鉄道– category –
-
東京メトロ、全路線でダイヤ改正 利用状況に合わせ減便も
東京メトロは、全路線でダイヤ改正を2022年3月12日に実施する。 銀座線、丸ノ内線、日比谷線、千代田線、有楽町線で利用状況に合わせて本数を見直す。それ以外にも直通運転する各線のダイヤ改正に伴い、一部列車の行き先や運転時 […]投稿 東京メトロ、全路... -
アルピコ交通、東武鉄道から車両を譲受 上高地線で2022年3月運行開始予定
アルピコ交通は、東武鉄道から鉄道車両を譲受し、鉄道上高地線で使用すると発表した。 車両は、東武鉄道20050型中間車と東武鉄道20000型中間車。2021年度は1編成2両を譲受する。それぞれアルピコ交通モハ20100形と […]投稿 アルピコ交通、東武鉄道から車両... -
JR東日本、首都圏各線で朝通勤時間帯に減便 1時間あたり1〜4本
JR東日本は、2022年3月12日に実施するダイヤ改正で、首都圏の普通列車の運転本数を見直す。 朝の通勤時間帯では、東海道線、横須賀線、山手線、中央線快速、総武快速線、中央・総武緩行線、宇都宮線、京浜東北線(南行)、常磐 […]投稿 JR東日本、首都圏各... -
大阪メトロ、新型車両400系と新造車両30000A系を中央線へ導入 12年ぶり新型車両
大阪メトロは、中央線に新型車両400系と新造車両30000A系を導入する。 400系は、大阪・関西万博を契機に開発を進めた12年ぶりの新型車両で、最新の車両技術が取り入れられている。車両の低床化、優先座席の明確化などのバ […]投稿 大阪メトロ、新型車両400... -
野岩鉄道、3月12日ダイヤ改正で減便 会津鉄道は6050型普通列車運転とりやめ
野岩鉄道と会津鉄道は、2022年3月12日にダイヤ改正を行う。 野岩鉄道会津鬼怒川線は、新型コロナウイルスの影響などを受け、普通列車の運転本数を上下34本から上下20本に減らす。 会津鉄道会津線は、6050型電車を使用す […]投稿 野岩鉄道、3月12日ダイヤ改... -
東武鉄道、南栗橋以北全線でワンマン運転実施 22年3月12日ダイヤ改正で伊勢崎線系統運転本数見直し
東武鉄道は、2022年3月12日に、東武スカイツリーライン・伊勢崎線・佐野線・小泉線・桐生線・日光線・鬼怒川線・宇都宮線でダイヤ改正を実施する。 新型コロナウイルスの影響を受けた輸送需要に合わせた輸送力・運行形態の見直し […]投稿 東武鉄道、南栗橋... -
東京メトロ、大みそかの終夜運転を銀座線のみで実施
東京地下鉄(東京メトロ)は、大みそかから元旦にかけての終夜運転を銀座線のみで実施する。 銀座線では浅草〜上野駅間で約15分間隔の終夜運転を実施し、上野〜渋谷駅間では終電を最大1時間30分程度繰り下げる。丸ノ内線でも、池袋 […]投稿 東京メトロ、大... -
JR北海道、快速エアポートにチケットレスサービス導入 指定料金は840円に値上げ
JR北海道は、快速エアポートの指定席「uシート」へチケットレスサービスを導入する。また、一部列車で座席指定料金を見直す。 快速エアポートの指定席「uシート」は、「えきねっと」で予約の上で、発券や受け取り不要で利用できるサ […]投稿 JR北海道、快... -
バンコクのフアランポーン駅、発着する列車は1日あたり22本にまで大幅に減少する見込み
本日、バンコクのフアランポーン駅に関するフォーラムが開催され、出席した運輸省事務次官は当面は同駅を閉鎖しないことを明言しています。 但し、12月23日以降、バンコクのメインターミナルはバンスー中央駅となり、フアランポーン […]投稿 バンコ... -
JR九州、PayPayで特急券購入可能に 1月から実証実験
JR九州は、一部区間の特急列車を対象に、PayPayのQRコード決済機能を活用した特急券の実証実験を、2022年1月7日から3月31日まで実施する。 鹿児島本線の門司港〜博多駅間と日豊本線の小倉〜行橋駅間の特急列車停車駅 […]投稿 JR九州、PayPayで特急券購入可... -
JR東日本、「JR SKISKI」2021−2022キャンペーンを開始
