MICE– category –
-
日本政府観光局、2022年度の取り組み策定、デジタル・⾼付加価値旅⾏・サステナブル観光など強化
日本政府観光局(JNTO)は、「2022年度の主な取組」を策定。機動的なプロモーション、⾼付加価値旅⾏の推進、サステナブル観光およびアドベンチャーツーリズム推進など。...このサイトの記事を見る -
大阪観光局とJTBが連携協定、支店内に観光案内所、ブランド力向上・観光DX推進など
大阪観光局とJTBが包括連携協定を締結。2025年大阪・関西万博を機に、アジアNo.1の国際観光文化都市“大阪”をともに目指す。JTB大阪なんば店内に「難波観光案内所」も移転オープン。...このサイトの記事を見る -
日本開催のUNWTO世界フォーラム、12月に延期、日本の水際対策踏まえて
今年6月13日から奈良県で開催予定だった世界観光機関(UNWTO)主催の「第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラム」が12月12日~15日に延期。...このサイトの記事を見る -
大阪で第1回「日本観光ショーケース」開催、今年は3日間で約5000人が来場、万博に向けて毎年開催へ
2022年3月25~27日、大阪市のインテックス大阪で展示会イベント 「日本観光ショーケース in 大阪・関西」を開催された。...このサイトの記事を見る -
横浜で「国際園芸博覧会」の5年前イベント開催、みなとみらいに巨大な花束が出現
「FLOWER YELL 2027~明日への応援花~」が3月24~26日、クイーンズスクエア横浜で開催中。...このサイトの記事を見る -
パシフィコ横浜、横浜中華街と観光・MICEで連携、まずは春節の回遊促進で閑散期の誘客から
横浜最大の観光地とMICE施設が地域経済の活性化で包括連携。第1弾は横浜中華街の春節における回遊促進社会実験の協力から。...このサイトの記事を見る -
2027年開催「国際園芸博覧会」への準備本格化、特措法案が閣議決定、「大阪花の万博」以来の規模感で集客1500万人を設定
横浜で最上位クラスの国際園芸博が開催。2027年に旭区の旧上瀬谷通信施設の一部で。...このサイトの記事を見る -
凸版印刷、イベントでリアルとオンライン同時に共感生むソリューション、五感を刺激する体験提供
凸版印刷がリアルとオンライン同時開催イベントで参加者同士の反応を共有できるイベントソリューション「GX LIVE」の提供を開始した。関連ビジネスで2023年度までに50億円の売上目指す。...このサイトの記事を見る -
ツーリズムEXPOジャパン2022、4年ぶりの東京でハイブリッド開催へ、インバウンド商談会も合同で
「ツーリズムEXPOジャパン2022」が2022年9月22~25日の4日間、東京ビッグサイトで開催される。総合テーマは「新しい時代へのチャレンジ~ReStart~」。...このサイトの記事を見る -
大阪観光局、MICEの新キャッチフレーズ制定、ドバイ万博の次の開催地・大阪への注目を機に
大阪観光局が、MICE都市としての魅力を伝えるキャッチフレーズを新しく制定し、主催者向けに新パンフレットとプロモーション動画を制作した。...このサイトの記事を見る -
横浜観光コンベンションビューロー、MICE助成金制度の受付開始、ハイブリッド開催や感染症対策に
横浜観光コンベンション・ビューローは、2021年度下期「安全・安心な横浜MICE開催支援助成金制度」の募集を開始した。300万円を上限に対象経費の2分1以内を助成する。...このサイトの記事を見る -
合宿・ミーティング施設と研修・体験コンテンツを仲介する新プラットフォーム、体験探しから効果検証レポートまで
合宿や会議施設と研修・体験をマッチングする、新しいプラットフォームが誕生。年内の全国展開に意欲。...このサイトの記事を見る -
京都市、MICE主催者PCR検査費用を支援、8割補助で大規模MICEは上限300万円
京都市と京都文化交流コンベンションビューローは「MICE主催者向けPCR検査等支援補助金」の運用を開始。事前検査を促進する。補助率は5分の4。...このサイトの記事を見る -
東京タワーにeスポーツ施設が来春開業、名称が決定、リアル+バーチャル体験できるハイブリット型アリーナも
東京タワーに日本最大規模のeスポーツ施設が開業へ。XR映像でリアルとバーチャルでエンタメイベントを楽しむ日本初のハイブリット施設も誕生。...このサイトの記事を見る -
観光庁、コロナ後のMICEで必要な取り組みを明確化、オンライン参加者の行動データ分析やハイブリッド化への対応など
観光庁は、「新型コロナウイルス収束後のMICEのあり方に関する調査等業務」の公開報告書を公開。概要版と有識者インタビューから得られた示唆の概要(エグゼクティブサマリー)を追加。...このサイトの記事を見る -
日本政府観光局、国際会議の開催地決定に影響力ある協会と連携、プロモーションを強化
日本政府観光局が国際PCO協会(IAPCO)との間でデスティネーション・パートナーシップを締結。世界40カ国の会議運営専門会社約140社で構成される団体で、国際会議開催地決定に影響力を持つ。...このサイトの記事を見る -
東京に新たな全国DMOの活動拠点、浜松町駅の再開発で観光施設を整備、訪日客向けデジタル体験施設やMICE対応の宿泊施設など
浜松町駅西口において開発を進めている「都市再生特別地区(浜松町二丁目4地区)A 街区」で計画変更。新たに、「観光プレ体験施設」、MICE対応の国際水準の宿泊施設、地域のDMOの活動拠点を整備する。...このサイトの記事を見る -
プリンスホテル、法人向けに宴会場のオンライン予約を本格開始、会議室や備品など手配可能に、全国16ホテルで
プリンスホテルは、法人向け宴会場オンライン予約サービスを本格的に開始。会員登録をしている企業は会議室および備品などの手配をオンライン上で行うことが可能に。...このサイトの記事を見る -
日本ユニシス、「バーチャル見本市サービス」の提供開始、AI分析など総合的にオンラインMICEを支援
日本ユニシスは、オンラインでの販売活動を支援する「バーチャル見本市サービス」の提供を開始。関連サービスでは、AIサービスを活用した「分析サービス」も提供。...このサイトの記事を見る -
ヒルトンホテル、団体客の直接予約を可能に、MICE利用など、団体料金と空室のリアルタイム確認も
ヒルトンは、団体予約向けに客室ブロックを直接予約できる統合型ソリューション「GroupSync Engage」を導入。空室と価格のリアルタイム確認、客室とイベント会場、あるいはその両方をオンラインで予約することが可能に。...このサイトの記事を見る