鉄道– category –
-
内陸国の“ラオス鉄道”に乗ってみたら、“まんま”中国の鉄道だった件【レポート】
ラオス人民民主共和国はタイ、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、そして中国に囲まれた内陸国である。首都のビエンチャンは、東京から直線距離で約4,000キロ。ベトナムのハノイやタイ・バンコクからは至近だ。 ただ、国土の多くを […]投稿 内陸国の“ラオ... -
東急、クレカタッチ機能とQRコード乗車サービスの実証実験拡大
東急は、クレジットカードのタッチ機能とQRコードを活用した乗車サービスの実証実験を拡大する。 12月12日から東横線と目黒線全駅と東急新横浜線・大井町線・池上線・東急多摩川線の一部駅、2024年1月には東急線の全駅で開始 […]投稿 東急、クレカタッチ機... -
東北新幹線、JRE POINTでアップグレードを半額に
JR東日本は、東北新幹線で「JRE POINT アップグレード半額キャンペーン」を実施する。 新幹線を普通車指定席からグリーン車にアップグレードできる「JRE POINT アップグレード」に必要なポイント数を半額にするも […]投稿 東北新幹線、JRE POINTでアップグ... -
弘南鉄道、大鰐線の全線で12月8日始発から運転再開
弘南鉄道は、大鰐線の全線で12月8日始発から運転を再開した。 9月25日にレールの不具合が発見されたため、大鰐線の全線で運転を見合わせていた。津軽大沢~中央弘前駅間はすでに運転再開していたが、補修が完了し、全線で運転を再 […]投稿 弘南鉄道、大鰐... -
福岡市地下鉄、新型車両「4000系」のデザインを発表 2024年秋運用開始予定
福岡市地下鉄は、新型車両「4000系」のデザイン・機能を発表した。 車両前面と側面上部には、空港線・箱崎線を走行する1000N系、2000N系で採用されているブルーのラインを継承した。側面の車体中央には、「空の玄関口」で […]投稿 福岡市地下鉄、新型車両... -
JR東日本、新幹線早期地震検知システムを改修 迅速な緊急停止が可能に
JR東日本は、新幹線早期地震検知システムを改修し、2024年3月から使用を開始する。 鉄道総合技術研究所の研究成果にもとづき、地震検知後に地震規模を推定するプロセスを改良した。JR東日本研究開発センターによる検証の結果、 […]投稿 JR東日本、新幹線早... -
特急「踊り子・草津・四万」のJRE POINT特典チケット、平日限定で特別レートに
JR東日本は、特急「踊り子・草津・四万」の「JRE POINT特典チケット」を、平日限定で特別レートで提供する。 50キロまで300ポイント、51キロから100キロまで500ポイント、101キロから200キロまで1,00 […]投稿 特急「踊り子・草津・四万」のJRE POINT特典チ... -
JR東海と台湾高鐵、協力覚書を締結 人材育成や技術力の強化を目指す
東海旅客鉄道(JR東海)と台湾高速鐵路(台湾高鐵)は、両社の協力関係強化を目的とした協力覚書を11月21日に締結した。 新幹線総合指令所、駅や運輸所、車両工場などでの人材交流プログラム等を想定している。 これまでにも、J […]投稿 JR東海と台湾高鐵... -
JR東日本、「タッチでGo!新幹線」初利用の1万名にJRE POINT2,000ポイントプレゼント
JR東日本は、「タッチでGo!新幹線」を初めて利用した人の中から抽選で10,000名に、JRE POINT2,000ポイントをプレゼントする。 2021年12月以降に利用がない人も対象となる。JRE POINTへのSui […]投稿 JR東日本、「タッチでGo!新幹線」初利用の1万名にJRE ... -
京成電鉄、鉄道駅バリアフリー料金を2024年3月16日導入 1乗車10円を追加徴収
京成電鉄は、鉄道駅バリアフリー料金を2024年3月16日から導入する。 京成本線、押上線、金町線、千葉線、千原線、東成田線で1乗車あたり10円、通勤定期では1か月600円、3か月1,710円、6か月3,240円を加算する […]投稿 京成電鉄、鉄道駅バリアフリー料金を2... -
「Suicaのペンギン 木彫り鏡餅」を販売 1個12,800円
