トラベルボイス– tag –
-
新型コロナウイルス
外務省、34カ国の感染症危険情報を引き下げ、レベル1「十分注意してください」に、欧州14カ国や韓国、中国など
外務省は2022年7月1日、34か国の感染症危険情報をレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル1の「十分注意してください」に引下げ。...このサイトの記事を見る -
レポート
名古屋鉄道(名鉄)のMaaS戦略、中部エリア全体と狭域の2方向で展開する狙いを聞いた -ナビタイムモビリティ勉強会
ナビタイムがMaaSを考える恒例のモビリティ勉強会を開催。名鉄が中部圏で展開を開始したエリア版MaaSの構想と戦略を説明した。...このサイトの記事を見る -
全日空(ANA)
ANA、持続可能な航空燃料(SAF)の企業プログラムに、伊藤忠、野村HDなど参画、貨物でも新たに2社
ANAの「SAF Flight Initiative」企業プログラムに伊藤忠商事、野村HD、運輸総合研究所など4社が参画。貨物分野では、三井倉庫エクスプレスと三井倉庫サプライチェーンソリューション。...このサイトの記事を見る -
国交省
国交省、小型旅客船の安全情報に指針策定、「運航判断の根拠」や「中止基準」を船内放送など、知床事故を踏まえ
国交省が北海道知床で発生した遊覧船事故を踏まえ、「小型旅客船事業やの安全情報の提供に係る指針」を策定。自社㏋などで提供する事項、船内における表示・アナウンスを記載例とともにまとめた。...このサイトの記事を見る -
観光庁
観光庁、国立公園の高付加価値化で20事業者を採択、阿寒摩周国立公園・弟子屈町など
観光素材としての国立公園、拠点地域の高付加価値化へ。観光庁が採択事業を発表。中部山岳国立公園は「立山町観光協会」をはじめ7事業者が採択された。...このサイトの記事を見る -
HIS
HIS、2022年5月取扱高は2019年比86%減、国内は6割台まで回復、沖縄ツアーが好調、バスツアー発着地の増設も
HISの2022年5月の旅行取扱高は、新型コロナ前の2019年同月比では86.1%減の47億4046万円だった。海外はパッケージツアー再開も日本の1日あたり入国制限などで回復に至らず。...このサイトの記事を見る -
関西国際空港
関西3空港の飲食店の廃食油を「持続可能な航空燃料(SAF)」に、日揮など協業、年間3万キロリットルのプラント稼働へ
関西3空港の飲食店などから排出される廃食用油を「持続可能な航空燃料(SAF)」製造事業向けの原料に供給。日揮、関西エアポート、レボインターナショナルの3社が連携。...このサイトの記事を見る -
日本航空(JAL)
JAL系LCCジップエア、国産食用虫が原料の新機内食を販売、フードテックベンチャーと連携
食用コオロギを原料にした機内食が誕生。LCCジップエアがフードテックベンチャーと連携で、「ペスカトーレ」や「トマトチリバーガー」に。...このサイトの記事を見る -
調査
GoToトラベルの取消料、事業者間での配分「適切な対応」を行った旅行事業者85%、宿泊事業者67%
GoToトラベル事業の取消料の事業者間の配分について、適切な対応を行っていた事業者の割合は、旅行事業者で85.4%、宿泊事業者で67.1%。...このサイトの記事を見る -
レポート
Yahoo! JAPANデータで読み解く最新の旅行トレンド、動き出したシニア層、人気の海外旅行先 -トラベルボイスLIVEレポート
トラベルボイスとヤフーが開催した「トラベルボイスLIVE」をレポート。Yahoo! JAPANのビッグデータで旅行トレンドを予測・分析し、旅行者の最新の動きを読み解いた。...このサイトの記事を見る -
観光庁
日本人の宿泊者数、2022年5月はコロナ前の11%減まで回復、県民割の効果で旅館も堅調 ―観光庁(速報)
2022年5月の日本人延べ宿泊者数は前年同月比81%増、コロナ前の2019年同月比では11%減の3709万人泊。旅館の客室稼働率は35.5%で、2019年同月差で6ポイント減まで回復。...このサイトの記事を見る -
観光庁
【人事】観光庁、人事異動を発表 ―6月30日付
観光庁が2022年6月30日付の人事異動を発表した。...このサイトの記事を見る -
調査
今年、還暦迎える1962年生まれ、リベンジ消費は「旅行」がトップ、退職金の使い道は「預貯金」がダントツ
PGF生命は2022年に還暦を迎える人を対象に調査を実施。還暦祝いで「嬉しい」と感じるイベントは「一緒に旅行」が最も多く26.2%。コロナ収束後のリベンジ消費も「旅行」がトップとなった。...このサイトの記事を見る -
全日空(ANA)
ANA、ハワイ・ホノルル市内のバス運行を再開、7月1日からの超大型旅客機A380運航再開に合わせて
ANAは、2022年7月1日から運行を休止していたワイキキとアラモアナを結ぶANA電気バス「ANAエクスプレスバス」の運行を再開。新たにカカアコファーマーズマーケットまでの新規ルートを設定する。...このサイトの記事を見る -
需要予測
京都市内のホテル稼働率、5月は50%に回復も外国人不在の影響大、旅館は修学旅行の回復で改善
2022年5月の京都市内108ホテルの客室稼働率が、前年同月の13.5%から36.4ポイント増の49.9%に。3か月連続で40%を超える水準。観光協会は、7月以降の稼働率は、祇園祭や宿泊キャンペーンの影響で上昇すると予測する。...このサイトの記事を見る -
商品企画
京都で「五山の送り火」を寺院の山門楼上から観覧する宿泊プラン、プライベートツアー付きで発売
HOTEL THE MITSUI KYOTOが京都の夏の風物詩「祇園祭」と「五山の送り火」を“特等席”で楽しめるエクスペリエンス付き宿泊プランを発売。特別観覧席などを用意。...このサイトの記事を見る -
商品企画
大阪・通天閣に初の公式パートナーホテル、営業開始前の優先入場など特典を開始
「Willows Hotel 大阪新今宮」が「通天閣」初の公式パートナーホテルに。営業開始より先に入場できるほか、通天閣をイメージしたオリジナルカクテルなど、オリジナル企画を展開する。...このサイトの記事を見る -
タビナカ
タビナカ予約「クルック(Klook)」、インバウンド獲得へ本格始動、観光事業者向けデジタル支援など打ち手を聞いてきた
タビナカ予約クルック(Klook)の創業者兼COOエリック・ノック・ファー氏が来日。日本の訪日客の受け入れ規制緩和でインバウンド市場への取り組みを本格化する方針を明らかに。...このサイトの記事を見る -
経営戦略、事業計画
沖縄県、2年4か月ぶりにクルーズ客船の寄港を再開、「地元の意向を反映させた質の高いクルーズ」振興へ
沖縄県でクルーズ観光が再開。ウィズコロナ下で、安全安心と観光振興を両立するための受け入れ体制を聞いた。...このサイトの記事を見る -
訪日インバウンド
インバウンドサミット2022、テーマは「日本の底力」、30の「テーマ別」セッションを提供、7月2日にオンライン開催
インバウンドサミット2022が2022年7月2日開催。テーマは「日本の底力」。基調講演・対談の後、3つの時間帯で全30の「テーマ別」セッションを開催する。...このサイトの記事を見る