JR東日本– category –
-
群馬県・上越線「土合駅」で朝市・夜市を開催、谷川岳周辺エリアでにぎわい創出、ヨガ体験や音楽演奏も
群馬県の土合駅で8月22日、「土合朝市」と「土合夜市」が開催される。谷川岳周辺エリアを朝から夜まで楽しんでもらえるよう、これまで2回開催した朝市に加えて、夜市も実施。...このサイトの記事を見る -
ワーケーション新幹線の専用ツアーが登場、JR東日本と山形県の連携で、専用新幹線「とれいゆ つばさ車両」を使用
「やまがたワーケーション新幹線」専用ツアーの販売が8月3日に開始。往路は上野発11時の専用新幹線「とれいゆ つばさ車両」を使用し、山形1泊2日コースと天童1泊2日コースを提供する。...このサイトの記事を見る -
国土交通省、東京駅などで屋内ナビサービスの利用推進、ニーズ把握で位置情報活用の環境づくりへ
国土交通省は7月20日~9月30日、東京駅周辺などの屋内・地下空間で誘導するナビサービスの利用を促進。GPSが届かない屋内でも位置情報サービスが利用可能な環境づくりを進める。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、駅起点の飲食店でサブスク実証実験を開始、2500円でコーヒー1日3回無料など、通勤定期券の利用者対象に
JR東日本がSuica通勤定期券の利用者を対象に、コーヒーと駅そばのサブスクサービスを開始。マイボトルなら月額1500円でブレンドコーヒー1日3回まで無料。...このサイトの記事を見る -
プリンスホテル、家族連れワーケーションの販売開始、子どもも学べる体験プログラム、軽井沢で3つのプラン
プリンスホテルは、JR東日本およびびゅうトラベルサービスと連携し、保護者の仕事と子どもの学びを両立させる「ファミリーワーケーション」の販売を軽井沢で開始。地元事業者と連携し、3通りのプラン。...このサイトの記事を見る -
JR東日本グループ、「沿線まるごとホテル」を事業化へ、滞在型観光の推進へ
JR東日本スタートアップは地方創生プロデュースを手がける「さとゆめ」と資本業務提携で合意した。「沿線まるごとホテル」の事業化、新規事業、JR東日本グループの沿線の活性化を進める。...このサイトの記事を見る -
東京に新たな全国DMOの活動拠点、浜松町駅の再開発で観光施設を整備、訪日客向けデジタル体験施設やMICE対応の宿泊施設など
浜松町駅西口において開発を進めている「都市再生特別地区(浜松町二丁目4地区)A 街区」で計画変更。新たに、「観光プレ体験施設」、MICE対応の国際水準の宿泊施設、地域のDMOの活動拠点を整備する。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、日本の祭りを基点に関係人口創出へ、秋田県の「なまはげ」など、オンラインから現地体験への参加につなぐ
オマツリジャパンとJR東日本スタートアップは、秋田県男鹿市で「祭り」を起点とした関係人口創出プログラム「祭り留学」の参加者募集を開始。初回のオンラインツアーは今年9月25日に開催。2回目以降は現地体験ツアーを予定。...このサイトの記事を見る -
JR東日本とJR西日本、MaaS連携を推進、相互アプリへのリンクなど
JR東日本とJR西日本がMaaSの連携を強化。相互リンクを開始。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、バスツアーに途中参加できるツアー発売、行きたいスポットだけも可能、社員公募で新事業
JR東日本がバスツアー検索・予約サービス「BUSKIP」をスタート。旅行各社の行程の一部を利用できる仕組みで、グループ全社員を対象としたアイデア募集型プログラムから生まれた新規事業。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、山形県と連携でワーケーション新幹線を10月に運行、上野・大宮から県内各駅間で
JR東日本は、山形県と連携し、「とれいゆつばさ」を活用した「やまがたワーケーション新幹線」を10月1日に運行。ワーケーションパックの旅行商品を設定し、7月中に詳細を発表する。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、新幹線の予約状況データで乗合タクシー配車、夏の津軽観光で実証実験
JR東日本は8月の一部週末とお盆期間中、新幹線の予約状況などのデータに基づき配車する乗合タクシー運行の実証実験を実施する。「はやぶさ1号」に合わせて津軽半島方面に配車。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、東北6県のMaaS事業にチケット予約・購入を拡充、高速バスや定期観光バスで
JR東日本は、東北6県で展開している「TOHOKU MaaS」について、新たに「予約制高速バス」や「定期観光バス」などのチケット予 約・購入サービスを開始。観光チケットの取扱も拡充した。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、新幹線に「リモートワーク推奨車両」、追加料金なし、オンライン会議や通話可能に
JR東日本は、「新幹線オフィス」の実証実験第2弾を6月14日から7月16日かけて実施する。今回は、JR北海道と連携し、東北・北海道新幹線「はやぶさ」の全列車の 1号車を「リモートワーク推奨車両」とする。...このサイトの記事を見る -
メトロポリタンホテルズ、半日2500円からの格安テレワークプラン、9月30日までの期間限定で
JR東日本グループのメトロポリタンホテルズが、首都圏で半日2500円からの格安テレワークプランを販売開始。...このサイトの記事を見る -
SQUEEZE社、JR東日本と資本業務提携、駅周辺の狭小土地でホテル運営やDX推進へ
SQUEEZE社がJR東日本スタートアップと資本業務提携を締結、第三者割当増資を実施。JR東日本グループ保有の不動産でDX推進や新しいゲスト体験の創出目指す。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、個室ワークスペースを国の合同庁舎やホテルに設置、全国147カ所に拡充
JR東日本はさいたま新都心合同庁舎1号館にWi-Fim電源完備の個室スペース「STATION BOOTH」を2021年4月28日に設置する。これにより、全国147カ所のネットワークに。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、「みどりの窓口」3分の1に縮小へ、チケットレス化推進、2025年度のネット販売を6割に
JR東日本はデジタル対応を強化。チケットレス対応を強化し、「みどりの窓口」を2025年までに現状の3分の1まで削減する。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、地域密着の体験ツアー発売、ヒューマンツーリズム推進へ
JR東日本スタートアップとびゅうトラベルサービスが宮城県南三陸町を発信地とする「ヒューマンツーリズム」を推進する。地場産業に焦点を当て、体験付き宿泊プラン、ふるさと納税対応のパッケージツアーなどを企画。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、駅にシェアサイクル拠点増設へ、地域間とのラストワンマイル移動を拡充
JR東日本は、国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「OpenStreet 」と資本業務提携。駅ビルなどでシェアサイクルステーション拠点を拡充するほか、「JRE POINT」を軸として、 MaaSの展開・構築を連携して進めていく。...このサイトの記事を見る