デジタル・テクノロジー– category –
-
旅行ITのセーバー社、グーグルと開発するAI販売エンジンを来年初頭にリリース、価格変動に合わせた個人への最適化
旅行ITソリューションを提供するセーバー社は、グーグルと来年初頭に「セーバー・スマート・リテール・エンジン」初期版をリリースへ。価格変動に合わせて個人への最適化。...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、企業・自治体のイベント参加費をオンライン決済できる新機能、ウォーキングイベントで非接触対応
ナビタイムジャパンは、企業・自治体主催のウォーキングイベントを支援する「ALKOO for Business イベントパッケージ」で、イベント参加費のオンライン決済サービスを開始。新型コロナウイルス対策として非接触決済に対応する。...このサイトの記事を見る -
トリップアドバイザー、クチコミ投稿を一括管理して返信できる新ソリューション提供、分析機能も
トリップアドバイザーは宿泊施設をサポートする新たなソリューションを日本市場に導入。...このサイトの記事を見る -
タイ、長期滞在者向けに追跡スマートバンド導入、特別観光ビザをヨット旅行者にも拡大
タイは「特別観光ビザ(STV)」の適用範囲を拡大。海外からのヨット利用者にも。また、11月1日から海外旅行者の行動を追跡するスマートバンドを導入した。...このサイトの記事を見る -
アメックス・ビジネス・トラベル、出張AI開発スタートアップを買収、旅行相談でメッセージ機能の活用を簡単に
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ビジネス・トラベル(GBT)は、出張向けAI技術とメッセージング機能を開発しているスタートアップ「30SecondsToFly」を買収。...このサイトの記事を見る -
国際航空運送協会、旅行業指定サービスの使用料を無料化、非認定仲介業者の認識が容易に
国際航空運送協会(IATA)は、「Travel Industry Designator Service (TIDS)」の旅行代理店向け使用料を無料化。旅行代理店はオンラインで自社プロファイルを管理できるほか、IATA認定を受けていない組織の識別などの手続きを簡素化。...このサイトの記事を見る -
アメリカン航空、手荷物チェックインでモバイルID実証を開始、電子ウォレットを利用しやすく簡単に
アメリカン航空は、新たなテクノロジーで顧客体験サービスを向上。電子ウォレットの利便性を高めるほか、マイレージ特典航空券の予約変更を自身で行えるように。...このサイトの記事を見る -
現在地マップとカメラ映像を合成できるアプリ登場、旅日記、施設オーナーの集客ツールにも
現在地マップとカメラ映像を合成できるアプリ登場。SNSのストーリーズ投稿に、今いる場所を簡単にシェアできるようスマホカメラ映像に地図を添えて撮影。...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、ネット上でドライブコース作成できる機能提供、アプリから音声ナビも
ナビタイムジャパンはウェブサイトでドライブコースの作成機能を提供開始。カーナビアプリ「カーナビタイム」と連携、ルート表示やナビゲーションも可能。...このサイトの記事を見る -
NECソリューションイノベータが仕掛ける訪日バーチャルツアー、モニターツアーに参加してその可能性を探ってみた(PR)
NECソリューションイノベータとTrue Ja-pan Tour社が、東京を舞台に外国人向けバーチャルツアーを実施。外国人向けに特化した取り組み様子をレポート。...このサイトの記事を見る -
LCCエアアジア、顔認証など空港の非接触サービスを加速、デジタル認証のVision-Bosと戦略的提携
LCCエアアジアは、旅行業界向けにデジタル認証技術を提供しているVision-Boxと提携。空港での非接触認証システム導入やグループ全体のデジタル化を加速。...このサイトの記事を見る -
豪政府、入国手続きに新デジタルシステムを導入へ、ビザも電子化、将来的にはワクチン接種証明の登録も
オーストラリア政府は、安全な国境開放に向けて新デジタルシステム「デジタル・パッセンジャー・デクラレーション(DPD)」を導入。ワクチン接種が可能になった時点で、その接種証明書のアップロードも可能に。...このサイトの記事を見る -
3泊以上の長期滞在型の宿泊予約アプリ登場、予算提示でマッチング、ワーケーション利用など見込む
Cansell(キャンセル)社が長期滞在専用の宿泊予約リクエストアプリ「Ellcano」をリリース。3泊以上に特化し、自分の予算を複数施設にオファーしてマッチングする仕組み。...このサイトの記事を見る -
凸版印刷とTISが万博記念公園で対話型の移動体験サービス、車内でバーチャルキャラクターがガイド
凸版印刷とTISは、大阪の万博記念公園で実施される自動運転車両を活用した次世代モビリティサービス実証に参画。バーチャルキャラクターがリアルタイムで対話型の新たな移動体験型サービス。...このサイトの記事を見る -
神社の祈祷を事前予約できるサイト登場、3密避けたいニーズに対応、全国神社情報も
ウェブ事業を展開するTeraDox社が、祈祷予約ができる神社情報サイト「My神社」を開設。長時間待たずに祈祷を受けたい、3密回避したいニーズに。...このサイトの記事を見る -
昭文社、電子ガイドブックの利用データから旅行者意向を分析する新サービス、自治体やDMO向けに
昭文社が旅行者意向分析ツール「Travelers’Mind」の提供を開始。既存データ資産を活用し、旅行者の観光地での行動意向を分析。...このサイトの記事を見る -
京都洛北エリア版のMaaSスタート、市内中心部の混雑緩和と分散化へ、36時間有効のデジタル企画券や飲食券発券など
京都で大原・八瀬、鞍馬・貴船などの洛北エリアでウェブ型MaaS「奥京都MaaS」の実証実験。旅の行程管理、企画乗車券・飲食チケットなど一体で提供。...このサイトの記事を見る -
ANA、紙の時刻表を廃止、完全デジタル化へ、2021年2月上旬から
ANAは紙の時刻表を2021年1月末で終了。2021年2月上旬から日本語、英語の2言語に対応したオンライン時刻表に移行。...このサイトの記事を見る -
JTB、日本IBMとデジタル変革で協業へ、2021年4月めどに「JTB情報システム」を合弁会社化
JTBは日本IBMとデジタル変革でパートナーシップ契約。最新テクノロジー、デジタルビジネスの推進と、安定的なシステム運用サービスの両輪の実現を目指す。...このサイトの記事を見る -
グーグルが旅行BtoBでAIプラットフォーム開発へ、旅行IT「セーバー」と共同開発、旅行会社の流通でパーソナライズ化加速
GDSセーバー社は、グーグルと共同で「セーバー・トラベルAI」を開発。グーグルの最先端AI技術と機械学習機能を活用し、旅行会社などに対する流通を加速。...このサイトの記事を見る