危機管理– category –
-
ハワイ州観光局、旅行者にマウイ島住民への配慮を呼びかけ、山火事被害で、まもなく日本円での義援金受付も
ハワイ州知事が、マウイ島西部で発生した山火事で同地区への不要不急の渡航は8月31日まで控えるように勧告。ハワイ州観光局は被災したマウイ島西部のコミュニティに対し、配慮と敬意を払うように求めている。...このサイトの記事を見る -
酷暑が観光産業に与える影響は?「酷暑保険」の開発や、 欧州のバケーション旅先選びに変化の可能性
AP通信は、酷暑と山火事に悩まされる南欧の観光産業についてレポート。熱波が毎年夏に繰り返されれば、経済への影響は甚大になると話すホテル関係者も。米国のスタートアップは、来夏に向けて猛暑保険の開発も始めた。...このサイトの記事を見る -
日本旅行業協会、「観光産業共通プラットフォーム」で災害時の訓練実施、本稼働に向けて、事務局設置で運用支援も
日本旅行業協会が「観光産業共通プラットフォーム」の構築で宿泊施設に対する災害時情報集約訓練を実施。震度5強の地震が発生したという想定で、各施設に情報集約を依頼。...このサイトの記事を見る -
JTB、観光庁の補助事業で情報漏洩、個人情報を含む事業者の申請書が閲覧可能な状態に、個別アクセス権限を誤設定
JTBは、観光庁の補助事業者として実施する「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」業務で情報漏洩。クラウドサービス内に格納したデータへの個別アクセス権限を誤設定で。...このサイトの記事を見る -
ウクライナの観光トップが語った「戦後の観光と未来」、占領下クリミアの観光による再建計画も【外電】
スキフト・グローバル・フォーラムにウクライナ政府観光開発庁のマリアナ・オレスキフ議長が登壇。ウクライナの未来にとって観光が重要な役割を果たすと話すとともに、世界に観光産業復興の支援を呼びかけた。...このサイトの記事を見る -
国土交通省、旅客船事業者の安全情報の提供を拡充、新たに通報窓口も、知床遊覧船事故を受けて
国土交通省は、2022年4月に北海道知床で発生した遊覧船事故を受けて、旅客船事業者に関する安全情報の提供を拡充。8月31日に各地方運輸局に「旅客船の安全に関する通報窓口」を開設した。...このサイトの記事を見る -
インバウンド観光情報「LIVE JAPAN」、災害時の多言語での情報提供を強化、避難場所や施設からの情報を地図で提供
ぐるなびらが参画するインバウンド観光情報「LIVE JAPAN」が災害時における多言語情報提供プロジェクトを始動。「東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」の一環。...このサイトの記事を見る -
グアム、屋内でのマスク着用義務も解除、パンデミック前と同じ旅行が可能に
グアムでは、2022年5月3日から屋内でのマスク着用義務が解除。ただし、免疫不全の人、重症化するリスクの高い人などはマスク着用が推奨されている。...このサイトの記事を見る -
ウクライナ観光局が世界の観光産業に連帯を呼びかけ、国連世界観光機関は長期化する戦況に観光回復遅れを警鐘
国連世界観光機関(UNWTO)は、長期化するウクライナ戦争は世界の観光産業の回復に暗い影を落としつつあると警戒。特に米国やアジアから欧州への旅行需要に影響出る恐れ。ウクライナ観光局は世界の観光局に連帯を呼びかけ。...このサイトの記事を見る -
米ディズニー・ワールド、入園者のマスク着用義務を解除、フロリダ州連邦裁判所の判断を受けて
米フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドが、入園者に対するマスク着用義務を解除。フロリダ州連邦裁判所の判断を受けて。...このサイトの記事を見る -
米運輸保安局、公共交通機関でのマスク着用義務を撤廃、フロリダ州連邦裁判所の判断を受けて
米フロリダ州連邦裁判所が、米疾病対策予防センターが延長決めた公共交通機関でのマスク着用義務が違法と判断。米運輸保安局はマスク着用義務化の解除を発表。...このサイトの記事を見る -
世界の観光事業者がウクライナ避難民を支援、宿泊施設、交通、食糧など提供、世界旅行ツーリズム協議会が推進
世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)は、同協議会の加盟企業ともに、ウクライナからの避難民を支援。宿泊施設、交通、衣料、食糧、日用品、シェルターなどを提供。...このサイトの記事を見る -
ロシア事業を停止・縮小した観光系企業リスト、わずか2週間で広がった欧米の動きを整理した【外電】
米観光産業ニュース「スキフト」が、ロシアでの事業停止や縮小した欧米の旅行関連企業をまとめた。その多くが、侵攻からわずか2週間あまりで決定。...このサイトの記事を見る -
ロシア人旅行者がタイで立ち往生、制裁による支払い停止や欠航で、タイの観光復活にも暗い影【外電】
多くのロシア人旅行者がタイのビーチリゾートで足止めされている。フライトの欠航やクレジットカードの取引停止で。タイの観光に与える影響をAP通信が伝えている。...このサイトの記事を見る -
HIS、攻撃メール受信でPCがウィルス感染、顧客に不信メールの削除を呼びかけ
エイチ・アイ・エス(HIS)は、同社のPCが攻撃メールを受信しウイルス感染した疑いがあると発表。顧客に対して、不信メールは削除するように注意喚起。...このサイトの記事を見る -
欧州大手旅行TUI社、ロシアでのブランド名を使用不可に、商標使用契約を破棄
欧州大手旅行会社TUIは、ロシアでの「TUI Russia」の商標使用契約を破棄。TUIブランドは今後、ロシアでのビジネスでは使われなくなる。...このサイトの記事を見る -
米国、公共交通機関でのマスク着用義務を1ヶ月延長、分かれる賛否、航空会社団体は反対の立場
AP通信によると、米運輸保安庁(TSA)は、公共交通機関でのマスク着用義務を4月18日まで延長する。当初は3月18日までの予定だった。この決定は賛否両論。...このサイトの記事を見る -
国連世界観光機関、ロシアの加盟停止の採決へ、臨時総会開催を決定、ウクライナ侵攻は規約違反
世界観光機関(UNWTO)理事会は、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、ロシアの加盟停止に関する臨時総会を数日中に開催することを決定。加盟国の資格停止を話し合うのはこれが初めて。...このサイトの記事を見る -
フィンエアー、ロシア領空閉鎖の影響で、関西/ヘルシンキ線を4月末まで運休
フィンエアーはロシア領空閉鎖の影響で関西/ヘルシンキ路線を4月末まで運休。成田/ヘルシンキ線はロシア領空回避の飛行ルート採用、週4便で再開。...このサイトの記事を見る -
外務省、ロシア全土への渡航中止を勧告、危険レベル3に引き上げ、出国手段が著しく制限
外務省は2022年3月7日、ウクライナとの国境周辺地域を除くロシア全土の危険レベルを渡航中止勧告のレベル3に引き上げ。すでにウクライナ全土とロシアの国境周辺地域およびベラルーシの国境周辺地域は退避勧告のレベル4。...このサイトの記事を見る