鉄道– category –
-
京王グループ、「京王線 de フォトウエディング」を販売開始 府中競馬正門前駅で写真撮影
京王百貨店と京王電鉄、京王自動車は、「京王線 de フォトウエディング」の販売を8月5日から開始する。 新宿・京王百貨店内のスタジオでヘアメイク・衣裳着付けを行い、京王線府中競馬正門前駅にて撮影を行うプラン。現地までの往 […]投稿 京王グループ、... -
タイの鉄道、利用者はコロナ前の8~9割減に
タイ運輸省鉄道局は、バンコク首都圏の都市鉄道(BTS、MRT、エアポートレールリンク)及び国鉄(SRT)の利用者数推移を公表しています。 現在、バンコクでは夜間外出禁止令が出されているため各交通機関は運行時間を短縮して営 […]投稿 タイの鉄道、利... -
新幹線のグランクラス、飲料・軽食サービスを8月6日再開 アテンダント感染で休止中
JR東日本とJR北海道、JR西日本の3社は、休止中だったグランクラスの飲料・軽食提供などの車内サービスについて、8月6日から再開すると発表した。 アテンダントの新型コロナウイルス感染が確認されたことから、7月16日からサ […]投稿 新幹線のグランクラス... -
京急、空港線の電力をCO2実質排出量ゼロに
京浜急行電鉄は8月から、空港線で使用する鉄道運転用の電力を二酸化炭素排出量実質ゼロのを再生可能エネルギー由来電力に置き換えた。 東京電力エナジーパートナーの「FIT非化石証書付電力メニュー」により、太陽光や風力、水力など […]投稿 京急、空港線... -
JR東日本、サイクルトレイン「B.B.BASE」の指定席券を発売開始 9月運行分から
JR東日本は、「B.B.BASE(BOSO BICYCLE BASE)」の指定席発売を開始する。 「B.B.BASE」は、房総エリアで運行されているサイクルトレイン。これまで、びゅう旅行商品として発売されていたが、9月運 […]投稿 JR東日本、サイクルトレイン「B.B.BASE」の指定... -
JR九州、自由席特急料金を最大920円値上げ 繁忙期は指定席も
JR九州は、新型コロナウイルスの影響による需要減少や経営環境の変化を受け、在来線の特急料金を見直すと発表した。自由席特急料金は120円〜920円の値上げとなる。実施時期は2022年4月1日乗車分から。 見直し後の自由席特 […]投稿 JR九州、自由席特急料金... -
車内販売のコーヒー、ネット販売 マニュアルもセット
ジェイアール東海パッセンジャーズは、ネットショップ「JRCP Online Shop」で、車内販売のホットコーヒーセットの販売を開始した。 実際に車内販売で使用している、ブラジル産とニカラグア産の輸出等級最高等級豆を10 […]投稿 車内販売のコーヒー、ネット... -
京成電鉄、全線乗り放題「京成線ワンデーパス」を再発売 8月1日~31日
京成電鉄は、「京成線ワンデーパス」を8月1日から31日までの期間限定で発売する。 「京成線ワンデーパス」は、成田スカイアクセス線を含む京成線全線が一日乗り降り自由(北総線区間では乗り降り不可)となる乗車券で、春に続き今回 […]投稿 京成電鉄、全... -
JR東海、4〜6月は284億円の最終赤字 通期予想引き下げ
JR東海は、2022年3月期第1四半期(2021年4月〜6月)の決算を発表した。 売上高は1,806億2,800万円(前年同期比40.3%増)、営業損失は253億600万円で、純損益は284億4,200万円の赤字となった […]投稿 JR東海、4〜6月は284億円の最終赤字 通期予想引き下げ... -
賞味期限1日“大阪の味”を東京へ 東海道新幹線でも始まる?貨客混載輸送
大阪で根強い人気を誇る、喜八洲総本舗のみたらし団子。円筒のような独特の形状が特徴で、たまり醤油と白双糖を使った昆布出汁の特製ダレが鼻腔をくすぐる。賞味期限は製造当日で、地方発送は不可という、現地でしか味わえないまさに大阪 […]投稿 賞味期限... -
