トラベルボイス– tag –
-
リクルート、完全子会社7社を吸収合併、各事業のノウハウや人材資産を集約
リクルートは、2021年4月1日付で傘下の完全子会社7社を吸収合併。7社が培ってきた事業運営ノウハウや多様な人的資産を集約。...このサイトの記事を見る -
沖縄観光コンベンションビューロー、沖縄型ワーケーションモデルの構築へ、「新しい観光」「強い観光」を推進
沖縄県で観光関係者による「新春の集い」がハイブリッド型で開催。OCVBの下地会長は、県民に支持される観光、デジタル化への対応、各種産業と連携した質の強化の3点の推進を表明した。...このサイトの記事を見る -
三井住友銀行、仕事用LINE「LINE WORKS」導入、対面・電話に続く新コミュニ―ケーション手段に
三井住友銀行が仕事用のLINE「LINE WORKS」の利用開始。店舗行員に「LINE WORKS」アカウントを付与。行員は「LINE WORKS」を通じ、顧客のLINEとコミュニケーションができるように。...このサイトの記事を見る -
富士急ハイランド、絶景の新名所「FUJIYAMAタワー」を夏開業、高さ55メートルの展望台にスカイウォークも
富士急ハイランドの絶叫コースター「FUJIYAMA」の点検塔建設に合わせ、頂上部分を「FUJIYAMAタワー」として整備。一般客に展望台として開放する。...このサイトの記事を見る -
世界の航空会社の回復はいつか? ワクチン接種で期待高まるも、先行きは依然として不透明【外電コラム】
米ニュースメディア「スキフト」が、2021年の航空業界を展望。ワクチン接種が進めば、多くの人が喜んで航空旅行に戻ってくると考える関係者は多いが、航空会社の経営はいつ元に戻るのか?...このサイトの記事を見る -
JAL、旅好き会員対象に遊覧飛行、オリジナル機内食や歴代制服着用のCAがサービス
JALは旅のコミュニティサイト「trico」会員を対象としたチャーターフライトを2021年2月6日に運航。機内サービスに会員のアイデアを取り入れたユニークな企画。...このサイトの記事を見る -
クルーズ予約「ベストワンクルーズ」、最大1億円の還元キャンペーンを開始、割引やAmazonギフトカードなど提供
クルーズ予約サイトを運営するベストワンドットコムが例年通り年末年始のキャンペーン。運行再開となった日本発着日本船、外国船日本発着コースの販売拡大を目指す。...このサイトの記事を見る -
印ビスタラ航空、「Googleで予約」に参画、グーグル上で予約・決済が可能に、座席指定など付帯サービスも
インドのビスタラ航空(Vistara)が、「Googleで予約」の検索および予約を開始。他のウェブサイトに移動することなく、グーグル上で予約から決済までを完結することが可能に。...このサイトの記事を見る -
シンガポール航空、NDCコンテンツの提供を開始、来年1月からアジア太平洋地域で
シンガポール航空は、アマデウスの「Amadeus Travel Platform」に接続している旅行会社向けに、同航空のNDCプログラム「KrisConnect」のコンテンツの提供を開始。1月にアジア太平洋から。2021年上半期中には他の市場でも順次展開していく予定。...このサイ... -
体験予約アソビュー社、アウトドア特化「そとあそび」をグループ化、全株式取得でコンテンツ拡充へ
休日の体験予約サイト「アソビュー!」を運営するアソビューが、アウトドア予約のそとあそび社の全株式を取得。グループ化することでコロナ禍でも根強いアウトドアレジャーの需要取り込み図る。...このサイトの記事を見る -
ZOZO創業者の前澤友作氏、スタートアップ14社に総額100億円を出資、海中旅行やプライベートジェット事業にも
実業家の前澤友作氏が総額100億円の出資先を発表。航空・旅行関連では、海中旅行事業を展開する「シーバルーン」、プライベートジェット事業を展開する「OpenSky」にも。...このサイトの記事を見る -
2021年の航空業界は「再編」進む予測、運航航空機は「低コスト」「リース」に、2020年の世界の航空便数は半減
世界の航空データを提供するシリウムが、2020年の航空データをまとめた「Airline Insight 2020」を発表。2020年(12月20日まで)の旅客便は前年の3320万便から1680万便に減少。2021年の航空業界で起こると予想されるトレンドについても予測。...このサイトの... -
年末年始の国内線旅客数、ANA、JALともに6割減、GoTo全国停止の影響大きく
ANAとJALの2020年度年末年始期間(2020年12月25日~2021年1月3日)の国内線旅客数は、12月28日から「GoToトラベル」の全国一斉停止の影響受けて、前年比で60%近く減少し、搭乗率も40%台に。...このサイトの記事を見る -
ツーリズムEXPO東京版が中止に、緊急事態宣言発出の検討を受けて、商談会・展示会などすべて
今年1月7~9日に開催を予定していたツーリズムEXPOジャパン(TEJ)の特別企画「TEJ東京商談会/トラベルフェスタおよびアワード表彰式」が中止に。1都3県の知事が政府にあてて緊急事態宣言の発出を要請し、政府も検討に入ったことを受けて。...このサイト... -
JR東日本と西武HDが包括連携、関係人口の拡大へ、ワーケーション・まちづくり・沿線活性化などで新機軸
JR東日本と西武ホールディングスが包括的連携。新しい働き方・暮らし方の提案、まちづくりに向けた長期的な連携、沿線活性化に向けた連携の3つを軸として、新しいライフスタイルの創出と地方創生を目指す。ワーケーション、MaaS、スタートアッププログラム... -
今こそ観光産業は気候変動への取り組みを、OTAに求められるリーダーシップ、観光でガソリン車利用を中止すべき【外電コラム】
気候変動でOTAが果たすべき役割とは?交通輸送での二酸化炭素排出量削減の動きがヨーロッパを中心に広がるなか、ディーゼル車やガソリン車を使った体験の販売を中止することを提言。...このサイトの記事を見る -
菅首相、1都3県の緊急事態宣言を検討、GoToトラベル再開は「なかなか難しい」
菅首相が1月4日、東京など1都3県の緊急事態宣言再発令を検討すると明言。発令された場合、1月12日以降のGoToトラベルの再開は難しいとの認識。...このサイトの記事を見る -
フィンランド政府観光局、サステナビリティを旅行の新常識に、日本でも情報発信へ
フィンランド政府観光局は「サステナブル・トラベル・フィンランドプログラム」を本格始動すると発表した。開発プロセスや環境にやさしい観光のためのツールを提供。...このサイトの記事を見る -
ハワイ州観光局、文化施設のオンラインツアーをライブ配信、文化保護NPOの支援で参加費を全額寄付
ハワイ州観光局(HTJ)は、ハワイの文化継承と海洋保全活動を紹介するオンラインツアーを2021年1⽉9⽇から始める。観光文化施設からライブ配信。参加費はすべて、新型コロナウイルスの影響を受ける各団体へ活動資⾦として寄付。...このサイトの記事を見る -
2020年11月の日本人宿泊者数は16%減まで回復、一方で都市部・ビジネスホテルの稼働率の回復は鈍く —観光庁(速報)
2020年11月(第1次速報)の延べ宿泊者数は前年同月比30.2%減の3466万人泊。このうち、日本人は同15.7%減の3421万人泊で10月(第2次速報)の35.2%減から改善。外国人は10月の27万人泊から44万人泊に増加。客室稼働率は全体で46.1%。10月の42.8%からは改...