トラベルボイス– tag –
-
観光庁、「サステナブルな観光」の強化で公募開始、設備・備品購入や施設改修などに補助金
観光庁は、「サステナブルな観光コンテンツ強化事業」で公募開始。施設改修・整備や設備・物品購入等に係る経費の一部を国が補助。...このサイトの記事を見る -
米国最大のLCC誕生へ、スピリット航空とフロンティア航空が合併、財務基盤強化で大手との競争に挑む
米国のスピリット航空とフロンティア航空が合併へ。2021年の両社の収益を合わせると約53億ドル。米国最大のLCCが誕生することになる。...このサイトの記事を見る -
不動産会社が挑むサステナブルなホテル運営、いちご地所が生み出す「新たな建物の価値」を聞いてきた
不動産運用を手掛ける「いちご」。そのグループ会社「いちご地所」は、「心築(しんちく)」をコンセプトに、コロナ禍でも積極的に宿泊施設のオペレーションに乗り出している。サステナブルインフラの構築を目指すその取り組みとは?いちご地所社長の細野氏に... -
米国、日本への渡航警戒レベルを「渡航中止」に引き上げ、オミクロン株の感染拡大を受けて
米国務省は、米疾病対策センター(CDC)が日本の感染リスクを引き上げたことを受けて、日本への渡航警戒レベルを最も高いレベル4の「渡航中止(Do Not Travel)」に引き上げ。...このサイトの記事を見る -
旅行中に実践しているSDGs行動は「混雑を避ける」、一方でレジ袋や食品ロスへの意識は低下 事業者への要望も —JTB総研
JTB総合研究所がSDGs×旅行で調査。SDGsの17の目標のうち旅行・観光で最も重要だと感じる目標は、「気候変動に具体的な対策」で12.2%。「レジ袋・包装紙等の辞退」は日常生活の71.3%から旅行中では36.7%に低下。...このサイトの記事を見る -
ANA、海外渡航の必要書類をオンラインで事前確認、日本発米国・欧州・中国全路線で新サービス
ANAが日本発米国・欧州・中国路線で、渡航書類の事前確認サービス「ANA Travel Ready」の受付を開始。各国の渡航要件は日々変化しており、対応を強化する。...このサイトの記事を見る -
JAL、カーボンオフセットを使いやすく、サイト刷新で操作性向上、法人向けサービスも展開へ
JALグループは、搭乗便のCO2排出をオフセットできる「「JALカーボンオフセット」をリニューアル。CHOOOSE社と提携することで、操作性を高めたほか、スマートフォン対応などユーザビリティを向上...このサイトの記事を見る -
ハワイ州観光局、ハワイ語通して文化理解深めるキャンペーン、SNSやラーニングプログラムで
ハワイ州観光局は2022年2月、ハワイ語を通してハワイの文化への理解を深める「マヒナ・オレロ・ハワイ」プロモーションキャンペーンを実施する。レスポンシブル・ツーリズムの一環として、固有文化の魅力を発信。...このサイトの記事を見る -
オーストラリア政府観光局、8D「立体音響」で新作動画を公開、全身で感じる旅行体験を音と映像で表現
オーストラリアの魅力を8Dの立体音響と映像で表現。休暇が始まるときの独特の感覚を音と映像で想起させ、現地の多様な魅力を紹介する新作動画を公開。...このサイトの記事を見る -
カナダ観光局が航空会社と実施した最新マーケティング事例、上級会員制度に着目、実現させたテクノロジーとは?【外電】
カナダ観光局が、米国在住で航空各社の上級会員資格を持つ旅行者を狙ったプロモーションに初挑戦。旅行テック企業と連携し、上級会員をターゲットとする「ステータスマッチ」への取り組み概要を紹介。...このサイトの記事を見る -
デルタ航空、米司法省に機内迷惑行為者の「飛行禁止リスト」に追加要求、マスク着用拒否1900人を自社リストに登録
AP通信によると、デルタ航空は、米司法省に対して、これまで飛行中の機内で迷惑行為を行った乗客について、「飛行禁止リスト」に加えることを求めた。...このサイトの記事を見る -
オーストラリア、ワクチン接種済みの海外旅行者を全面受け入れ、2月21日から隔離なしで
オーストラリア政府は、2月21日からワクチン接種を完了した海外旅行者の受け入れを全面的に再開すると発表。できるだけ早い観光客の受け入れの再開を観光事業者は歓迎。...このサイトの記事を見る -
GoToトラベルめぐる不正受給、旅工房が弁護士トップの調査委員会設置、トラベル・スタンダード・ジャパンも調査開始
「GoToトラベル」をめぐる不正受給問題で旅工房、トラベル・スタンダード・ジャパンの2社が調査を開始。2社のうち旅工房は、給付金として6億3000万円を申請していた。...このサイトの記事を見る -
米国イエローストーン国立公園への来園者数が過去最高、園内の宿泊施設不足が影響か
AP通信によると、2021年のイエローストーン国立公園への来園者数は、園内の宿泊施設不足にもかかわらず、過去最高の約480万人を記録。ユタ州のザイオン国立公園も。...このサイトの記事を見る -
ハワイへの渡航者数、2021年はコロナ前の65%まで回復、日本人客は激減も平均滞在日数2.6倍
2021年のハワイへの全渡航数は前年の270万8258⼈の2倍以上となる 677 万7498⼈。2019年比では34.7%減だが、パンデミック前の水準の約65%まで回復した。...このサイトの記事を見る -
観光庁、子どもへの「観光教育」の普及へ、ワークショップ開催、教員や関連事業者向けに
観光庁は2 2月25日、観光教育ワークショップをオンライン形式で開催する。今回は高等学校の生徒が観光コンテンツを企画開発できるカリキュラムを考案し、発表する。...このサイトの記事を見る -
経産省、コロナ禍の事業復活支援金で申請受付開始、最大250万円給付、全国に支援会場も開設
経産省が新型コロナによる「事業復活支援金」の申請受付を開始。中小法人等には最大250万円、個人事業者等には最大50万円を支給する。全国64カ所も設ける。...このサイトの記事を見る -
パシフィコ横浜、横浜中華街と観光・MICEで連携、まずは春節の回遊促進で閑散期の誘客から
横浜最大の観光地とMICE施設が地域経済の活性化で包括連携。第1弾は横浜中華街の春節における回遊促進社会実験の協力から。...このサイトの記事を見る -
渋谷区観光協会、「渋谷のおみやげ」で情報サイト、事業者と連携で商品ラインナップ拡充へ
渋谷区観光協会と渋谷未来デザインが、渋谷の土産情報を発信。これまで取り組んできた公式・公認の土産品など約50種を紹介。...このサイトの記事を見る -
世界で注目の旅行スタートアップ25選、自動価格設定や民泊の騒音防止まで、イノベーションと近未来の可能性で評価【外電】
米旅行メディア「フォーカスワイヤ」が、「2022年に注目のスタートアップ25社」を発表。プライシングやレベニューマネジメントから空港、法人旅行まで、幅広い分野の企業を紹介。...このサイトの記事を見る