DMO– category –
-
楽天とJR東日本、地域連携DMOと3者共同で、岩手県一関市の観光促進キャンペーン、回遊性向上で地域創生へ
楽天とJR東日本、世界遺産平泉・一関DMOが、一関市の地域創生に取り組む。まず観光促進キャンペーンを展開。宿泊施設の割引なども。...このサイトの記事を見る -
DMOのためのNFT入門、旅行・観光産業で活用する4つのアイデアとは?【外電】
注目を集めている「NFT」についての解説記事。DMOなどの観光業界関係者は、この技術をどのように使えばよいのか、アイデアをまとめた。...このサイトの記事を見る -
北海道のDMOが地域を束ねてネット販売を始めた理由とは? 周遊促進と消費拡大への挑戦、NECとのタッグで目指す未来を聞いた(PR)
タビナカ観光コンテンツのネット販売を観光地経営に活用。周辺地域がタッグを組み、観光エリアとして売り出す北海道・北後志(きたしりべし)地域の戦略を聞いた。...このサイトの記事を見る -
広島県と京都市のDMOが「ひろし・みやこ同盟」、歴史や平和など共通テーマの商品開発など
広島県観光連盟と京都市観光協会は、連携協定を締結。ポストコロナに向けた両地域の観光需要の回復および観光産業の発展を目指す。...このサイトの記事を見る -
九州への観光客リピーター率を7割に、観光DXで全域のファン増やす観光地づくり、セールスフォースとJTB、観光機構がプラットフォーム構築へ
JTBとセールスフォースが九州全域の観光DXへ。九州観光機構と3者による包括連携協定を締結。デジタルで観光満足度と経済効果を高め、九州を最先端の観光DXエリアに。...このサイトの記事を見る -
観光振興セミナー2022、自治体・DMOが「今、知りたい」3つのテーマで全5回、データで検証する観光戦略など、7月にオンライン開催(PR)
7月6日から、じゃらんリサーチセンターが「観光振興セミナー2022」を全5回開催。「変革期の観光戦略」と「持続可能な観光地経営」「エリア別の最新旅行実態」の3つのテーマで展開。...このサイトの記事を見る -
スイス・グリンデルワルトから観光ミッションが来日、観光再開で活気づく観光地をアピール
スイスのグリンデルワルト観光局から局長のブルーノ・ハウスウィルト氏をはじめとする観光ミッションが来日。観光業が再開されている最新の現地情報をアピール。...このサイトの記事を見る -
佐渡観光交流機構、「観光 × NFT」でコンテスト開催、地域住民・観光事業者・NFTホルダーの新たな価値創造へ
佐渡観光交流機構は、地域の観光資源とNFT(非代替性トークン)を掛け合わせた「U29佐渡観光NFTプランコンテスト2022」を開催。佐渡観光資源を活かし、佐渡住民や佐渡観光事業者とNFTホルダーが共に「価値」を創っていく。...このサイトの記事を見る -
スイス政府観光局、サステナブル観光へ本腰、公共交通機関でめぐる周遊ルート開発や、認証制度など
スイス政府観光局が都内でプレス発表会を開催。鉄道開業175周年にちなんだイベントや、サステナビリティへの取り組みを紹介。...このサイトの記事を見る -
ドイツ観光局、観光再開へプロモーション加速、「体験」「高付加価値」「サステナブル」を重視へ、リアル商談会も開催
ドイツ観光局がプレス発表会を実施。2022年のイヤーテーマや戦略、取り組みを紹介。...このサイトの記事を見る -
京都市、2022年GW客室稼働率は5割超え、大幅改善も、外国人客不在の影響大きく
2022年GW期間の京都市内の客室稼働率は平均で52.9%。前年同期間の13.3%から大幅に改善も、2018年比では29.1ポイント減。外国人観光客不在の影響が色濃く残っている。...このサイトの記事を見る -
グアム政府観光局からトップ来日、日本人旅行者の復活へ「安心」「安全」をアピール、夏の需要獲得狙う
グアム政府観光局の本局からグティエレス局長らが来日。観光再開に向けた需要喚起策や日本市場への期待を語った。...このサイトの記事を見る -
観光庁、「持続可能な観光推進モデル事業」の公募開始、観光地経営モデルや人材育成など
観光庁は、持続可能な観光推進モデル事業の公募を開始。「持続可能な観光地経営のモデル形成」「持続可能な観光を実践する地域人材の育成・創出」「持続可能な観光サービスを提供する地域の事業者群における取組の促進」で。...このサイトの記事を見る -
中部北陸9県広域DMOが動態データ活用で旅程自動作成ツール開発へ、予約・決済も、ナビタイムと連携で
中央日本総合観光振興機構(広域連携DMO)が、中央日本エリアを旅行する自動プランニングから予約・決済のシームレスなサービスを開発。ナビタイムとの協働で。...このサイトの記事を見る -
積水ハウス、道の駅を拠点に「親と子のきずな旅」ツアー、地域への滞在時間への課題を解決
積水ハウスは、京都府京丹波町で道の駅「京丹波味夢の里」をベースとした「親と子のきずな旅」ツアーの販売を森の京都DMOで開始。...このサイトの記事を見る -
観光庁、「登録DMO」29団体、「候補DMO」16団体を追加登録、8団体を登録取り消しに
3月28日付けで「登録DMO」29団体、「候補DMO」16団体が追加登録。8団体が登録を取り消された。...このサイトの記事を見る -
京都市観光協会、観光事業者の実態調査を公表、売上げ減や従事者の収入減少が鮮明に
京都市観光協会による観光事業の実態調査によると、2020年の売上はコロナ禍前から約6割減。2021年も前年からさらに2割以上の減少に。...このサイトの記事を見る -
大阪観光局、経済復活キャンペーンで新スローガン、SNSで「#大阪元気」を発信
大阪観光局は、「がんばろう日本 !We are OSAKA」キャンペーンでスローガンを新たに「ニッポン元気 !大阪元気」に。ロゴのデザインカラーも一新。...このサイトの記事を見る -
小さな町が挑む観光DX、少子高齢化が進む宮城県丸森町、NECのネット予約システムを導入した背景と目指す未来とは?(PR)
宮城県丸森町は観光体験の販売でなぜ、NECのネット予約システムを導入したのか。観光シンボル「阿武隈ライン舟下り」の磨き上げとともに開始した、観光DXへの挑戦を聞いた。...このサイトの記事を見る -
神戸観光局、有馬温泉で滞在観光する新アクティビティ、自転車と温泉を楽しむ「ロゲイニング」で
神戸・有馬温泉で温泉と自転車を掛け合わせた新アクティビティが誕生。自転車でのロゲイニング後に有馬温泉を楽しむ。...このサイトの記事を見る