観光庁– category –
-
観光庁、MICEの感染対策認証取得で国内4施設を支援、実践的な取得マニュアルも公開
観光庁は、MICE関連施設における感染症対策に関する認定制度について、「国立京都国際会館」「パシフィコ横浜」「東京ミッドタウン ホール&カンファレンス」「ザ・リッツ・カールトン東京」の4施設に対してGBAC STAR取得の支援を実施した。...このサイト... -
観光庁、非常時の外国人旅行者向け用語集を作成、3ヶ国語で伝わる表現を重視、自治体向けに対応マニュアル指針も
観光庁は、災害などの非常時に予備知識のない外国人旅行者でも取るべき行動を分かりやすい表現で翻訳した「伝わる表現」の用語集を作成。自治体・観光関連事業者向けにマニュアル作成の指針も。...このサイトの記事を見る -
【人事】観光庁、4月1日付の人事異動を発表
観光庁が2021年4月1日付の人事異動を発表...このサイトの記事を見る -
2020年の訪日外国人消費総額は7446億円、コロナ禍で4~12月の調査中止、2019年の4兆8135億円から大幅ダウン ―観光庁
観光庁は、2020年の訪日外国人旅行消費額は7446億円と試算されると発表。コロナ禍で4~12月の調査を中止。年比では84.5%減に激減したと推測される。...このサイトの記事を見る -
観光庁、「日本版持続可能な観光ガイドライン」モデル事業を実施、沖縄県や北海道ニセコなど5地区を支援
観光庁は、2020年6月に公表した「日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)」の普及促進を目的として、5つの地区でモデル事業を実施。トレーニングプログラム実施や有識者を派遣などでモデル地区を支援。...このサイトの記事を見る -
観光庁、都道府県内の旅行に1人1泊7000円上限で補助、国交相「判断は各首長に」
観光庁はGoToトラベル事業が再開するまでの間、「地域観光事業支援」を行う。感染が落ち着いているステージ2相当以下の都道府県に対し、同一県内への旅行割引を支援。予算規模は約3000億円。...このサイトの記事を見る -
観光庁、観光産業従事者向けに海外留学支援、留学先はフロリダ州立セントラル・フロリダ大学ホスピタリティ経営学部
観光庁は、「上質なサービスを支える人材育成に向けた留学支援事業」の公募を開始。観光産業従事者を対象にフロリダ州立セントラル・フロリダ大学ホスピタリティ経営学部への留学を支援する。...このサイトの記事を見る -
2月の訪日客、6カ月ぶり1万人割れ 99.3%減7400人
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数推計値によると、2021年2月の訪日客数は前年同月比99.3%減の7400人で1年5カ月連続で前年を下回り、2020年8月以来6カ月ぶりに1万人を割り込んだ。外国人の新規入国停止が […]...このサイトの記事を見る -
国内の大手旅行46社、1月の総取扱額は87%減、緊急事態宣言で大幅に悪化 -2021年1月(速報)
国内の主要旅行46社・グループの旅行取扱額の2021年1月の総取扱額が大幅落ち込み。緊急事態宣言発出やGoToトラベル事業の一時停止延長などで。前年同月比87.4%減の383億4609万円。...このサイトの記事を見る -
2020年の延べ宿泊者数は半減の3億人泊、客室稼働率も4割届かず、大都市・シティホテルが落ち込み -観光庁(速報)
観光庁が発表した宿泊旅行統計調査によると、2020年の延べ宿泊者数は前年比48.9%減の3億480万人泊だった。客室稼働率も全体で34.6%と、2010年以来過去最低となった。...このサイトの記事を見る -
観光庁、DMO向けに「日本版持続可能な観光ガイドライン」ロゴの提供開始
観光庁は、DMO向けに「日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)」に取り組んでいることを示すロゴマークを提供。申請は、観光庁外客受入担当参事官室に書類提出。...このサイトの記事を見る -
観光庁、小中学生に観光の意義伝える「観光教育」の普及へ、教育関係者ら向けにフォーラム開催
観光庁は、2021年3月13日に「観光教育フォーラム2021~教育界と産業界で育む小中高生の豊かに生きる力」をオンライン(Zoom)で開催。観光教育の関係者ネットワークの拡充へ。...このサイトの記事を見る -
2021年1月の日本人宿泊者数は5割減、緊急事態宣言再発出で12月から大幅悪化、客室稼働率も2割台 -観光庁(速報)
2021年1月の延べ宿泊者数は前年同月比61%減の1681万人泊。日本人は51.1%減で、緊急事態宣言再発出により、2020年12月の27.9%減から大幅に悪化。客室稼働率は全体で23.7%。...このサイトの記事を見る -
観光庁、観光立国推進基本計画の改定を審議、3月2日に交通政策審議会観光分科会を開催
観光庁が3月2日に交通政策審議会観光分科会(第39回)を開催し、観光立国推進基本法に基づき、2017年3月に閣議決定された観光立国推進基本計画の改定について審議する。...このサイトの記事を見る -
スポーツ文化観光賞の受賞団体発表、富士山信仰学ぶ「富士下山」など13件
スポーツ庁、文化庁、観光庁が、「スポーツ文化ツーリズムアワード2020」の受賞団体を発表。スポーツと文化芸術の融合による観光の活性化に向けた優れた取り組みを評価。...このサイトの記事を見る -
日本人の国内旅行消費額、2020年は55%減の9兆9000億円に、旅行単価も減少、コロナの影響が如実に —2020年(速報)
2020年の日本人国内旅行消費額は前年比54.9%減の9兆8982億円となり、新型コロナウイルスによる影響が如実に表れる結果に。日本人国内延べ旅行者数(速報)も同50.3%減の2億9177万人。一人一回あたり旅行単価も減少。...このサイトの記事を見る -
1月の訪日客、3カ月ぶり5万人割れ 外国人の新規入国停止で
日本政府観光局(JNTO)の訪日外客数推計値によると、2021年1月の訪日客数は前年同月比98.3%減の4万6500人で1年4カ月連続で前年を下回り、3カ月ぶりに5万人を割り込んだ。出国した日本人は96.5%減の4万8 […]...このサイトの記事を見る -
観光庁、福島沖地震で被災の観光事業者向けに特別相談窓口、活用可能な支援策など案内
観光庁は、2021年2月13日に発生した福島沖を震源とする地震で被害を受けた観光事業者向けに、東北運輸局内に設置している特別相談窓口を活用。活用可能な支援策の紹介など支援。...このサイトの記事を見る -
長崎県・壱岐島が事業創造型ワーケーション施策、有人国境離島法と連携し、地域の新事業と雇用創出へ
長崎県の壱岐島が地域課題の解決を図る「事業創造型ワーケーション」のモニターを開催。参加した5社が雇用機会拡充の補助金申請へ。...このサイトの記事を見る -
新潟県・石打丸山スキー場、インドア派も雪山を楽しめる新エリア開業、暖房完備のドームテントなど
新潟のスキー場が新しい雪山観光を提案。スキーやスノボなしでゆったり過ごせるアウトドアエリアをオープン。...このサイトの記事を見る