人流データを活用した「デジタル観光統計オープンデータ」公開、地域への来訪者数をタイムリーに把握 2024 10/09 データ 日本観光振興協会 自治体 2024年10月9日 ⽇本観光振興協会は、ブログウォッチャー社の人流データを活用した「デジタル観光統計オープンデータ」を公開。ブログウォッチャー社が保有する位置情報データを使⽤した、全国の都道府県・市区町村の観光来訪者数を⽉別に集計。…このサイトの記事を見る データ 日本観光振興協会 自治体 トラベルボイス よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! ナビタイム、訪日外国人観光客の分析データを配信、指定した市場の動態をレポート パキスタン・カラチの爆発テロ事件でスポット情報 この記事を書いた人 能登 一弘 関連記事 中国浙江省、インバウンド旅行者向けAIプラットフォーム提供、出入国データと連携で通関、移動などシームレスに 2025年7月7日 オープンデータで「交通空白」解消へ、過去最大規模のデータ公開で、国交省らがアプリ開発コンテスト 2025年7月4日 JAL、マイル活用する「二地域居住」プログラム、1県6市町を含む全12団体とコンソーシアム組成 2025年7月2日 国交省、「二地域居住」の促進で先導的取り組み14件を採択、デジタル住民票やテレワーク長期滞在など 2025年7月2日 観光地経営に欠かせないデータ整備、グーグル経由で世界とつながる情報発信、日本観光振興協会の地域支援への取り組みを聞いてきた(PR) 2025年7月1日 民泊エアビー、佐賀市と「空き家シェアリング」の仕組み構築へ、2027年以降に活用できる体制に 2025年6月26日 世界の観光経営で注目の「スチュワードシップ」とは? DMOに求められる地域住民の満足度の最大化、持続可能な観光地域経営 2025年6月26日 JTB、人流分析ツール を開発、渋滞情報や人流を可視化、自治体・DMO向けに戦略立案を支援 2025年6月24日