JR東日本は、「JR SKISKI」2021−2022キャンペーンを開始した。 主要駅に、過去30年間のキャンペーンを思い出してもらえるポスターを掲示する。12月13日から19日にかけて、品川駅の自由通路に設置されたデジ […]投稿 JR東日本、「JR SKISKI」2021−2022キャ... -
タイの都市鉄道、路線長は200kmを突破 駅数も計137駅に
タイでは先月レッドライン(Red Line)が正式開業したことでバンコク首都圏における都市鉄道の路線長は200km以上に、駅数も合計で137駅まで増加しています。 タイ政府公式サイトによると、以下のように現時点での路線長 […]投稿 タイの都市鉄道、路線... -
近鉄、QRコードを活用したデジタル乗車券の発売を開始 2022年春より
近畿日本鉄道は、2022年春より、QRコードを活用した、事前の窓口購入が不要となるデジタル乗車券を発売する。 公式ウェブサイトでクレジット決済によりデジタル乗車券を購入し、各駅の自動改札機でスマートフォンのQRコードをか […]投稿 近鉄、QRコードを... -
東海道新幹線、仮面ライダーとコラボ 東京駅で「リバイ&バイス」登場の出発式も
JR東海は、12月17日公開予定の映画「仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ」と、東海道新幹線とのタイアップ企画を実施している。 12月19日に静岡市民文化会館で開催される「仮面ライダー スーパーライブ」の鑑賞チケ […]投稿 東海道新幹線、仮面ラ... -
熊本県内バス・電車が子ども無料、大人100円で乗車できるキャンペーン 2022年1月29日に開催
九州産交バス、産交バス、熊本電気鉄道、熊本バス、熊本都市バス、熊本市交通局は、熊本県内の路線バス・電車で「子ども(小学生以下)無料(大人100円)の日」を、2022年1月29日に実施する。 熊本県内の路線バス、熊本電気鉄 […]投稿 熊本県内バス・電車... -
バンコクのモノレール、イエローラインとピンクラインが試験走行を開始 両路線共に2022年開通
バンコク首都圏のモノレール新路線、イエローライン(Yellow Line)とピンクライン(Pink Line)が試験走行を開始しています。 イエローラインはバンコク北部のラートプラオとサムットプラカーン県のサムローンを南 […]投稿 バンコクのモノレール、イエ... -
山手線など、早ければ2025年にもワンマン運転へ ドライバレスも視野
JR東日本は、山手線や京浜東北線など首都圏の主要線区で、早ければ2025年にもワンマン運転を開始すると発表した。 対象線区は両路線のほか、南武線、横浜線、常磐線各駅停車など。2025年〜2030年頃の導入にむけ、ワンマン […]投稿 山手線など、早ければ202... -
JR九州、特急「はやとの風」を2022年3月まで期間限定運行 「ふたつ星」への改装を前に
JR九州は、特急「はやとの風」を、12月から2022年3月まで、期間限定で運行する。 12月25日から2022年3月21日まで、土日祝日を中心に、鹿児島中央~吉松駅間を全車指定席で1日2往復運行する。事前に引換券を購入す […]投稿 JR九州、特急「はやとの風」を202... -
JR東日本ら、コーヒーとシェアオフィスのサブスクを提供 「新幹線オフィス車両」利用者対象で
JR東日本、JR東日本クロスステーション、favyは共同で、新幹線オフィス車両の利用者を対象に、コーヒーとシェアオフィスのサブスクリプションサービスを提供する。 JR東日本は11月22日から、座席でウェブ会議や通話が可能 […]投稿 JR東日本ら、コーヒーと... -
東海道新幹線、臨時列車354本全てを運転 1月11日〜31日運転計画
JR東海は、東海道新幹線の臨時列車を、2022年1月11日から31日にかけて計画通り運転する。 臨時列車は354本を運転する計画で、これにより、期間中の1日あたりの平均運転本数は327本となる。2月以降の運転計画は、決定 […]投稿 東海道新幹線、臨時列車354本...