バンコク首都圏のレッドライン、8月2日に運行開始 当面は運行時間を短縮
バンコク首都圏の新しい都市鉄道レッドライン(SRT Red Line)が8月2日(月)に運行を開始します。10月末までは運賃無料、本格営業開始は11月からとなる予定。 同鉄道はバンスー駅~ランシット駅(ダークレッドライン […]投稿 バンコク首都圏のレッド... -
JR東日本、高額オレンジカードを廃止 払い戻し実施
JR東日本は、高額オレンジカードを9月30日をもって廃止する。 同社が発行したオレンジカードのうち、5,000円と10,000円券が対象で、資金決済法に基づき、10月1日から2023年3月31日までJR東日本の「みどりの […]投稿 JR東日本、高額オレンジカードを廃止 ... -
北陸新幹線福井駅舎、まもなくお目見え
鉄道・運輸機構(JRTT)は、北陸新幹線福井駅の新築工事の進捗に伴い、外部足場を解体する。 福井駅は、「太古から未来へ〜悠久の歴史と自然がみえる駅〜」をデザインコンセプトとして建設。コンコースは県産木材や和紙を用いて和の […]投稿 北陸新幹線福... -
駅コンビニで全国の名物めぐり 東海キヨスク、「うまいもん物産展」開催中
東海キヨスクはJR東日本クロスステーションと共同で、駅構内のコンビニ「キヨスク」などで「ニッポンうまいもん物産展」を開催している。 北海道から沖縄まで全国の菓子やおにぎり、サンドイッチ、飲み物など50商品を、東京駅から新 […]投稿 駅コンビニで... -
東武鉄道、企業向けに鉄道荷物輸送サービス 「有料手回り品料金制度」復活へ
東武鉄道は、電車の客室スペースを使った荷物輸送ができるサービスを特定企業・団体向けに8月2日から開始する。新型コロナウイルスの影響を受け、旅客輸送以外の鉄道輸送の活用方法を探るもので、社会貢献や地域活性化につながる企業・ […]投稿 東武鉄道、... -
JR東日本、びゅうプラザ・訪日旅行センター営業終了 「駅たびコンシェルジュ」転換、都内1号店は羽田空港
JR東日本東京支社は、びゅうトラベルサービスが運営する駅の旅行センター「びゅうプラザ」と訪日旅行センターの営業を順次終了し、2022年4月までに「駅たびコンシェルジュ」に一本化して転換する。他支社でも「駅たびコンシェルジ […]投稿 JR東日本、びゅ... -
JR東日本と秋田県、秋田新幹線新仙岩トンネル整備計画の推進で覚書 赤渕〜田沢湖駅間の約15キロ
JR東日本と秋田県は、秋田新幹線新仙岩トンネル整備計画の推進で覚書を締結した。 事業区間は秋田新幹線の赤渕〜田沢湖駅間の約15キロで、工期は着工から約11年を想定している。事業費は約700億円。両者は2017年11月以降 […]投稿 JR東日本と秋田県、秋田新... -
JR東日本、白石蔵王で新幹線検測車「East i」車内見学会
JR東日本は、普段は乗ることができない新幹線の検測車E926形「East i」の車内見学会を9月11日に開催する。 白石蔵王駅に停車した「East i」の車内を、JR東日本の社員の案内で約25分見学できる。びゅうトラベル […]投稿 JR東日本、白石蔵王で新幹線検測車「... -
JR東日本、新幹線・在来線特急の臨時列車運転計画を発表 7月30日~8月16日運行分
JR東日本は、7月30日から8月16日までの期間に臨時列車を追加で運転する。 追加で運転するのは、東北新幹線「はやぶさ」「やまびこ」「つばさ」「こまち」24本、上越新幹線「とき」「Maxとき」7本、北陸新幹線「かがやき」 […]投稿 JR東日本、新幹線・在来... -
近鉄、「まわりゃんせ」特急券なし版を発売 伊勢・鳥羽・志摩の周遊きっぷ
近畿日本鉄道(近鉄)は、「伊勢・鳥羽・志摩スーパーパスポート“まわりゃんせ”[往復乗車券タイプ]」を発売している。 以前より発売されている「まわりゃんせ」から特急券を除いた商品。セット内容には、近鉄電車発駅からフリー区間 […]投稿 近鉄、「まわ...