002特別記事 福岡空港、国際線の立体駐車場2/8オープン 900台超追加、多客期のみ値上げ 福岡空港を運営する福岡国際空港会社(FIAC)は1月26日、整備を進めている国際線の立体駐車場を2月8日から供用すると発表した。現在の平面駐車場と合わせると、最大で1300台駐車できるようになる。立体駐車場の供用と合わ ... 2023.01.26 002特別記事福岡空港福岡空港会社空港
000注目記事 ボーイング、4年連続最終赤字 防衛部門で拡大、民間機は圧縮=22年通期 ボーイングが現地時間1月25日に発表した2022年通期決算は、純損益が50億5300万ドル(約6526億円)の赤字(21年通期は42億9000万ドルの赤字)で、4年連続での通期赤字となった。主力中型機の787型機の納入 ... 2023.01.26 000注目記事002特別記事ボーイング業績機体決算
002特別記事 25日の航空各社、大雪で欠航330便超 気象庁によると、日本付近は1月26日にかけて強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の日本海側では大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所がある見込み。25日正午時点で、日本航空(JAL/JL、9201)と全日 ... 2023.01.25 002特別記事エアラインジェットスター・ジャパンスカイマークピーチ・アビエーション全日空日本航空降雪
002特別記事 羽田とホノルル、空港間の連携強化 日本空港ビルとハワイ州運輸局が提携 羽田空港のターミナル運営などを手掛ける日本空港ビルデング(9706)は1月24日、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港(旧称ホノルル国際空港)を管理運営するハワイ州運輸局(HDOT)と覚書を現地時間16日に締結したと ... 2023.01.25 002特別記事ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)ハワイ州官公庁日本空港ビルデング空港羽田空港
002特別記事 「強烈な当事者意識で自分の将来作る」空飛ぶクルマSkyDriveが採用強化[PR] 2025年に開催される大阪・関西万博。万博ではこれまで、新しい技術の社会実装が試みられてきたが、今回は航空分野でもトピックがある。「空飛ぶクルマ」と呼ばれるeVTOL(電動垂直離着陸機)だ。大阪府と大阪市は2021年9 ... 2023.01.24 002特別記事100配信外記事eVTOLSkyDrive企業機体空飛ぶクルマ解説・コラム
002特別記事 大韓航空、2月も青森チャーター 日本からも利用可 大韓航空(KAL/KE)は、ソウル(仁川)-青森間のチャーター便を2月も運航する。1月に続くチャーターで、今回は韓国からの訪日客に加え、日本からの訪韓客も利用できる。23日と26日に1往復ずつ設定する。 運航スケジュ ... 2023.01.24 002特別記事737NGエアラインソウル仁川国際空港チャーター大韓航空空港訪日客青森空港
002特別記事 アシアナ航空、仙台チャーター3月運航 アシアナ航空(AAR/OZ)は、ソウル(仁川)-仙台間のチャーター便を3月18日と21日に運航する。定期便は2020年3月から運休しているが、再開に先立ち双方向のチャーター便を設定した。 仙台発着の運航スケジュールは ... 2023.01.24 002特別記事A321アシアナ航空エアバスエアラインソウル仁川国際空港チャーター仙台空港機体空港
002特別記事 JAL、降下中の揺れで乗客1人骨折 羽田発宮崎行きJL687便 1月7日午前10時ごろ、日本航空(JAL/JL、9201)の羽田発宮崎行きJL687便(ボーイング737-800型機、登録記号JA307J)が宮崎空港への着陸に向けて降下中、揺れに遭遇して乗客1人が肋骨(ろっこつ)を骨 ... 2023.01.24 002特別記事737NGJA307Jエアライン国交省国交省航空局官公庁宮崎空港日本航空空港航空事故
002特別記事 JAL、着陸直前の揺れで乗客1人骨折 羽田発宮崎行きJL687便 1月7日午前10時ごろ、日本航空(JAL/JL、9201)の羽田発宮崎行きJL687便(ボーイング737-800型機、登録記号JA307J)が宮崎空港への着陸に向けて降下中、揺れに遭遇して乗客1人が肋骨(ろっこつ)を骨 ... 2023.01.24 002特別記事737NGJA307Jエアライン国交省国交省航空局官公庁宮崎空港日本航空空港航空事故
002特別記事 エア・ドゥ、羽田-札幌1/25-28に一部欠航 767整備で24便、最大35分遅延も エア・ドゥ(ADO/HD)は1月23日、羽田-札幌(新千歳)線の一部便を欠航すると発表した。ボーイング767-300ER型機の整備に伴う機材繰りによるもので、25日から28日までの12往復24便が対象となる。また、27 ... 2023.01.23 002特別記事767エアラインエア・ドゥコードシェアボーイング全日空新千歳空港旭川空港機体欠航羽田空港