JR東日本クロスステーションは、「Suicaのペンギン 木彫り鏡餅」を12月2日正午から150セット限定で販売する。 木彫りの鏡餅の上に「Suicaのペンギン」が橙に代わって鎮座しており、イラスト入り桐箱に収納できる。熊 […]投稿 「Suicaのペンギン 木彫り鏡餅... -
JR九州、QRコードによるチケットレスサービスを来秋導入
JR九州は、QRコードによるチケットレスサービスを、2024年秋に導入する。 「JR九州インターネット列車予約サービス」で、九州内で完結する主な特別企画商品を予約した上で、「QR乗車」を選択すると、スマートフォンアプリな […]投稿 JR九州、QRコードによ... -
普通列車グリーン券、JRE POINT400ポイントに 「青春18きっぷ」組み合わせOK、来年1月末まで
JR東日本は、首都圏を走る普通列車のグリーン車用の「Suicaグリーン券」がJRE POINT400ポイントで交換できるキャンペーンを、12月1日から2024年1月31日まで実施する。 通常は600ポイント必要で、キャン […]投稿 普通列車グリーン券、JRE POINT400ポイント... -
阪急・阪神、「ミャクミャク」をデザインした車両を11月30日から運行
阪急電鉄と阪神電気鉄道は、大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などのデザインをラッピングした車両を11月30日から運行する。 ラッピングするのは、神戸線・宝塚線1000系、京都線1300系の各線1編成8両と、 […]投稿 阪急・阪神、「ミャクミ... -
京阪、8000系と3000系に「ミャクミャク」をラッピング 11月30日から順次運行開始
京阪電気鉄道は、8000系と3000系に大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」などのデザインをラッピングする。 ラッピングは各1編成7両(プレミアムカーを除く)に実施し、8000系は11月30日から、3000系 […]投稿 京阪、8000系と3000系に「ミャク... -
大阪メトロ、顔認証改札をなんば駅などに設置 2024年度末に一般利用者への導入予定
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は、「ウォークスルー型顔認証改札機」を御堂筋線なんば駅北東改札に11月23日から設置している。 現在は社員のみが利用できるが、2024年度末に一般利用者の利用開始を予定している。実証実験を […]投稿 大阪メトロ、顔認... -
東京メトロ、銀座線と丸ノ内線の建築物・土木構造物が登録有形文化財に
東京メトロは、銀座線と丸ノ内線の建築物・土木構造物が登録有形文化財として登録されたと発表した。 登録されたのは、銀座線浅草駅4番出入口上家、丸ノ内線御茶ノ水駅出入口上家、御茶ノ水橋りょうと四ツ谷こ線橋。11月24日付で文 […]投稿 東京メトロ、銀... -
バンコク首都圏のMRTピンクライン、運賃無料期間を来年1月2日まで延長
11月21日から運行を開始したバンコク首都圏のモノレール新路線MRTピンクライン(MRT Pink Line)は、運賃無料期間を2024年1月2日まで延長すると発表しています。 タイ大量輸送交通公社(Mass Rapid […]投稿 バンコク首都圏のMRTピンクライン、運賃無料... -
エキュートエディション御茶ノ水、12月3日から順次開業 2024年度末までに13店舗以上
JR御茶ノ水駅に12月3日、駅ナカ商業施設「エキュートエディション御茶ノ水」が開業する。 同日に開業する聖橋口駅舎内の施設で、第1期開業エリアには、ベーカリー「PLUSOUPLE(プラスプレ)」、そば・うどん「いろり庵き […]投稿 エキュートエディション御... -
JR渋谷駅南側に2本の東西通路、12月から供用 渋谷ストリームと渋谷サクラステージを接続
JR渋谷駅の南側に、山手線と埼京線の線路を跨ぐ2本の歩行者用通路が開通し、12月1日から供用が始まる。これにより、西側の桜丘町エリアと東側の渋谷三丁目エリアが上空で行き来できるようになる。 六本木通り(国道246号)南側 […]投稿 JR渋谷駅南側に2本...