JR東海(東海旅客鉄道)– category –
-
新幹線の利用前後にさっと一仕事 JR東海、東京駅に時間貸しワークスペース
JR東海は、東京駅直上の丸の内中央ビルに、個室や会議室を備えた時間貸しワークスペース「EXPRESS WORK-Lounge」を12月1日に開業する。 22席のオープン席と7席の半個室、7室の個室に加え、最大6名で使える […]投稿 新幹線の利用前後にさっと一仕事 JR東海... -
東海道新幹線の子供連れ専用車両、冬休みは設定拡大、のぞみ号にも設定
JR東海は、東海道新幹線の「こだま号」で10月から土休日に設定している「お子さま連れ専用車両」の設定を、冬休み期間はに拡大し、「のぞみ号」にも設定する。 12月22日から2022年1月11日まで、1日あたり最大5本、合計 […]投稿 東海道新幹線の子供連れ専用... -
東海道・山陽新幹線、小人利用が実質無料に
JR東海とJR西日本は、東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」が9月で20周年を迎えたことを記念し、小人の利用が実質無料となるキャンペーンを開催する。 11月24日から12月19日までの間に対象 […]投稿 東海道・山陽新幹線、小人... -
JR東海「315系」、来年3月5日デビュー 211系は年度内引退へ
JR東海は、在来線用の新型通勤型車両「315系」を2022年3月5日から運転開始すると発表した。当初の投入区間は中央本線の名古屋〜中津川駅間で、現行の211系は2022年3月中に引退する。 315系は、1999年にデビュ […]投稿 JR東海「315系」、来年3月5日デビュー... -
飯田線の秘境駅を5時間半かけてめぐる373系急行 11月20〜23日運転
JR東海は、鉄道以外でのアクセスが難しい「秘境駅」をめぐる急行「飯田線秘境駅号」を、11月20日から23日までの4日間運転する。 列車は373系3両編成。下り列車は豊橋駅を午前9時50分に出発し、鉄道愛好家の牛山隆信氏に […]投稿 飯田線の秘境駅を5時間半か... -
JR東海、「EX-MaaS」実現に向けポータルサイト開設 ホテルや二次交通を一覧で紹介
JR東海は11月1日、「EXサービス」利用者向けに二次交通や宿泊施設などを一元的に紹介する「EX旅のコンテンツポータル」を開設した。 宿泊施設や観光プラン、在来線やカーシェアなどの二次交通に加え、ワークスペース「EXPR […]投稿 JR東海、「EX-MaaS」実... -
JR東海、業績予想を下方修正 2期連続最終赤字見込む
JR東海は、2022年3月期の業績予想を下方修正した。2期連続の最終赤字を見込む。 売上高は1兆80億円(前回発表比1,070億円減)、営業利益370億円(同690億円減)となり、純損益は300億円の赤字(同450億円減 […]投稿 JR東海、業績予想を下方修正 2期連続最... -
平等院など京都8寺社、日没後に特別公開 紅葉と共にライトアップ
JR東海は「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンとして、京都府内の神社仏閣を通常の拝観時間外に特別拝観できる「ひかりの京都キャンペーン」を11月1日から実施する。 各寺社で竹灯篭の設置やライトアップを実施する。対象寺社と […]投稿 平等院など京都8... -
ドクターイエローと薬師寺の御朱印がコラボ 拝観ツアー参加者に限定授与
JR東海は「うまし うるわし 奈良」キャンペーンの一環として、薬師寺と923形「ドクターイエロー」がコラボした特別御朱印を頒布する。 黄色のの台紙に、薬師寺から飛び出してくるようなドクターイエローがデザインされている。薬 […]投稿 ドクターイエロー... -
東海道新幹線、11月の臨時列車は全て運転
JR東海は、東海道新幹線の臨時列車を、11月は計画通り運転する。 運転本数は1,392本で、これにより期間中の1日の平均運転本数は353本となる。 臨時列車の指定席券は、各列車の発車日1か月前の午前10時から販売する。す […]投稿 東海道新幹線、11月の臨時列... -
