人流データを活用した「デジタル観光統計オープンデータ」公開、地域への来訪者数をタイムリーに把握 2024 10/09 データ 日本観光振興協会 自治体 2024年10月9日 ⽇本観光振興協会は、ブログウォッチャー社の人流データを活用した「デジタル観光統計オープンデータ」を公開。ブログウォッチャー社が保有する位置情報データを使⽤した、全国の都道府県・市区町村の観光来訪者数を⽉別に集計。…このサイトの記事を見る データ 日本観光振興協会 自治体 トラベルボイス よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! ナビタイム、訪日外国人観光客の分析データを配信、指定した市場の動態をレポート パキスタン・カラチの爆発テロ事件でスポット情報 この記事を書いた人 能登 一弘 関連記事 観光庁、オーバーツーリズム対策事業の公募開始、今年は「地域⼀体型」と「実証・個別型」、補助上限額は8000万円 2025年2月17日 富士山の登山者を位置情報で追跡、人流データから見えた特徴的な行動パターンとは? 2025年2月17日 静岡県藤枝市の「サッカー観戦 × 観光」の成果とは? 観光DX実証で見えてきた課題と次の一手 2025年2月10日 埼玉県、国の特別史跡の古墳群で見学会、行田市で発掘調査の成果を公開 2025年2月10日 岐阜県高山市、外国人観光客へのマナー啓発、4つの留意ポイントを告知、市長自らチラシを配布 2025年2月7日 茨城県つくば市など4市で地域連携ライドシェア、ドライバー76名が自家用車で運行、AI活用で効率よく配車 2025年2月5日 観光産業の主要組織による「観光立国推進協議会」、課題と取り組み、大阪万博の最新状況を共有する会合を開催 2025年1月18日 【年頭所感】日本観光振興協会 理事長 最明仁氏 ―観光の意義を発信続け、価値向上に邁進する1年間に 2025年1月1日