鉄道– category –
-
京浜急行電鉄、「エアポート急行」の名称を「急行」に変更
京浜急行電鉄は、「エアポート急行」の名称を「急行」に、11月25日のダイヤ改正に合わせて変更する。 この他に、土休日のウィング・シートの運行開始時刻繰上げや運行間隔の変更、平日のイブニング・ウィング14号・16号の運行形 […]投稿 京浜急行電鉄、「... -
京成電鉄、11月25日にダイヤ改正 成田空港発「スカイライナー」増発
京成電鉄は、11月25日にダイヤ改正を実施する。 成田空港駅発の上り「スカイライナー」を1本増発するほか、運転本数の見直しや一部列車の発着時刻、運転区間、種別などを変更する。 成田空港駅発の上り「スカイライナー」は、午後 […]投稿 京成電鉄、11月2... -
リニア中央新幹線開業後の静岡県の経済波及効果、10年間で1,679億円
国土交通省は、リニア中央新幹線開業後の静岡県内の経済波及効果が、10年間で1,679億円にのぼるとの試算を発表した。 リニア中央新幹線の開業後、東京〜名古屋・大阪間の直行輸送需要の一部がリニアに移ることで、東海道新幹線の […]投稿 リニア中央新幹線... -
寝台特急「サンライズ出雲91・92号」、年末年始に2往復運転
JR東日本らは、年末年始に合わせて、臨時寝台特急「サンライズ出雲91・92号」を東京〜出雲市駅間で運転する。 下り「91号」は12月29日と2024年1月4日に運転。午後10時21分に東京駅を出発し、翌午後1時7分に出雲 […]投稿 寝台特急「サンライズ出雲91・92号... -
1,200円で半個室気分、早くも争奪戦? 東海道新幹線に導入された「Pシート」に乗ってみた
JR東海は10月20日、東海道新幹線で3人掛けシートの中央席に仕切りを置き、1人で1.5席分のスペースを使えるようにしたビジネス向けの新たな座席「Pシート」の運用を始めた。 7号車に設定しているビジネス向け車両「S Wo […]投稿 1,200円で半個室気分、早く... -
北陸鉄道グループ、タッチ決済や二次元コードによる乗車システム導入 2024年3月予定
北陸鉄道、北陸鉄道グループ、北國フィナンシャルホールディングスは、クレジットカード等によるタッチ決済や二次元コード付きデジタル乗車券で利用できる乗車システムを導入する。 乗降時にクレジットカード等を専用端末にタッチして利 […]投稿 北陸鉄道... -
東京メトロ、東西線東陽町〜西葛西駅間を終日運休 来年5月11日・12日に
東京メトロは、東西線南砂町駅線路・ホーム増設へ向けた線路切替工事のため、東陽町~西葛西駅間を2024年5月11日から12日にかけて運休する。 東陽町・葛西駅での折り返し運転を実施する。西葛西〜葛西駅間は折り返し運転を行う […]投稿 東京メトロ、東西線... -
JR7社の鉄道車両カードがついた「鉄道チップス」、10月17日発売
JR北海道フレッシュキヨスク、JR東日本クロスステーション、JR東海リテイリング・プラス、ジェイアール西日本デイリーサービスネット、四国キヨスク、JR九州リテールは、カルビーが製造する「鉄道チップス うすしお味」を10月 […]投稿 JR7社の鉄道車両カー... -
伊予鉄、運転士不足で「坊っちゃん列車」運休 11月から
伊予鉄道・伊予鉄バスは、電車・バスの運転士不足と2024年問題に対応するため、11月1日にダイヤ改正を実施する。 「坊っちゃん列車」は、明治時代から伊予鉄道で走っていた蒸気機関車をモデルに復元したディーゼル機関車がけん引 […]投稿 伊予鉄、運転士不... -
JR西日本、新幹線車内喫煙ルームを来春で全廃へ
JR西日本は、保有するすべての新幹線車両に設置している喫煙ルームについて、2024年春で全て廃止すると発表した。撤去後のスペースには非常用飲料水を配備し、非常時対応力を強化する。 現在、16両編成の車両には3・10・15 […]投稿 JR西日本、新幹線車内喫... -
