トラベルボイス– tag –
-
ビジネスチャット「Slack」も旅行相談を可能に、AI活用の旅行検索サイト「atta」が開始
ビッグデータとAIを活用した旅行検索サービス「atta」を運営するattaが、ビジネス向けコミュニケーションツール「Slack」上で旅行検索や旅相談をチャットでできる機能を提供開始。...このサイトの記事を見る -
トリップ・ドットコム、中国国内旅行の回復で財務状況も改善へ、売上高は前期比73%増、コスト削減で営業利益を確保 ー2020年第3四半期決算
トリップ・ドットコム・グループの2020年第3四半期(2020年7月~9月)の売上高は前年同期比48%減の55億人民元(約876億円)。一方で中国国内旅行の回復で前期比では73%増。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、年末年始「やまびこ号」で子連れ専用車両を販売、1人あたり普通車指定席2席分を提供
JR東日本は、東北新幹線「やまびこ号」の普通車指定席車両1両を貸し切り、子供をターゲットに絞った割安商品「パパママ安心 新幹線たび」を発売。年末年始の家族での帰省や旅行での利用を見込む。...このサイトの記事を見る -
箱根の温泉旅館「一の湯」、宿泊前日18時までキャンセル料無料プラン、急な予定変更に対応
箱根で温泉旅館を展開する一の湯が宿泊前日18時までキャンセル料を無料にするプランの販売を開始した。急な予定変更を気にして宿泊をためらう人をターゲットに。...このサイトの記事を見る -
セールスフォース、ビジネスチャット「slack(スラック)」を買収、SaaS型サービスを強化
世界大手クラウドソリューション企業のセールスフォース社が、ビジネスチャットなどコミュニケーションプラットフォームを展開するslack(スラック・テクノロジーズ)を約277億ドルで買収。...このサイトの記事を見る -
日本旅行、2022年度入社の新卒採用見送り、インターンシップも中止
日本旅行が2022年度入社の新卒採用を見送ると発表した。新型コロナウイルスの終息が見通せず、厳しい経営環境に置かれていることが背景。...このサイトの記事を見る -
シンガポール政府観光局、外国人旅行者向けの旅行保険を開発、新型コロナ感染時の検査や隔離などの費用を補償
シンガポール政府観光局らが旅行保険を提供開始。チャンギ・エアポート・グループらと、外国人旅行者向けにシンガポール滞在中の新型コロナウイルス関連の費用を補償。...このサイトの記事を見る -
OYOホテル、リテシュ・アガルワルCEOが語ったコロナ禍の今、ミレニアル世代向けの個性派ホテルブランドが好調
「フォーカスライト・カンファレンス2020」には、同社創業者兼CEOのリテシュ・アガルワル氏も登場。パンデミック下のビジネス状況について説明。Oタウンハウス」の潜在性に期待感。...このサイトの記事を見る -
テレコムスクエア、海外出張用に「空のスマホ」レンタル開始、追跡アプリ利用でセキュリティ不安の需要に
テレコムスクエアがWi-Fiルーターとともに利用できる海外用スマートフォンのレンタルを開始。貸し出すのは、SIMカードなしの「カラのスマホ」。...このサイトの記事を見る -
京都タワーホテル、ベットなしの新客室、日帰りのテレワークや受験勉強など需要に対応、1日4500円で
京都タワーホテル、京都タワーホテルアネックスの滞在を1日4500円で日帰り利用できる「Towork Room(タワークルーム)」を登場。ベッドの代わりに畳の小上がりや居心地のいい椅子を配置。...このサイトの記事を見る -
中国人海外旅行者が2021年には1億人に回復か、2022年は過去最多の1億8000万人と予測、コロナ前と異なる高品質旅行が人気に
中国出境游研究所(COTRI)によると、2021年の中国人海外旅行者数が1億人に回復、2022年には2019年の1億7000万人を上回り、過去最多の1億8000万人に達する予測。...このサイトの記事を見る -
JAL、預け荷物を出発空港から滞在先ホテルに直接届ける新サービス、手ぶら移動に向け実証実験
JALは12月1日から、出発地から目的地まで手ぶらで移動できる手荷物当日配送の実証実験を、羽田/高松線で開始した。荷物携行による制約や不便からの解放を図る。...このサイトの記事を見る -
JTB、USJの新エリアへの入場確約ツアーを販売、人気アトラクションの待ち時間短縮券付きなど
JTBはUSJが2021年2月4日にオープンする任天堂のキャラクターとゲームをテーマとした「スーパー・ニンテンドー・ワールド」への入場を確約するツアーを発売へ。...このサイトの記事を見る -
東京発着のGoToトラベル、65歳以上の高齢者と基礎疾患ある人を対象に自粛呼びかけ、12月17日まで
東京都は、東京発着の「GoTo トラベル」について、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人を対象に利用の自粛を呼びかける。12月17日までの予定。...このサイトの記事を見る -
東京都、観光事業者向け支援サイト開設、「新たな日常」対応の事例紹介、オンライン人力車など
東京都が「新しい日常」に対応した観光事業者の取り組みを紹介するホームページを開設した。新型コロナウイルス対策の関連情報も掲載。...このサイトの記事を見る -
今、DMOが取り組むべき情報発信とは? 安心と共感を生む世界の事例と10原則をまとめた【外電コラム】
DMO(観光地域づくり法人)はいま、何を発信し、どのようなコミュニケーションを生み出すべきなのか?世界の事例を集め、ポイントをまとめた。...このサイトの記事を見る -
JAL子会社LCC「ZIPAIR(ジップエア)」、成田/ハワイ線開設に向け、PCR検査付きの安心パックを販売
JAL子会社LCC「ZIPAIR」は、12月19日に開設する成田/ホノルル線の乗客向けに、「Withコロナ安心パック」の販売を開始。PCR検査、車届けサービスなどセット。...このサイトの記事を見る -
日本アジア交流財団、インバウンド事業者と訪日希望団体をマッチング、各国政府観光局と連携で
日本アジア交流財団がインバウンド支援「GO TO! JAPAN」キャンペーンを開始。感染予防対策を徹底するインバウンド事業者をサイトに掲載してマッチングを図る。...このサイトの記事を見る -
JAL、2拠点居住を後押しするツアーを販売、帯広市や阿蘇市と連携、現地担当者と相談機会を設定
JALは、2地域居住の推進に向けたプランの販売を開始。第一弾は帯広市、豊岡市、宗像市、阿蘇市。現地担当者を訪問し、2地域居住について直接相談できる機会も。...このサイトの記事を見る -
中国IT大手アリババ、日本バーチャル旅行を生中継、コロナ収束見据え訪日旅行意欲喚起へ
中国のIT大手アリババが、新型コロナ収束後を見据えた訪日旅行意欲喚起に乗り出している。「日本バーチャル旅行」シリーズとして、京都、熊本県阿蘇エリアの観光スポットをネット上で生中継し好評。...このサイトの記事を見る