001並び記事– category –
-
スターフライヤー、12月利用率69.5% 羽田-福岡80.7%
スターフライヤー(SFJ/7G、9206)の2022年12月利用実績は、国内線の旅客数が前年同月比47.0%増の11万7100人、提供座席数は49.0%増の16万9036席、ロードファクター(座席利用率、L/F)は2. […]...このサイトの記事を見る -
中国、日本人のビザ発給再開
中国の駐日本大使館は1月29日、日本人に対するビザ(査証)の新規発給業務を同日から再開したと発表した。 中国政府は、日本と韓国両政府の水際対策強化に反発。中国外務省は「差別的な措置に断固反対」として、10日から日本人 […]...このサイト... -
22年の空港定時性、日本勢が上位占める メガ部門首位は羽田=英OAG
世界の航空関連情報を提供する英国のOAGは、2022年の定時運航順守率が高かった空港を公表し、運航規模が最も大きな「メガ空港」部門の首位に羽田空港を選出した。また、全体部門の上位4空港を伊丹空港などの日本勢が占めた。 […]...このサイトの記... -
[年鑑]「世界航空機年鑑 2022~2023年」
航空情報 特別編集「世界航空機年鑑 2022~2023年」(せきれい社)が1月31日発売。7700円(税込)。 「現在、飛んでいる航空機」を民間機からUAVまで収録 ◆最新の民間機から自衛隊、軍用機まで400機種以上を […]...このサイトの記事を見る -
[雑誌]「もっとヒコーキに強くなる!」月刊エアライン 23年3月号
月刊エアライン(イカロス出版)2023年3月号が1月30日発売。1540円(税込)。 「特集は「もっとヒコーキに強くなる!」。揚力の源としての翼、飛翔させるエンジン、操縦するコクピット、安全性を追求した客席など、旅客 […]...このサイトの記事... -
[雑誌]「Have a Nice Flight JAL」月刊エアステージ 23年3月号
月刊エアステージ(イカロス出版)2023年3月号が1月27日発売。1540円(税込)。 「3月号はJALグループ志望者&JALファン必見! 年に一度のJAL大特集号「Have a Nice Flight♡JAL」。 […]...このサイトの記事を見る -
2022年の空港別定時出発率、羽田や伊丹など日本勢が首位独占 英Cirium調査
航空分野の情報を提供する英国の「シリウム(Cirium)」が公表した、2022年の空港別の定時出発率によると、発着規模が最も大きい「グローバル」部門で羽田空港が首位となった。グローバルを含め全4カテゴリーの首位を日本の […]...このサイトの記... -
2022年の定時到着率、日系は首位逃す スターフライヤーは“LCC”首位=英Cirium調査
航空分野の情報を提供する英国の「シリウム(Cirium)」が公表した、2022年の航空会社別の年間定時到着率によると、運航規模の大きな航空会社を示す「グローバル(全世界)」部門の首位はアズール・ブラジル航空(AZU/A […]...このサイトの記事を見る -
FDAの中部-高知線、JALとコードシェア
フジドリームエアラインズ(FDA/JH)は1月27日、夏ダイヤ初日の3月26日に開設する中部-高知線で日本航空(JAL/JL、9201)とのコードシェア(共同運航)を始めると発表した。同路線は1日2往復で、いずれも初日 […]...このサイトの記事を見る -
JAL、電動水上グライダーの米ベンチャーREGENTに出資 25年実用化視野
電動シーグライダーを手掛ける米リージェント(REGENT)は現地時間1月26日、日本航空(JAL/JL、9201)のファンド「JALイノベーションファンド」から出資を受けたと発表した。リージェントは2025年の実用化を […]...このサイトの記事を見る -
成田空港の旅客数、1000万人超増 コロナ前65%減=22年暦年
成田国際空港会社(NAA)が1月26日に発表した運用状況によると、2022年1-12月(暦年)の国際線と国内線を合わせた総旅客数は前年比2.94倍の1541万5924人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19 […]...このサイトの記事を見る -
関空の外国人旅客、コロナ前5割回復 国内線はコロナ前上回る=22年12月実績
関西国際空港と伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港を運営する関西エアポートグループの2022年12月利用実績(速報値)によると、関空の国際線と国内線を合わせた総旅客数は、前年同月比3.19倍の135万2147人だった。新 […]...このサイトの記事を見る -
関空の旅客数、3年ぶり前年超え 2.5倍793万人=22年暦年
関西国際空港と伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港を運営する関西エアポートグループのが1月25日に発表した2022年1-12月(暦年)の運営概況の速報値によると、関空の通過旅客を含む国際線と国内線の総旅客数は前年比2.5 […]...このサイトの記事を... -
中部空港、総旅客数66%増57万人 国際線10万人超え=22年12月実績
中部空港(セントレア)を運営する中部国際空港会社の2022年12月実績の速報値によると、国際線と国内線を合わせた総旅客数は66%増の57万2142人だった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)前の2019年同月 […]...このサイトの記事を見る -
22年11月の航空需要、コロナ前75%まで回復 国際・国内利用率80.8%=IATA旅客実績
IATA(国際航空運送協会)の2022年11月世界旅客輸送実績によると、国際線と国内線の合計は、座席供給量を示すASK(有効座席キロ)が前年同月比23.8%増(19年同月比24.6%減)、有償旅客の輸送距離を示すRPK […]...このサイトの記事を見る -
22年11月の国内旅客、前年比44.0%増847万人 国際線5倍超84万人 航空輸送統計
国土交通省の航空輸送統計速報2022年11月分によると、国内線の旅客数は人ベースで前年同月比44.0%増(19年同月比9.2%減)の847万8861人、ロードファクター(座席利用率、L/F)は10.1ポイント上昇の73 […]...このサイトの記事を見る -
神戸空港、開港17周年イベント 空港内めぐる無料バスツアーなど
神戸空港を運営する関西エアポート神戸は1月25日、開港17周年イベントを2月18日と19日に開催すると発表した。空港内をめぐるバスツアーのほか、JR神戸駅そばの商業施設にPRブースなどを出展する。 バスツアーは無料で […]...このサイトの記事を見る -
22年12月の訪日客、100万人大きく上回る コロナ後初、米韓タイら回復基調に
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数推計値によると、2022年12月の訪日客数は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行前となる2019年同月比45.8%減の137万人だった。100万人を上回ったのは108 […]...このサイトの記事を見る -
22年11月国際線、 旅客数コロナ前5割回復 国交省月例経済
国土交通省の「国土交通月例経済」1月号によると、2022年11月の国際線旅客数の速報値は76万7858人(前年同月比5.52倍)だった。新型コロナ前の2019年同月比では51.6%減で例年割れが続いていものの、1年8カ […]...このサイトの記事を見る -
[雑誌]「戦闘機の世代図鑑」Jウイング23年3月号
Jウイング(イカロス出版)2023年3月号が1月20日発売。1400円(税込)。 「特集は「戦闘機の世代図鑑」。第二次世界大戦以降、米ソ冷戦の緊迫の中で、熾烈な開発競争により登場した多種多様な戦闘機から、開発中の次世 […]...このサイトの記事を...