東海道新幹線の車内喫煙ルーム、来春で全廃へ 空きスペースに非常用飲料水
JR東海は、東海道新幹線の車内に設置している喫煙ルームについて、2024年春で全て廃止すると発表した。撤去後のスペースには非常用飲料水を配備し、非常時対応力を強化する。 東海道新幹線のN700A、N700Sには現在、3・ […]投稿 東海道新幹線の車内喫煙ルー... -
JR西日本、「博多カステラ」とドクターイエローのコラボ商品発売 6個入1,300円
JR西日本と富貴は、「博多カステラ」とドクターイエローのコラボレーション商品を発売した。 JR西日本と福岡県春日市は、2023年5月に包括連携協定を締結し、博多総合車両所を活かしたまちづくりに取り組んでいる。そのため、春 […]投稿 JR西日本、「博多カ... -
JR東日本、「かにを食べに北陸へ。」キャンペーンを11月6日開始 ポスター掲出、旅行商品販売も
JR東日本は、冬に旬を迎える北陸のカニの魅力を伝えるため、7回目となる「かにを食べに北陸へ。」キャンペーンを11月6日に開始する。 主要駅や駅たびコンシェルジュ、首都圏の主な列車内、特設ウェブサイトにおいて、インパクトの […]投稿 JR東日本、「か... -
3代目「京成スカイライナー」、利用者数4,500万人を達成
京成電鉄は、3代目「京成スカイライナー」の利用者数が4,500万人を達成したことを記念し、10月12日に記念式典を開いた。 3代目「京成スカイライナー」は、2010年7月17日の成田スカイアクセス線開業に合わせ、最高時速 […]投稿 3代目「京成スカイライナー」... -
東海道新幹線ホーム上などにコーヒーとアイスの自販機86台設置
JR東海は、東海道新幹線のホーム上などにドリップコーヒーとアイスクリームの自動販売機を新たに86台設置する。 車内のワゴン販売を10月末で終了することに伴うもので、車内販売でのニーズの高かったドリップコーヒーとアイスクリ […]投稿 東海道新幹線ホ... -
JR東日本、「地車間通信機能」を試験導入 検証後に全編成へ展開
JR東日本は、山手線1編成に「地車間通信機能」を試験導入し、機能確認や有用性の検証の上で、全編成に展開する。 非常通話装置が扱われた場合など、列車内で非常事態が発生した際に、指令などでも車内の状況をいち早く把握し適切な対 […]投稿 JR東日本、「... -
箱根ロープウェイと箱根登山ケーブルカー、事前予約で優先乗車 11月の土曜に実証実験
箱根登山鉄道は、箱根ロープウェイと箱根登山ケーブルカーで、11月の土曜に事前予約制による優先乗車改札の実証実験を行う。 箱根ロープウェイでは、早雲山駅で11月4日・11日・18日・25日の午前10時から午後3時までの間、 […]投稿 箱根ロープウェイと箱根... -
JR東日本、JR青森駅東口ビルを来春開業
JR東日本は、JR青森駅東口ビルを2024年春に開業する。 これまでに青森駅周辺で整備された、JR東日本グループによるシードル工房併設の複合施設「A-FACTORY」や、青森市による観光施設「ねぶたの家 ワ・ラッセ」など […]投稿 JR東日本、JR青森駅東口ビルを... -
JR西日本、「ICOCA20周年記念」イコちゃんグッズを販売
ジェイアール西日本商事は、ICOCA20周年を記念したイコちゃんのグッズを10月11日から販売する。 商品は「くるみたぴぬいマスコット」、刺繍ハンカチ、エコバッグ、保冷トートバッグ、刺繍ポーチなど計7種類を販売する。 販 […]投稿 JR西日本、「ICOCA20周... -
東海道新幹線に“快適ビジネス席” スペース1.5倍、リクライニング半分
東海道新幹線に、“1.5席分”のスペースを使える座席「Pシート」が10月20日に登場する。 JR東海は現在、「のぞみ」の7号車をビジネス向け車両「S Work車両」として設定し、座席のリクライニングの可動域を通常の半分程 […]投稿 東海道新幹線に“快適ビジネス...