トラベルボイス– tag –
-
HIS、都内店舗でハワイ産の商品販売、地元生産者の事業支援で、日本未上陸アイテムも
HISが都内3カ所の営業所で、ハワイ州農務省などが認証する「メイドインハワイ」の商品販売を開始。日本未上陸アイテムやハワイ限定商品など。ハワイの魅力発信と地元生産者の持続可能なビジネス支援につなげる。...このサイトの記事を見る -
インバウンド消費をカード決済データで分析、中国市場の戻らず近畿地方や高額商品に影響、円安・リベンジ効果も
三井住友カードと日本総研が水際対策後の訪日客のクレジットカード消費動向を地域や業種ごとに分析。国籍の多様化への取り組み、円安効果を観光産業の人手不足対策につなげることも提案。...このサイトの記事を見る -
東南アジア旅行市場の今後を予測、DX加速でオンライン予約が倍増か、2025年までに起きる5つのポイントをまとめた【外電】
東南アジアの旅行マーケットは今後どうなるのか。米旅行調査のフォーカスライトが、2025年までの展望をまとめた。...このサイトの記事を見る -
日本とASEAN各国の観光大臣の特別対話、今年10月に東京で開催決定、観光フォーラムで共同歩調を確認
ASEAN+3観光大臣会合がインドネシアのジョグジャカルタで開催。日本は今年10月に日ASEAN友好協力50周年を記念した日ASEAN観光大臣特別対話を東京で開催することを発表。「2023アセアン・ツーリズム・フォーラム(ATF)」も開催され、観光戦略プランの実行が... -
JAL、6年連続で「5つ星」に、英・航空格付け会社が認定、客室乗務員や空港のサービスが高評価
JALは、英スカイトラックス社の格付けで「5スター」を6年連続で獲得。「5スター」はこのほか、ANAも含めて10社が認定。そのほとんどがアジアの航空会社。...このサイトの記事を見る -
ニューヨーク市観光局、公式サイトでブロードウェイ入場券の割引開始、1名料金で2名分
ニューヨーク市観光局は、マスターカードとオフ・ブロードウェイ・リーグと共同開催する「秋のNYCオフ・ブロードウェイ・ウィーク」のチケット販売を開始。3月5日までの期間、23作品を販売。...このサイトの記事を見る -
2022年訪日クルーズ旅客はゼロ、国内クルーズの寄港は7割増、今年は国際クルーズの再開に期待
2022年の訪日クルーズ旅客数は、国際クルーズの運航休止が続いたことから前年同様にゼロ。寄港回数は前年比71.4%増の720回。...このサイトの記事を見る -
JAL、環境に配慮した商品購入で専用マイル発行、特典航空券など交換可能
JALは、環境に配慮した対象サービスや商品の購入者に、2月下旬から「グリーンライフマイル」を発行。対象サービスは「JAL カーボンオフセット」の申し込みやリサイクル素材商品とのマイル交換。...このサイトの記事を見る -
仏ラグジュアリークルーズ「ポナン」、日本周遊クルーズの販売開始、2024年3月〜5月に航海
フランスのクルーズ会社ポナンは、2024年3月~5月にかけて運航する「日本周遊クルーズ」10本の販売を開始。10本のうち8本のクルーズは、エクスプローラーシリーズの「ル ジャック カルティエ号」で運航。...このサイトの記事を見る -
自治体・DMOが「観光DX」で重視すべきことは? 三重県「地域プラットフォーム戦略」の事例に学ぶ -トラベルボイスLIVEレポート(PR)
「トラベルボイスLIVE(オンライン版)」をレポート。自治体・DMOが稼げる地域づくりのための観光DXに必要なポイントを、三重県の事例から解説。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、駅店舗「駅たびコンシェルジュ」を地域共創推進の拠点に、慶應大学と連携、教授らが実践的な講座開講
JR東日本と慶應義塾大学SFC研究所は、地域課題の解決や地域の活性化に向けて連携。「駅たびコンシェルジュ」を、両者の地域共創におけるコラボレーションの拠点に。...このサイトの記事を見る -
エクスペディア、スタートアップ支援事業で最終候補者を発表、障がい者やLGBT+向けサービスなど12事業
エクスペディア・グループは、アクセラレーター(Accelerator ) 事業の2023年最終候補者を発表。障がいを持つ旅行者向けサービス、旅行の公平性、女性とLGBT+旅行者向けサービスで12事業。...このサイトの記事を見る -
シンガポール政府観光局、2023年の外国人訪問者数を1200万人以上と予測、観光収入は2019年比で3分の2以上に
シンガポール政府観光局は2023年の外国人訪問者数を1200万人~1400万人と予測。観光収入は180億シンガポールドル(約1.76兆円)以上と見込む。2022年の訪問者数は2019年比33%の630万人。...このサイトの記事を見る -
シンガポール航空、新グローバルキャンペーンを開始、世界を旅するCAの動画で
シンガポール航空が新グローバルキャンペーン「ようこそ、ワールドクラスへ」を開始した。日本では特設ページを開設。90秒のキャンペーンビデオを公開。...このサイトの記事を見る -
凸版印刷、天気次第でおすすめ変わるデジタルマップで、大阪・藤井寺市と周遊促進
大阪府藤井寺市と凸版印刷は、藤井寺市周遊を促進する実証事業「晴でも雨でも巡れば巡るほど~やみつき藤井寺~」を実施する。気象情報によっておすすめスポットが切り替わるデジタル観光マップを活用。...このサイトの記事を見る -
機内マスク着用は「個人の判断」に、定期航空協会の各社社長が方針、政府方針にあわせて
定期航空協会は、会員各社社長との意見交換会を開催し、機内でのマスク着用について、政府方針に合わせて、個人の判断に委ねていく方針を示した。...このサイトの記事を見る -
中国、海外への団体旅行を解禁、客層は初心者か、日本や米国は対象外
中国政府は、2023年2月6日から20カ国への海外団体旅行を解禁。日本や米国は含まれず。「中国アウトバウンド・ツーリズム・ハンドブック2023」では「今後は旅行者の好みにカスタマイズされたツアーが旅の重要な形になる」と指摘。...このサイトの記事を見る -
ダイナテック、宿泊予約システム「Direct In S4」でPayPayでの事前決済開始、顧客層拡大のチャンス(PR)
宿泊予約システム「Direct In S4」が、キャッシュレス決済「PayPay」での事前決済を標準機能として実装開始。クレジットカードを持たない層などへの顧客層拡大や、PayPayユーザーへの新たなプロモーションも可能に。...このサイトの記事を見る -
飲食店の「キャッシュレス派」は7割超え、ポイントが魅力、支払い方法トップはクレジットカード
ホットペッパーグルメ外食総研の消費者調査によると、飲食店ではキャッスレス派が71.7%で、2019年3月の52.9%から急増。クレジットカードに加え、若者中心にQRコード、バーコード決済が広がっている。...このサイトの記事を見る -
JTBとタクシーアプリ「Go」、MICE向けデジタルチケット提供、DXで協業強化
JTBとMobility Technologiesは、「デジタルタクシーチケット for Events」を提供開始。法人イベントに求められる高い透明性と適正利用の機能を強化したデジタルタクシーチケット。タクシーDXも。...このサイトの記事を見る