東海道新幹線、酒類の販売再開 10月25日から
JR東海とジェイアール東海パッセンジャーズは、東海道新幹線車内での酒類の販売を、10月25日から再開する。 東海道新幹線では1月21日から、車内での酒類の販売を一時休止していた。全区間が対象となる。投稿 東海道新幹線、酒類の販売再開 10月25日から ... -
JR東海、リニア中央新幹線第一首都圏トンネル・北品川工区の新設工事に向けた「調査掘進」に着手
JR東海は、中央新幹線第一首都圏トンネルの北品川工区の新設工事に向けた、「調査掘進」作業に着手した。 第一首都圏トンネルの北品川工区は、東京都港区港南から神奈川県川崎市中原区等々力間の全長約9.2キロで、途中、大田区や世 […]投稿 JR東海、リニア... -
リニア中央新幹線、川崎市に深さ94メートルの立坑完成 神奈川県内で初
JR東海は、リニア中央新幹線の建設工事におけるトンネル施工の起点の一つとなる、東百合丘非常口の立坑本体が完成したと発表した。 神奈川県内の非常口としては初めての完成となる。川崎市麻生区に位置し、深さ約94メートル、直径約 […]投稿 リニア中央新... -
東海道新幹線風?かき氷、ホテル日航奈良で提供 中身も“鉄分多め”
ホテル日航奈良は、JR東海の「ずらし旅」キャンペーンとのコラボで、10月1日の東海道新幹線開業記念日に合わせて「かき氷新幹線」を同日から提供を開始した。 同ホテルで従来提供している「杏仁氷」と「ふわっとコーンキャラメル氷 […]投稿 東海道新幹線風... -
JR東海、超電導リニア仕様のマスク発売 「そうめん機関車」も
JR東海は、10月14日の鉄道の日に合わせ、超電導リニアのロゴをあしらったマスクを発売する。 東海道新幹線N700Sなどの空調機器フィルタを製造するヤマシンフィルタのマスク「Zexeed」に、超電導リニアのロゴマークなど […]投稿 JR東海、超電導リニア仕様の... -
兵庫で瓶詰したての日本酒、東海道新幹線で輸送 東京・名古屋・静岡で限定販売
東海キヨスクは、10月1日の「日本酒の日」に合わせて、兵庫県西宮市の酒造会社で瓶詰めしたばかりの日本酒を新幹線で輸送し、名古屋・静岡・東京の各駅で販売する。 兵庫県の酒造会社で製造した「つめたて」の日本酒を新大阪駅に運び […]投稿 兵庫で瓶詰し... -
JR東海、顔認証による改札通過の実証実験 東海道新幹線品川駅と名古屋駅で
JR東海は、東海道新幹線で顔認証による改札機通過の実証実験を、11月12日から2022年1月19日まで実施する。 品川駅北口3号機と名古屋駅新幹線南口3号機のIC専用改札機に顔認証用カメラを設置し、事前に登録した実験対象 […]投稿 JR東海、顔認証による改札通... -
東海道新幹線にリモートワーク用車両 ビジネス客・非ビジネス客分離で「音問題」解決?
ビジネス客と旅行客が混在する日本の大動脈である東海道新幹線に、10月1日から「ビジネスパーソン向け車両」が誕生する。その名は「S Work車両」。「のぞみ」の7号車を「ビジネスパーソン向け車両」として発売し、座席で気兼ね […]投稿 東海道新幹線にリモ... -
東海道新幹線のビジネス利用者向け車両「S Work車両」のサービス詳細発表 新Wi-Fiでは雑誌読み放題も
JR東海は、東海道新幹線で10月1日から展開する、ビジネス利用者向け車両「S Work車両」と新Wi-Fiサービス「S Wi-Fi for Biz」のサービス内容を発表した。 7号車の「S Work車両」では、座席でもウ […]投稿 東海道新幹線のビジネス利用者向け車両「S Work車... -
JR東海、10月の東海道新幹線運転計画見直し
JR東海は、東海道新幹線の10月の運転計画を見直す。 臨時列車計493本を運転し、定期列車を含めた1日あたりの平均運転本数は325本と、当初発表の計画より22本少なくなる。 臨時列車の指定席は、10月1日から17日までの […]投稿 JR東海、10月の東海道新幹線運...