002特別記事 ZIPAIR、成田-シンガポール・ソウル増便 ホノルルは春休み・GWのみ1日1往復=夏ダイヤ ZIPAIR(ジップエア、TZP/ZG)は、2023年夏ダイヤ(3月26日から10月28日)で成田-シンガポール線を増便する。成田-ソウル(仁川)線も増便し、2路線とも夏ダイヤ期間は1日1往復(週7往復)ずつ運航する。 ... 2023.01.23 002特別記事ZIPAIRエアラインシンガポール・チャンギ国際空港ソウル仁川国際空港ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)夏ダイヤ成田空港
002特別記事 【AWFAお知らせ】パイロット志望者向け第1回説明会を開催しました 創刊10周年を迎えた航空経済紙「Aviation Wire」を発行するAviation Wire株式会社(東京都港区、代表取締役社長:吉川忠行)は、航空業界を目指す方を対象とした「Aviation Wireフライトアカ ... 2023.01.23 002特別記事100配信外記事Aviation Wire企業運航乗務員
002特別記事 FDA、神戸-新潟繁忙期のみ 8/21以降運休=夏ダイヤ フジドリームエアラインズ(FDA/JH)は、2023年度夏ダイヤ(3月26日から10月28日)の運航計画を決定した。通年運航の神戸-新潟線はゴールデンウイークと夏休みの繁忙期のみ運航し、夏休み後は運休する。一方、夏ダイ ... 2023.01.23 002特別記事エアラインフジドリームエアラインズ夏ダイヤ新路線運休
002特別記事 シコルスキー、5000機目のホーク納入 米陸軍にUH-60M「ブラックホーク」 ロッキード・マーチン(LM)傘下のシコルスキーは、5000機目の「ホーク」シリーズのヘリコプターとなるUH-60M「ブラックホーク」を米陸軍に引き渡したと現地時間1月20日に発表した。 ブラックホークは1974年10 ... 2023.01.22 002特別記事MH-60SH-60UH-60シコルスキーヘリコプターロッキード・マーチン官公庁機体米国陸軍
002特別記事 ウズベキスタン航空、A320neoファミリー12機発注 ウズベキスタン国営航空(UZB/HY)は、エアバスA320neoファミリーを12機確定発注した。エアバスの現地時間1月20日の発表によると、A320neoが8機、A321neoが4機で、エンジンは今後選定する。 ウズ ... 2023.01.22 002特別記事A320neoA321neoウズベキスタン国営航空エアバスエアライン機体
002特別記事 エア・ドゥ、羽田-札幌深夜便を通期化 札幌-仙台増便=夏ダイヤ エア・ドゥ(ADO/HD)は、2023年度夏ダイヤ(3月26日から10月28日)の運航計画を決定し、羽田-札幌(新千歳)線のうち週末など期間限定で運航している深夜便を通期運航する。また札幌-仙台線も増便。2022年7月 ... 2023.01.21 002特別記事エアラインエア・ドゥ仙台空港夏ダイヤ新千歳空港福岡空港羽田空港
002特別記事 ソラシド、中部-宮崎・鹿児島増便 那覇-石垣は減便=夏ダイヤ ソラシドエア(SNJ/6J)は、2023年度夏ダイヤ(3月26日から10月28日)の運航計画を決定し、中部-宮崎線と中部-鹿児島線の2路線を3月26日の期初から増便する。いずれも1日1往復ずつ増便し、2往復運航する。一 ... 2023.01.21 002特別記事エアラインコードシェアセントレアソラシド エア全日空夏ダイヤ宮崎空港鹿児島空港
002特別記事 ORC、新機材ATR42は7/1就航 長崎離島路線 オリエンタルエアブリッジ(ORC/OC)は、新機材となる仏ATR製ATR42-600型機の初号機(登録記号JA10RC)を7月1日から定期便に投入する。長崎離島路線用の機材で、拠点の長崎空港には2022年12月21日に ... 2023.01.20 002特別記事ATR42JA10RCエアラインオリエンタルエアブリッジ機体空港長崎空港
002特別記事 デルタ航空、A220を12機追加発注 最大顧客 エアバスは、デルタ航空(DAL/DL)がA220-300型機を12機追加発注したと現地時間1月18日に発表した。デルタは2機種あるA220を107機発注済みで、総発注数は119機になった。今回の追加発注分は2026年か ... 2023.01.20 002特別記事A220エアバスエアラインデルタ航空機体
002特別記事 22年訪日客、本格回復に至らず コロナ前の1割、前年比15倍超383万人 日本政府観光局(JNTO)が1月18日に発表した訪日外客数2022年推計値によると、訪日客数は383万1900人だった。JNTOが統計を取り始めた1964年以降で過去最低だった前年比では15.5倍で、観光客の受け入れを ... 2023.01.20 002特別記事官公庁新型コロナウイルス日本政府観光局観光庁訪日客需要需要実績