デジタル・テクノロジー– category –
-
JALら、北海道内の移動ニーズ把握する実証実験、NTTの秘匿クロス統計技術を活用、道東の人流創出へ
JAL、JALカード、HAC、ドコモの4社がNTTの「秘匿クロス統計技術」を用いて北海道内の移動ニーズを把握する実証実験を開始。道東エリアへの人流創出による地域活性化を目指す。...このサイトの記事を見る -
トラベルポート、大手法人向け出張管理プラットフォームを統合、NDC含む出張手配の選択肢を拡大
トラベルポートは、2023年3月に買収した大手法人向け出張管理プラットフォーム「Deem」をTravelport+に統合する。業務渡航旅行会社(TMC)、企業、出張者は、NDCを含めてマルチソースコンテンツへのアクセスが可能に。...このサイトの記事を見る -
eスポーツは新たな観光市場となるか? 観光局も注目、そのポテンシャルを専門家が考察した【外電】
TTGアジアは、アジアにおいてeスポーツが観光を活性化する可能性についてレポート。単なるイベント開催だけでなく、ファン化やリピート化など、何度も訪れてもらえるような戦略が求められる。...このサイトの記事を見る -
ヤフー、「Yahoo!マップ」で目的地周辺の360度パノラマ表示を開始、目的地探しにも
ヤフーは「Yahoo!マップ」iOS版で目的地周辺の実際の風景を360度パノラマ表示で確認できる「Look Around」機能の提供を開始した。Apple社のiOSで提供されている機能に対応。...このサイトの記事を見る -
OTAのアドベンチャー、レンタカー予約を完全自動化、JネットレンタカーとAPI連携
旅行予約サイトのskyticket がJネットレンタカーの予約システムとのAPI情報連携による販売を開始した。レンタカー料金や空車状況の確認、当日予約、掲載店舗の拡大を図る。...このサイトの記事を見る -
ホンダジェット活用した「高付加価値旅行」、新たな訪日富裕層向けツアーに向けた挑戦と世界観を聞いてきた
ビジネスジェット「HondaJet」を活用した「プレミアムガストロノミーツアー」。本格的な販売に向けたトライアル、新たな富裕層旅行の中身を担当者に聞いてきた。...このサイトの記事を見る -
新潟県・佐渡金山で「顔認証」の周遊チケット販売、加盟店での特典サービスも
佐渡市の相川まちごとミュージアムProjectは、「佐渡相川・金ぶら周遊チケット」で顔認証チケットサービスを開始。顔認証サービスに加盟する一部店舗では、チケットを提示することなく特典サービスを受けることもできる。...このサイトの記事を見る -
Z世代はスマホで多様なメディア視聴、利用率は「X」が87%、「インスタ」が81%で、他世代と大きな差
ニールセン デジタルが18~24歳のスマートフォン利用動向を調査。企業は主要メディアを活用したコミュニケーションが重要であり、競合他社を含めた多くの広告に接していることを理解して試行錯誤すべきなどと指摘。...このサイトの記事を見る -
宿泊予約・販売管理システム「TL-リンカーン」、旅行ギフト「トラベルコード」と連携開始
予約・販売管理システム「TL-リンカーン」は、グートラベルWeb閲覧型旅行ギフトカタログ「トラベルコード」との連携を開始。「共通在庫サービス」を使ってグートラベル「トラベルコード」に提供する部屋タイプの作成が可能に。...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、全国の高速バスの全データに対応、約225社、900路線、目的にあわせたルート提案を可能に
ナビタイムジャパンは2023年8月、経路検索「NAVITIME」、法人向け「NAVITIME API」をはじめ全サービスで、全国すべての高速バスデータに対応。...このサイトの記事を見る -
急成長するアジア旅行市場の今後とは? 主力OTAが語った、急成長を牽引する若年層の旅行トレンド、注目の韓国発の海外旅行
2023年7月に行われた旅行テクノロジーの国際会議「WiT Japan & North Asia 2023」では、東南アジアと韓国の旅行市場についてのセッションも。現地を代表するOTAが参加し、現状認識と今後の注力ポイントなどを説明した。...このサイトの記事を見る -
米OTAホッパーとエア・カナダが提携、有料オプションで「返金不可の航空券」取消しでも払い戻し可能に
エアカナダは、米OTAのホッパーと提携。aircanada.com(カナダ版)で予約した返金不可の運賃タイプを対象に、新たにホッパーの「理由を問わずキャンセル(Cancel for Any Resaon)」機能を有料で追加することが可能に。...このサイトの記事を見る -
ECのパーソナライズ提案が高評価、AIのおすすめなど、商品の開発ストーリーにも好印象
博報堂グループが生活者の EC 利用実態・生活意識などを聴取した「EC 生活者調査 2023」を実施。「商品仕様を自分好みにカスタマイズできる」「AIが自分に合った商品をお勧めしてくれる」に高評価。...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、インバウンド向けナビアプリで「旅程投稿」機能を追加、他ユーザーとの共有も可能に
ナビタイムジャパンは、訪日外国人観光客向けナビゲーションアプリ「Japan Travel by NAVITIME」で、ユーザーが作成した旅程を投稿・検索できる「旅程投稿」機能を追加した。タビマエの情報収集機能を強化。...このサイトの記事を見る -
京王プラザホテル、顔認証セルフチェックインを導入、NECの生体認証技術を活用
京王プラザホテルは、NECが提供する顔認証を活用したセルフチェックイン「NEC スマートホスピタリティサービス」の運用を開始。NEC Smooth Check-inアプリで事前に宿泊者情報に加えて、顔情報を登録。...このサイトの記事を見る -
旅行のモバイル予約の拡大は継続、世界の大手OTAやホテルが自社アプリに注力、一方で「生成AI」実装の影響は未知数【外電】
米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」は、増加するモバイル予約についてレポート。大手ホテルやホテルチェーンは自社アプリからの予約に注力。一方、ChatGPTなど生成AIの実装による影響はまだ未知数だと伝えている。...このサイトの記事を見る -
メディア総接触時間は高止まり、スマホは1日あたり152分でシェア34%に、テレビ画面でネット動画視聴も加速
博報堂の「メディア定点調査2023」によると、1日あたりのメディア総接触時間は443.5分。「携帯電話/スマートフォン」は、昨年から4.7分増えて151.6分。テレビとの差をさらに広げた。...このサイトの記事を見る -
ヤフー、検索データから急上昇トレンドを可視化できる新ツールを発表、8月下旬から提供開始
ヤフーのデータソリューションサービスは、調査・分析ツール「DS.INSIGHT」の新機能として、新たに「DS.INSIGHT Trend」の提供を2023年8月下旬に開始する。「急上昇トピック」や「これから流行りそうなもの」をトレンドマップなどで可視化。...このサイト... -
東京メトロ、クレカのタッチ決済やQRコードでの乗車を可能に、2024年度中に実証実験を開始
東京メトロ線内で2024年度中にクレジットカードのタッチ決済とQRコードを活用した乗車の実証実験。状況を踏まえ、クレジットカードなどを用いた後払いの実施を検討する。...このサイトの記事を見る -
JAL、経路検索サービス上で、羽田・伊丹空港発着の空港バスのデジタル乗車券を販売開始
JALが羽田・伊丹発着の空港バスとの連携を開始した。京浜急行バスと連携し、横浜駅方面、みなとみらい地区発の片道デジタル乗車券を販売する。阪急観光バスのスマホ回数券も販売。...このサイトの記事を見る