国内旅行– category –
-
北海道で加速する観光の高付加価値化、道庁の観光政策責任者に、新たなガイド制度も創設から成長への施策まで聞いてきた
2023年9月に「アドベンチャートラベル・ワールドサミット2023(ATWS 2023)」が北海道で開催される。コロナ禍を経て、需要が回復する中、北海道はどのような観光施策を進めていくのか。経済部観光振興監の山崎雅生氏に聞いてみた。...このサイトの記事を見る -
しまなみ海道エリアの定期航路で、時刻表や路線図、Eチケットを一括提供、今後はシェアサイクルとの連携も
しまなみ海道の旅行代理店WAKKAが、観光客向けにしまなみ海道周辺の定期航路の時刻表や路線図、Eチケットの販売をワンストップ提供するスマホ専用サイト「KASHO-KI」を日本語版・英語版でリリース。...このサイトの記事を見る -
新潟県妙高市、夏休み親子ワーケーションを開催、子どもは預けて地域体験、親は旅先テレワーク
新潟県妙高市で8月6~8日の2泊3日、「夏休み親子ワーケーション」が開催。専門スタッフと一緒に活動することで安心して預けてもらい、親には日常と変わらない仕事ができる環境を提供する。...このサイトの記事を見る -
エアビー創業者に「原点回帰」への方針を聞いてきた、日本で増加するルームシェアの最新トレンドから、追い風になる新潮流まで
2023年5月に来日したエアビー共同創業者兼最高戦略責任者のネイサン・ブレチャージク氏にインタビュー。新サービス開始の背景や、世界的に人気の「歴史ある建物」について聞いてみた。...このサイトの記事を見る -
スタジアムシティ長崎に実業家堀江氏の高級和牛専門が進出、1万円のカツサンドを提供、食による地方創生へ
実業家・堀江貴文氏が手掛ける手掛ける会員制和牛専門店「WAGYUMAFIA(ワギュウマフィア)」が、2024年開業予定の「スタジアムシティホテル長崎」の最上階に出店。富裕層を呼び込み、食による地方創生を進める。...このサイトの記事を見る -
北海道ニセコ、屋根なし2階建てバスを運行、昼・夜に1日最大16便、4ヶ国語対応の音声ガイドも
北海道ニセコで7月15日からオープントップバス「スカイバスニセコ」の運行を開始。昼と夜1日最大16便をシャトル便として運行。途中の観光スポットでで自由に乗り降りできることが可能。...このサイトの記事を見る -
環境省が推進する「国立公園」の高付加価値化への取り組みを聞いてきた、地域に求められる「伝えるチカラ」とは?
インバウンド誘致でも重要視される国立公園を軸としたツーリズムについて、環境省に取材。「保護」と「利用」の両輪で地域活性化を目指すその取り組みとは。...このサイトの記事を見る -
ザ・カハラ横浜、宿泊者向けにバスツアー、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」舞台をめぐる、鶴岡八幡宮や長谷寺など
ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜が、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台となった鎌倉の名所を観光バスで巡るツアー。鶴岡八幡宮、長谷寺、鎌倉大仏などを巡る。...このサイトの記事を見る -
京都の宿泊者の外国人比率が急拡大、2023年4月は3年半ぶりに50%超え、2023年4月は米国がトップ
2023年4月の市内110ホテルの客室稼働率が、前月から0.9ポイント増、前年同月から33.1ポイント増の78.0%に。欧米諸国からの観光需要が高まり、総延べ宿泊者数に占める外国人比率は55.1%に。...このサイトの記事を見る -
市販車に働くスペースを施した「ワーケーションカー」のシェアリング、交流型賃貸住宅の駐車場に登場
コスモスモアが神奈川県川崎市の交流型賃貸住宅にワーケーションカー「mobica(モビカ)」の車両を置くカーステーションを開設。今夏からカーシェアリングの提供を開始する。...このサイトの記事を見る -
車中泊は地域の観光をどう変えるのか? 日産自動車が自治体・DMOと実施した取り組みの成果と未来へのヒントを聞いてきた
日産自動車が地域観光で「車中泊」を提案している。自治体・DMOとの実証実験の結果と、車中泊市場が拓く地域観光の可能性とは?...このサイトの記事を見る -
JR東日本、出発駅で預かった手荷物を当日中に宿泊ホテルへ配送、新潟・盛岡から東京方面への旅行者が対象
JR東日本が「手ぶら旅」を拡充。東京駅での「当日ホテル配送」と列車荷物輸送「はこビュン」を組み合わせ。新潟、盛岡から東京方面への旅行者を対象に、出発駅で預かった手荷物を当日中に宿泊先に配送する。...このサイトの記事を見る -
今後1年以内に「海外旅行に行く」は14%、20代男性が最多、60歳以上はまだ様子見、ネックは「為替」
JTB総合研究所の調査で、今後1年以内に海外旅行に行くとの回答が14.1%に。最も高いのは20代男性。実施要件で最も高かったのは「円高が進めば」。国内旅行は44.6%が旅行に行くと回答。全ての性年代で前回調査(2022年12月)よりも割合は増加した。...このサ... -
車中泊スペースシェア「Carstay」、キャンピングカー製造事業に参入、独自ブランドで中古車両の改造など
車中泊シェアのCasrstayがキャンピングカー製造事業に参入する。独創的なキャンピングカーの生産から利用のためのITプラットフォーム、車両維持管理など、一気通貫で提供。...このサイトの記事を見る -
JR東海「そうだ 京都、行こう。」、今回は「仏像」がテーマ、歴史・文化への関心で誘客
JR東海の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン。今回のテーマは「あなたは、どの仏像から入りますか?」。京都で仏像の世界を味わう特別体験を各種用意する。...このサイトの記事を見る -
日本人の旅行消費額、2023年1~3月は2019年を上回る、宿泊消費額は6%増、旅行単価は21%増 ー観光庁(速報値)
日本人の国内旅行消費額は前年同期比80.2%増の4兆2331億円となり、2019年同期比でも0.5%増に。1人1回当たり旅行支出(旅行単価)は、前年同期比16.1%増の4万2277円。...このサイトの記事を見る -
日本のバス事業が120周年、協会がロゴマークを作成、1903年に京都で運行開始
日本のバス事業は1903年に京都で運行されてから、2023年9月20日で120年を迎える。日本バス協会がロゴマークを作成し、PRなどに活用する。...このサイトの記事を見る -
日本交通、タクシー観光中に近距離モビリティを無料レンタル、「隈研吾 建築ツアー in Tokyo」プランで
日本交通が2023年4月29日~12月31日、観光タクシープラン「隈研吾 建築ツアー in Tokyo」のオプションとして、WHILL社が展開する近距離モビリティの無料レンタルを1日1台限定で実施。...このサイトの記事を見る -
GWの消費者行動、前半は帰省や観光で郊外、後半は大都市圏で過ごす傾向、ヤフーが人口増減データを分析
ヤフーは、2023年のGW前半(5月3日、4日)、後半(5月6日、7日)の人口増減データから消費者の行動傾向を分析。大都市圏は後半伸び率が高く、郊外は後半の伸び率が低いエリアが多いということが分かった。...このサイトの記事を見る -
小田急、サイト刷新で「ロマンスカー + 宿泊」ツアーを予約可能に、箱根旅行の専門店舗では5月末に受付終了
小田急は、2023年5月15日から「特急ロマンスカー+箱根の宿、現地体験」をネット上で自由に組み合わせるツアー販売を開始。部屋タイプなどを比較・選択し、特急ロマンスカーやデジタル箱根フリーパスを同時に申し込み。...このサイトの記事を見る