DMO– category –
-
沖縄県、観光データプラットフォームを構築へ、データ活用で魅力発信や地域消費の拡大を目指す
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)などは、「データ利活用型沖縄観光振興モデル」構想のもと、観光を軸としたデータプラットフォームを構築。観光地経営の高度化、将来的にはスマートシティの実現につなげていく。...このサイトの記事を見る -
仙台・松島DMO、台湾版DMOと観光交流で連携へ、相互送客の推進や人材交流などで
インアウトバウンド仙台・松島(仙台・松島DMO)が、相互送客拡大に向け、台湾の雲嘉南海観光圏と観光交流連携で覚書を締結。日台DMO間の交流連携覚書の締結は初の試み。...このサイトの記事を見る -
京都バス、DMOと連携で「お茶の京都」日帰りツアー、京都南部の魅力発掘で国宝の古刹めぐり
京都バスが京都南部にスポットを当てたバスツアーを企画した。宇治茶の郷・和束での昼食と南山城の古刹を住職による案内で拝観する内容。お茶の京都DMOが協力。...このサイトの記事を見る -
観光DXのカギは「データ利活用」、観光地経営を成功に導くポイントをセールスフォースに聞いてきた(PR)
観光DXの実現のための「データの利活用」とは具体的にどんなことか? 世界有数のクラウドサービス提供企業セールスフォース・ドットコム(SFDC)と、日本発ベンチャーのポケットチェンジ社(PC)に、成功へのヒントを聞いた。...このサイトの記事を見る -
長崎国際観光コンベンション協会、旅行者のSNS上の声を収集・分析へ、観光ブランドを再構築、セールスフォース導入などで
長崎国際観光コンベンション協会が個人旅行市場獲得に向けてSNSマーケティングに乗り出す。長崎を周遊する訪問客の嗜好など、顧客の声をSNS上で収集・分析。...このサイトの記事を見る -
観光庁、重点支援DMOとして37法人を選定、3類型で、観光地の受入体制のレベルアップ推進
観光庁は、インバウンドの誘客などに向けて支援を強化すべき「2021年度重点支援DMO」に37法人を選定。「総合支援型」が19法人、「特定テーマ型」が7法人、「継続支援型」が11法人。...このサイトの記事を見る -
DMOのデータ戦略に転機、アップル社のスマホ位置データ見直しで、今すぐできる取り組みを考察した【外電】
アップルが、次期iOSに搭載するプライバシー保護機能を発表。これまで取得できていたユーザー側の「IPアドレス」情報が入手不可となり、デスティネーションPR戦略に転機が訪れる可能性。...このサイトの記事を見る -
スカパーJSATの自治体・DMO向けの新サービス、高品質な映像で地域のガイドツアーを提供する「てくてくツアーガイドさん」の強みとは?(PR)
衛星多チャンネル放送で知られるスカパーJSATが、自治体やDMO向けに新たな観光サービス「てくてくツアーガイドさん」を開始。プロの技術を駆使した映像表現で高品質なガイドツアーを制作・配信。...このサイトの記事を見る -
観光庁、DMO登録の厳格化で3団体を取消、登録DMO16法人は更新
観光庁は登録後3年以上を経過したDMOを対象に、2021年度1回目となる登録更新および登録要件の確認を実施。16法人を更新登録、3団体を登録取消。...このサイトの記事を見る -
DMOが観光地域の「推し(ファン)」を獲得するために必要な6つのステージ、カナダの地域観光局が実践するカスタマージャーニーの事例から学ぶ【外電コラム】
カナダの地域観光局の事例から、「カスタマージャーニー」の6段階に沿ったアドバイスを紹介。...このサイトの記事を見る -
京都市内の日本人宿泊客数が前年比94%増も、コロナ前の43%減で厳しさ続く、ワクチン接種優待サービスは2割が導入
2021年6月の京都市内98ホテルにおける日本人延べ宿泊客数は前年同月比94%増となったものの、前々年同月との比較では43.3%減。客室稼働率は、前年同月の14.6%からは6.0ポイント増の20.6%。前々年同月からは60.2ポイント減に。...このサイトの記事を見る -
DMOの観光戦略に必要な「地域までの移動」、ナビタイムの技術とデータを地域で活かす新たな協業モデルのカタチとは?(PR)
今年4月に「地域連携事業部」を立ち上げたナビタイムジャパン。その背景と目的や、新たな地域誘客のカギとする「移動の再定義」「地域との協業モデル」を聞いてきた。...このサイトの記事を見る -
京都市観光協会、観光回復に向けたロードマップ改訂、日本人と外国人の回復フェーズを設定、行政・住民が協調した観光推進へ
京都市観光協会(DMO KYOTO)は、2020年7月に発表したロードマップを改訂。新たに誘客ターゲットと体験コンテンツ開発に向けたアイデアを再整理した。ロードマップは日本人と外国人に分けて再設定。...このサイトの記事を見る -
米国人のレジャー旅行計画の情報源に変化、OTAが下落、航空会社やDMOサイトを選択、規制変更の確認に高いニーズ
米国人の旅行計画で情報源に変化。OTAが2019年の2位から5位に下落。また、サプライヤーのウェブサイトが前年の3位から2位、DMOや観光局のウェブサイトが前年の4位から3位に上昇した。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、日本の祭りを基点に関係人口創出へ、秋田県の「なまはげ」など、オンラインから現地体験への参加につなぐ
オマツリジャパンとJR東日本スタートアップは、秋田県男鹿市で「祭り」を起点とした関係人口創出プログラム「祭り留学」の参加者募集を開始。初回のオンラインツアーは今年9月25日に開催。2回目以降は現地体験ツアーを予定。...このサイトの記事を見る -
長野県観機構が推進するデータ重視のマーケティング、広域連携DMOとして地域で果たす役割と、持続可能な観光への取組みを聞いてきた
広域連携DMO(観光地域づくり法人)の長野県観光機構が市場動向分析のプラットフォームを構築。その狙いと目的とは?長野県ファンを増やし、持続可能な観光を目指す長野県観光機構に話を聞いてみた。...このサイトの記事を見る -
神戸観光局、最大46の観光スポットがめぐり放題になる電子チケット販売、スマホで1日券と2日券
神戸観光局は、スマートフォンでチケット購入が可能な非接触型の電子チケット 「KOBE 観光スマートパスポート」の販売を開始。神戸市内の最大46の観光施設が期間中はめぐり放題に。...このサイトの記事を見る -
京都市観光協会ら、市内の観光業者向けに職域ワクチン接種を開始、8月中に接種完了へ
京都市観光協会(DMO KYOTO)と京都文化交流コンベンションビューローは、観光事業者などを対象とした新型コロナワクチン接種を開始。7月中旬から1回目の接種を始め、8月中に2回目の接種を完了する予定。...このサイトの記事を見る -
観光白書2021、観光復活に向けた施策を明記、インバウンド段階的復活は小規模分散型パッケージツアーから
2021年版観光白書の第Ⅳ部では、2021年度に実施される施策を明記。訪日プロモーションの戦略的高度化、出入国の円滑化、休暇改革、観光教育も。...このサイトの記事を見る -
民泊エアビー、長野県観光機構と関係人口の創出へ、新たな観光価値の創造、伊那谷エリアなどで
エアービーアンドビー(Airbnb Japan)と長野県観光機構と、県内の観光や体験を推進するパートナーシップを締結。アフターコロナを見据えて、関係人口の創出や新しい観光価値の創造に取り組む。...このサイトの記事を見る