鉄道– category –
-
京浜東北線、山手線の線路で運転 浜松町駅ホーム工事で
JR東日本は、浜松町駅のホーム拡幅工事を実施する。これに伴い、5月21日午後10時頃から22日終電まで、山手線と京浜東北線が通常より本数を減らして運転するほか、上野東京ラインに運休が発生する。 工事は浜松町駅北口東西自由 […]投稿 京浜東北線、山手線... -
ロイズタウン駅を紹介するオンラインツアー、ANA Xが実施 レール文鎮付きなど3つのプラン用意
ANA Xは、JR北海道が3月12日に開業する「ロイズタウン駅」の駅舎を紹介するオンラインツアーを開催する。 「ロイズタウン駅」は、JR北海道が北海道当別町に約20年ぶりに開業する新駅。当別町のふれあい倉庫から生配信し、 […]投稿 ロイズタウン駅を紹介す... -
タンジェリン、北京五輪特別列車のインテリアデザインを担当 フルフラットシートも
タンジェリンは、中国中車長春軌道客車、中国国家鉄路集団と共同で、北京冬季オリンピックをテーマとした特別な高速列車のインテリアデザインを手掛けたことを明らかにした。 中国文化とウインタースポーツの融合からインスピレーション […]投稿 タンジェ... -
ヤフーとメトロアドエージェンシー、乗換案内アプリと車両広告を組み合わせた広告商品販売
ヤフーとメトロアドエージェンシーは、乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」と東京メトロ各線の車両広告を組み合わせた、「東京メトロ・Yahoo!乗換案内路線指定広告 パッケージ商品」の販売を開始した。 「Yahoo!乗換案 […]投稿 ヤフーとメトロアドエージェン... -
JR東日本、非対面診療ブースを併設した「スマート健康ステーション」を駅ホームに開業
JR東日本は、対面だけでなく、非対面でも診療を受けられるハイブリッドクリニック「スマート健康ステーション」を西国分寺駅上りホーム上に4月にも開業する。 コロナ禍での通院控えを防止することや、オンライン診療に対する不安感を […]投稿 JR東日本、非... -
京急川崎駅の「パタパタ」発車案内装置を撤去
京浜急行電鉄は、京急川崎駅の「パタパタ」発車案内装置の使用を2月11日をもって終了し、撤去した。 正式名称は「フラップ式列車発車案内表示装置」で、1986年12月25日に京急川崎駅に初めて導入され、最大で10駅ほどに設置 […]投稿 京急川崎駅の「パタパタ... -
箱根登山鉄道、箱根ロープウェイを吸収合併 4月1日から
箱根登山鉄道と箱根ロープウェイは、4月1日に合併する。 両社は、箱根エリアの観光ルートである箱根ゴールデンコースで、箱根登山電車、箱根登山ケーブルカー、箱根ロープウェイを運行している。事業親和性が高くあらゆるシナジーの創 […]投稿 箱根登山鉄... -
JR北海道、5日ぶりに札幌駅発着の道内特急運転再開 本数わずか
JR北海道は、2月6日の大雪の影響で運転を見合わせていた札幌駅発着の道内の特急について、11日から本数を減らして。運転を再開する。なお、札幌〜旭川駅間は通常の3割程度、それ以外の特急列車は1〜2往復のみの運転となる。 使 […]投稿 JR北海道、5日ぶり... -
山手線、営業時間帯に自動運転導入に向けた試験実施
JR東日本は、山手線の営業時間帯の自動運転導入に向けた試験を行う。 2018年度より自動運転の導入に向け、山手線で終電後の時間帯にATO(自動列車運転装置)の試験を行っている。2018年度には加速や定速走行、減速、定位置 […]投稿 山手線、営業時間帯に自... -
常磐線浪江駅でバナメイエビを養殖 実証実験開始
JR東日本とJR東日本スタートアップ、ARKは、常磐線浪江駅で陸上養殖の実証実験を、2月22日から開始する。 ARKが開発する、閉鎖循環式陸上養殖システム「ARK」を用いた、再生可能エネルギーを使用した陸上養殖の実証実験 […]投稿 常磐線浪江駅でバナメイエ... -
