災害関連– category –
-
国内初の「観光風評被害保険」が登場、回復に向けた広告宣伝費用など補償、東京海上が開発
東京海上日動火災保険は自然災害よって風評被害を受けた観光協会などに対して、集客するための広告宣伝費用など補償する「観光風評被害保険」を国内で初めて開発。...このサイトの記事を見る -
三陸沿岸道路が全線開通へ、東日本大震災から10年、東北のクルマ旅をつなぐ359キロ、新しい道の駅も続々
三陸沿岸道路が、12月18日午後3時に全線開通。仙台/八戸間の所要時間は、震災前と比較し約3時間10分短縮。新たな「道の駅」の整備が進められている。...このサイトの記事を見る -
観光庁、大雨被害で被災した宿泊事業者を支援、中部運輸局内に特別相談窓口を設置
観光庁は、7月1日からの大雨によって甚大な被害が生じている宿泊事業者を支援するため、中部運輸局内に特別相談窓口を設置した。...このサイトの記事を見る -
国交省、「防災道の駅」として39駅を初認定、防災機能強化やBCP策定を支援
国交省は全国の「道の駅」のうち、39駅を「防災道の駅」として選定した。広域的な防災計画に基づく防災拠点としての役割を果たすため、ハード・ソフト面から重点的な支援を行う。...このサイトの記事を見る -
観光庁、福島沖地震で被災の観光事業者向けに特別相談窓口、活用可能な支援策など案内
観光庁は、2021年2月13日に発生した福島沖を震源とする地震で被害を受けた観光事業者向けに、東北運輸局内に設置している特別相談窓口を活用。活用可能な支援策の紹介など支援。...このサイトの記事を見る -
熊本地震からの復興シンボル「新阿蘇大橋」、3月7日に開通へ、5年の節目に幹線道路すべてが復活
新阿蘇大橋が3月7日15時に開通する。復旧・復興状況まとめたイラストマップやオンラインクイズも公開。...このサイトの記事を見る -
熊本豪雨の被災地3市町村、連携でAR活用のポスター制作、復興進む様子を鯉のぼり動画で表現
熊本県の人吉市、小国町、南小国町が連携してAプロモーション事業「ともに見よう」を開始した。取り組みをARで再現したポスターを作成。...このサイトの記事を見る -
中小機構、大雪で特別相談窓口設置、災害時貸付適用も
中小機構は1月7日からの大雪による災害に伴う被災中小企業・小規模事業者対策を発表した特別相談窓口を設置。災害救助法適用の小規模企業共済契約者には災害時貸付を適用する。...このサイトの記事を見る -
観光庁、令和2年7月豪雨の被災観光地の復興へ公募、専門家派遣など観光戦略の再構築へ
観光庁が豪雨などで被災した観光地の復興へ支援事業を実施。対象地域の取り組みを公募。...このサイトの記事を見る