訪日インバウンド– category –
-
和歌山県・那智勝浦町と宿坊体験サービス運営会社が協定、歴史的建造物の活用やデジタルノマド誘致へ
宿坊サービス「OTERA STAY」を展開するシェアウィングは、和歌山県の那智勝浦町と包括連携協定式を締結。観光資源としてのさらなる価値向上を図るとともに、訪日外国人やデジタルノマドの誘致を促進。...このサイトの記事を見る -
東京西部・多摩地域でイノベーター育成事業開始、訪日客向けガイド育成も、観光事業者ネットワークが推進
東京西部・多摩エリアにおけるイノベーター育成を目的とした「TAMA INNOVATION PROGRAM」開始。インバウンド、地域課題解決、森林活用、ヘルスケアの4種類に分かれ、それぞれ座学とフィールドワークを内容とする3日間のコース。...このサイトの記事を見る -
JTB、訪日客向けに新ツアーブランド立ち上げ、高所得者層をターゲットに、第1弾は富士山ヘリ遊覧ツアー
JTB グローバルマーケティング&トラベルが訪日外国人観光客向けに「サンライズツアープレミア」を立ち上げた。主に、富裕層に次ぐ規模の純金融資産を持つ高所得者層である“アフルエント層”の取り込みをねらう。...このサイトの記事を見る -
韓国の旅行業関係者100名が北陸を視察、日本政府観光局が招請、能登半島地震からの復興に向けて
日本政府観光局が能登半島地震からの復興を目的に石川、福井、富山、新潟への韓国からの誘客を強化。韓国旅行業協会加盟の旅行会社など約100名を招請し、各地を視察。...このサイトの記事を見る -
【図解】訪日外国人数、2024年10月は331万人、年間累計は最速で3000万人超、来月にも年間の過去最高を達成か -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2024年10 月の訪日外国人旅行者数(推計値)は331万人。...このサイトの記事を見る -
インドからの訪日客が急増、その現状と売れ筋商品とは? サービス開発の裏側と、新市場としての可能性を取材した
インドからの訪日客が増加している。JTBグローバル・マーケティング&トラベルの訪日客向けサンライズツアーでも、インド市場に注目。新たに「ターリー食」を開発・提供するなど、その潜在性に大きな期待をかけている。...このサイトの記事を見る -
点在する観光資源をまとめて売り込む「江戸街道」、東京を起点に広域周遊を促進するプロジェクトとは?
国土交通省関東運輸局は、「江戸街道プロジェクト」の一般消費者向けプロモーション強化に向けたキックオフイベントとして、「江戸街道ぶらり旅」地域PR物産展が開催。点在する観光資源を連携してPR。広域関東エリアへの周遊を促していく。...このサイトの... -
リゾートトラストと三菱商事、医療ツーリズム分野で新会社設立を検討、訪日客取り込みでアジア市場を狙う
リゾートトラストグループと三菱商事はメディカルツーリズム分野における共同検討に合意した。日本の高度な検診技術・先端医療を世界に発信し、日本へのメディカルツーリズム事業を促進する合弁会社設立を検討。...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、地域の特徴をレーダーチャートでわかりやすく、訪日客、国内旅行者の旅先選びに
ナビタイムジャパンは、訪日客向けナビなどでエリアごとの特徴を「自然/景観」「アクティビティ」「買い物」「温泉宿泊施設」「グルメ」「文化遺産」の6つの指標によってレーダーチャートで表示する機能を開始。...このサイトの記事を見る -
日本空港ビル、中国国際航空VIP会員向けに、免税店ラウンジなど特典提供、取り寄せ対応なども
日本空港ビルが中国国際航空のマイレージ会員、特にVIPに焦点を当てたプラットフォーム「フェニックス・グローバル・イーステーション」に参画。グループの免税店で新サービス。...このサイトの記事を見る -
レジャー施設の年間入場者数2023、伸び率1位は大阪「空中庭園展望台」、訪日客の比率高い施設ほど高い伸び率
総合ユニコムが、2023年度の全国のレジャー施設の集客実態に関する独自調査を実施。「月刊レジャー産業資料」11月号で、エリア別の入込みデータを掲載。...このサイトの記事を見る -
訪日客の購買意欲指数が低下、先行き見通しは横ばい、2024年第3四半期の調査で
三菱UFJリサーチ&コンサルティングとインジェスター社が「インバウンド購買意欲指数」の2024年第3四半期の結果をまとめた。現状水準DIと現状判断DIは下降傾向に転化。先行き判断DIは横ばい。...このサイトの記事を見る -
訪日客の意向調査2024、訪日中にオーバーツーリズムを経験した人が3割、サステナブル意識は行動とのギャップも
日本交通公社が日本政策投資銀行と共同で発行した「DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査 2024年度版」レポート。日本の観光地の維持・存続への貢献意識や大阪・関西万博の認知率などを調査。...このサイトの記事を見る -
東京観光財団、訪日客向け街歩きツアー、専門ガイドが浮世絵見ながら歴史解説など、体験価値を向上
東京観光財団が、東京を訪れる外国人旅行者に向けたガイド付き街歩きツアー「Tokyo Time Travel」を発売。東京の体験価値向上とファン作りを推進し、「世界から選ばれ続けるTOKYO」を目指す。...このサイトの記事を見る -
訪日客向け上級ハイヤー配車サービスが開始、都内ホテルの宿泊者向けに、送迎から観光案内まで
ニューステクノロジーは、大和自動車交通と共同で、都内のホテルを対象にプレミアムハイヤーサービス「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE(トウキョウ ショーファー サービス)」の提供を開始。配車のDX化も推進。...このサイトの記事を見る -
訪日客の「地方への訪問」意向は90%超え、一方で経験率は10%以下、円安が「旅行決定に影響」は36%
日本交通公社は、日本政策投資銀行と共同で「DBJ・JTBFアジア・欧米豪 訪日外国人旅行者の意向調査 2024年度版」調査レポートを発行。地方の観光地についてや訪日旅行での体験と消費についての調査結果を明らかに。...このサイトの記事を見る -
越境決済アリペイプラス、日本で「PayPay」との連携を拡大、利用可能な加盟店が300万店以上に
中国のAlipay+(アリペイプラス)は、PayPay(ペイペイ)とのパートナーシップを拡大し、日本国内の加盟店ネットワークをさらに拡充。Alipay+の提携Eウォレットが利用可能な加盟店は日本全国で300万店以上に。...このサイトの記事を見る -
東京・千代田区観光協会、皇居外苑で特別貸切イベント、野点体験など3時間10万円、外国人向け無料ツアーも
東京・千代田区が皇居外苑北の丸公園と重要文化財「旧近衛師団司令部庁舎」で特別貸切プレミアム体験イベントを初開催。海外から申し込み多く、追加オプションも。...このサイトの記事を見る -
2025年に行くべき世界の旅行先25選、石川県・金沢が選出、「本物の日本」の体験を評価、ナショナルジオグラフィックで
米有力旅行メディア『ナショナルジオグラフィック』が発表した「Best of the World 2025(2025年に行くべき世界の旅行先25選)」に日本から金沢が選出された。「本物の日本」が体験できる旅行先として。...このサイトの記事を見る -
日本割烹道協会、インバウンド向け講座を拡充、月20回を定例化、「うま味と出汁の基本講座」など
日本割烹道協会がインバウンド向けの体験講座「割烹道の稽古」を拡充。新規の「日本酒と食のペアリング」はじめ、4講座を主軸に月20回以上に定例化。...このサイトの記事を見る