JR北海道、きょうも札幌駅発着の全ての特急運転見合わせ
JR北海道は、きょう2月10日も札幌駅を発着する全ての特急列車の運転を見合わせる。 記録的な大雪の影響で、除雪作業に時間を要していることから、札幌圏を運転する一部の列車は始発から運転を見合わせるほか、列車の本数を大幅に減 […]投稿 JR北海道、きょ... -
JR北海道、札幌圏の各線の運転を順次再開
JR北海道は、2月6日に発生した集中的な降雪の影響により運転を見合わせている札幌圏の各線の運転を、2月9日から順次再開する。 札幌〜新千歳空港駅間は、札幌発が午前6時半頃、新千歳空港発が午前8時頃から運転を再開する。小樽 […]投稿 JR北海道、札幌圏... -
JR北海道、札幌〜小樽駅間の運転再開 札幌〜新千歳空港駅間は終日見合わせ
JR北海道は2月8日、運転を見合わせている札幌圏の各線のうち、函館線の小樽〜札幌駅間の運転を再開すると発表した。 札幌から小樽方面は午後7時頃、小樽から札幌方面は午後8時頃から運転を再開する。今夜の運転再開を目指していた […]投稿 JR北海道、札幌... -
伊予鉄道、横河原線見奈良駅付近で脱線事故 一部区間不通
2月7日午後4時20分頃、伊予鉄道横河原線見奈良駅付近で脱線事故があり、一部区間で運転できなくなっている。 テレビ愛媛によれば、乗客13人と乗務員2人が乗っていたが、けが人はいなかった。脱線事故の詳しいことはわかっておら […]投稿 伊予鉄道、横河原... -
札幌圏のJR、8日も始発から運転見合わせ 記録的大雪で
JR北海道は2月7日、記録的大雪の影響で運転を見合わせている札幌圏の列車について、翌8日も始発から運転を見合わせると発表した。 手稲〜札幌〜新千歳空港駅間を優先して除雪作業を進めているものの、現在のところ運転再開のめどは […]投稿 札幌圏のJR、8... -
東京メトロ、「京鼎樓」の小籠包を販売する冷凍自動販売機を恵比寿駅に設置 2月8日から
東京地下鉄とメトロコマースは、JIN DIN ROUが運営する「京鼎樓」の冷凍自動販売機を、日比谷線恵比寿駅に2月8日から設置する。 営業時間は始発から終電まで、初日のみ正午から。日比谷線恵比寿駅の改札外、JR恵比寿方面 […]投稿 東京メトロ、「京鼎樓」の... -
札幌圏のJR、7日も終日運休決定 記録的大雪、札幌発着の道内特急も
JR北海道は2月6日、記録的大雪の影響で運転を見合わせている札幌圏の列車について、翌7日も終日運転をとりやめると発表した。 7日の始発から運転をとりやめるのは、函館線の小樽~札幌~岩見沢駅間、千歳線の札幌~新千歳空港・苫 […]投稿 札幌圏のJR、7日... -
JR北海道、札幌圏で終日運転見合わせ 新千歳空港発着の快速「エアポート」も
2月6日、JR北海道は、大雪の影響で札幌圏で列車の運転を終日見合わせることを決めた。7日も影響が出る恐れがあるとして、最新の情報に注意するよう呼びかけている。 5日から降り続く雪の影響で、列車の運転の合間で除雪作業を行っ […]投稿 JR北海道、札幌... -
大糸線の南小谷〜糸魚川駅間、バス転換も視野
JR西日本は、大糸線の南小谷〜糸魚川駅間の利用状況を踏まえ、活性化や持続可能な路線としての方策を検討すると発表した。 利用者数のピークは1992年度で、現在は90%以上減少している。一部報道によると、バスへの転換も視野に […]投稿 大糸線の南小谷〜... -
JR東日本、2月末で上越新幹線・越後湯沢駅のみどりの窓口閉鎖 酒田駅も
JR東日本は、越後湯沢駅と酒田駅の「みどりの窓口」の営業を、2月28日をもって終了する。3月1日から「話せる指定席券売機」を導入する。 越後湯沢駅は、越後湯沢温泉への観光客やスキー客などでにぎわい、2015年の北陸新幹線 […]投稿 JR東日本、2月末で上...