MICE– category –
-
京都市、withコロナ時代のMICE誘致で京都モデルを策定、安心安全な開催と地域貢献に向け
京都文化交流コンベンションビューローと京都市は、「ウィズコロナ社会におけるMICE京都モデル(第1版)」を策定。安心安全のMICE開催と地域貢献を目指した京都らしいMICE開催の在り方について提案している。今後は、このモデルの英語版も作成する予定。..... -
ツーリズムEXPO2020、来場者数は4日間で2.4万人、商談数は1786件、285団体が出展
初の沖縄開催となったツーリズムEXPOジャパン。ニューノーマル時代のイベントが問われるなか、リアル、オンラインを融合した形で開催し、2万4080人が来場した。...このサイトの記事を見る -
沖縄で緊急事態宣言後初の大型MICE開催、「ツーリズムEXPO2020」が開幕、観光の復活と新時代に向けて
「ツーリズムEXPOジャパン2020」がついに開幕。ウィズコロナ体制のMICEスタイルで、国内外のリーダーがコロナ対策の共有と、観光を前に進める意思を共有。...このサイトの記事を見る -
MICEとユニバーサル・スタジオ(USJ)がコラボ、食の展示会参加で割引、大阪観光局が運営
業務用食品の総合見本市「FABEX関西2020」にUSJが協力。USJの1デイ・スタジオ・パスが500円割引になるチケットで。...このサイトの記事を見る -
MICEの未来形とは? オンライン国際会議「ITBアジア」が体現する新たなイベントの姿を解説(PR)
2020年10月21~23日、アジア太平洋最大級の旅行ビジネス見本市、「ITBアジア2020」が開催される。完全バーチャル開催に挑み、MICEの未来形を占う主催者の考えを聞いた。...このサイトの記事を見る -
沖縄、スポーツツーリズム推進で公募開始、オンライン活用や感染対策事業に補助
沖縄県が「オンライン等を活用したスポーツイベント開催支援事業」、「スポーツイベント感染症対策支援事業」の公募を開始。2021年度につながるスポーツ誘客を推進する。...このサイトの記事を見る -
JTB、リアル・オンライン融合のハイブリッド展示会開催、シングルボードコンピュータに特化で
JTBコミュニケーションデザインは、2021年2月3にリアルとオンラインを融合で「シングルボードコンピュータEXPO2021」開催。オンライン含む来場者数4000名を予定。...このサイトの記事を見る -
富裕層向け旅行の商談会「ILTMカンヌ」が延期、代替でデジタルイベント開催へ、3つの世界時間域で
2020年12月にフランス・カンヌで開催予定だった「ILTMカンヌ2020」を2021年に延期。代わりに、バイヤーとサプライヤーをマッチングするデジタルイベント「ILTMワールドツアー」を開催する。...このサイトの記事を見る -
シンガポール政府観光局、試験的に最大250人のMICE受入れ開始、安全基準審査で承認されたイベントのみ
シンガポール政府観光局(STB)は、2020年10月1日から定員最大250人のMICEイベントの受け入れを始める。申請されたMICEイベントの開催案はSTBとシンガポール通商産業省(MTI)が審査を行う。...このサイトの記事を見る -
ツーリズムEXPOジャパン、今年の沖縄開催はハイブリッド型に、2021年は2度目の大阪開催へ
いよいよ来月に迫った「ツーリズムEXPOジャパン旅の祭典 i...このサイトの記事を見る -
世界的な旅行商談会「WTM」もバーチャル開催に変更、11月9日から3日間、事前にネットワーキング機会も提供
世界的な旅行商談会「WTM(ワールド・トラベル・マーケット)...このサイトの記事を見る -
凸版印刷が企業・学校向けにオンラインツアー販売へ、研修旅行の代替を提案、VR映像と「文化の継承者」との対話で
凸版印刷がVR活用のオンラインツアーを販売へ。企業・学校の研...このサイトの記事を見る -
JTB、オンラインで自動車関連の技術展示会、3000人規模で開催へ、クラウドサービス企業と連携で
JTBコミュニケーションデザインが10月26~30日、クルマ...このサイトの記事を見る -
東京都、MICE誘致支援で渋谷と竹芝を指定、先進エリアとしてノウハウ提供
東京都と東京観光財団が、MICE誘致に取り組む東京ビジネスイ...このサイトの記事を見る -
HIS、ハイブリッドMICEサービスの提供開始、テーブルごとの懇親会も可能に
エイチ・アイ・エス(HIS)法人営業本部は、法人企業に向けに...このサイトの記事を見る -
「会議施設 + アバター」でMICE開催、リアルに近いオンライン会議の実現へ、ANA傘下企業と三井不動産が実証実験
ANAグループのavatarinと三井不動産は、会議施設とア...このサイトの記事を見る