポートは、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)との協力で、「トラベルポートアクセラレーター」プログラムを立ち上げ。スタートアップ企業やイノベーターとともに顧客獲得など旅行販売における様々な課題の解決を目指す。...このサイトの記事を見る -
中小機構、IT導入や非対面化への取り組みに補助金、9465事業者を採択
中小機構は「サービス等生産性向上IT導入支援事業2021」として、9456者を採択。IT導入やポストコロナに向けた非対面化への取り組みを支援する。...このサイトの記事を見る -
OYOホテル、宿泊事業者向けに新たな登録ツール、掲載画像をAIが自動で選別、プラットフォーム登録を簡単に、
OYOは、小規模宿泊施設や民泊提供者向けに、新たな登録システム「OYO360」を立ち上げ。手続きの簡素化で、プラットフォームへの登録時間を大幅に短縮。...このサイトの記事を見る -
オンライン食体験が「GoToイベント」対象に、食文化で関係人口を創出、地域からの食材で調理法を学ぶ交流で
食コミュニティ「キッチハイク」がGoToイベントキャンペーンのイベント販売事業者兼主催者に認定。オンライン「ふるさと食体験」でイベント参加費が最大20%引きとなる割引支援を受けられるように。...このサイトの記事を見る -
東京証券取引所をめぐるオンラインツアー、チッカー前からライブ中継、兜町周辺の渋沢栄一ゆかりの名所も
阪急交通社が東京証券取引所を訪れるオンラインツアーを発売した。リング状のチッカーが象徴的なマーケットセンターからライブ配信。東証のオンラインツアーは初めて。...このサイトの記事を見る -
近畿日本ツーリスト、世界の花と緑の観光スポットに特化したオンラインツアー発売、クラファン形式で
近畿日本ツーリストコーポレートビジネスとJOUROが、世界各国の花と緑に関する観光スポットに特化したオンラインツアーを共同企画。現地ガイドへの支援にもつなげる。...このサイトの記事を見る -
コロナ対策分科会、「ワクチン・検査パッケージ」で、県境超えの旅行緩和への可能性を提言、マスク着用などは継続必要
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は、今後のワクチン接種の進捗シナリオを示し、日常生活での行動制限の緩和について提言。「ワクチン・検査パッケージ」の活用で、県境を超える旅行や出張、大規模イベントなどの緩和を提言した。...このサイトの... -
デルタ航空、機内エンタメで「Spotify」監修の音楽配信、特別編集のプレイリストで新コンテンツを追加
デルタ航空が9月から、オーディオストリーミングのSpotifyと提携し、機内でDL用のオリジナルプレイリストを楽しむことができようにした。...このサイトの記事を見る -
プリンスホテル、法人向け「SDGs+ワーケーション」で新プログラム、今秋から軽井沢プリンス皮切りに
プリンスホテルは、ワーケーションを通じて企業のSDGs活動をサポートする「SDGsワーケーションプログラム」を2021年秋から開始。環境や地域産業活性などのプログラムを提案する。...このサイトの記事を見る -
旅館業法の見直し検討会、宿泊事業者団体が「宿泊拒否」「宿泊者名簿」の改正を訴え
旅館業法の見直しで2回目の検討会が開催。宿泊3団体が現行法での問題を説明し、法改正を要望。...このサイトの記事を見る -
ワクチン接種後のリベンジ消費、やりたいこと1位は「国内旅行」、「すでに予約」は10%、お金の使い方は「変わらない」が最多
CCCマーケティングによる「リベンジ消費」に関する調査によると、ワクチン接種後に最もやりたいことの1位は国内旅行。海外旅行も3位に。国内旅行では「すでに予約・手配などをしている」人は9.8%。最も多かった時期は「2021年秋冬」。...このサイトの記事... -
JR西日本、新株発行で約2800億円を資金調達、まちづくりなどの成長戦略や財務体質の強化へ、昨年度の赤字は2300億円
JR西日本は新株発行で約2800億円を資金調達する。地域共生まちづくりや観光需要の創出などの成長戦略の推進やコロナ禍での財務体質の改善を図る。2020年度月期決算は2332億円の純損失。...このサイトの記事を見る -
JR東日本「えきねっと」とJR東海「EXサービス」、きっぷの指定券販売機での受け取りを相互エリアで可能に、2022年春スタート
JR東日本とJR東海は2022年春ごろから、両社のJR券ネット申し込み「えきねっと」「EXサービス」で予約したきっぷを相互に受け取れるようにする。...このサイトの記事を見る -
Yahoo! MAP、カーナビと乗換案内の機能を導入、アプリひとつで徒歩、車、公共交通機関のスムーズな移動をサポート
「Yahoo! MAP」(iOS版、Android版)」に「Yahoo!カーナビ」と「Yahoo!乗換案内」の一部機能を導入。「徒歩案内」に新たな機能を追加。Yahoo! MAPひとつで、徒歩、車、公共交通機関のスムーズな確認・検索が可能に。...このサイトの記事を見る -
ソニー系列の法人旅行事業、世界大手の出張旅行管理会社と合弁会社、統合ITプラットフォームで出張管理へ
世界大手のトラベル・マネジメント・カンパニー「FCM」は、NSFエンゲージメントとの間で新たに合弁会社「株式会社FCMトラベル・スタンダード・フォア・ジャパン」を設立。統合ITプラットフォームを利用することで高度な出張リスク管理を提供していく。...... -
世界に選ばれる空港へ、新東京航空局長に聞いた航空行政の最前線、グリーン空港から先進テクノロジーの導入まで
ポストコロナに向けた日本の航空行政は? 2021年7月に東京航空局長に就任した藤田礼子氏に聞いてみた。空港の脱炭素化から先進テクノロジーの導入まで。将来の需要回復・拡大に向けた準備と重要性。...このサイトの記事を見る -
シンガポール航空、法人向けプログラムを統合、LCCスクート利用でもマイル獲得、一般マイレージプログラムとの互換性も充実
シンガポール航空は、複数の法人会員向けトラベルプログラムを「HighFlyer(ハイフライヤー)」に統合。シンガポール航空およびLCCのスクート両方で、特別運賃の利用やハイフライヤーポイントの獲得が可能に。...このサイトの記事を見る -
LINEでモバイル定期券を発行、栃木県小山市のコミュニティバスが開始へ、購入から乗車まで完結
東武トップツアーズと栃木県小山市が、市のコミュニティバス「おーバス」の全線共通定期券(noroca)を電子化。LINEを使ってスマホ画面に定期券を表示する「モバイル定期券」を10月から運用開始する。...このサイトの記事を見る -
プリンセス・クルーズ、船内での食事スピードや座席位置など選択できる新サービス、ウェアラブルデバイスから非接触で
プリンセス・クルーズが船内での食事をカスタマイズできる「ダイン・マイウェイ」を導入。食事提供のスピードの選択、希望の座席位置、アレルギーなど特別食の入力を事前にネットを介して受け付ける。...このサイトの記事を見る