国内旅行– category –
-
HIS、GW海外旅行の予約はコロナ前の53%、人気トップはソウル、五輪開催のパリが7位に
エイチ・アイ・エス(HIS)の今年のゴールデンウィークの海外旅行の予約数は前年比123.2%。コロナ前2018年同期比では53.3%にとどまる。旅行先トップはソウル。コロナ禍で回復が遅れていた香港が452.8%に。...このサイトの記事を見る -
春の国内宿泊旅行、若者層ほど旅行意向が高い傾向、行先の人気トップは東京、北陸への交通は新幹線の人気高まる
じゃらんリサーチセンターは、今春の「国内宿泊旅行ニーズ調査」の結果を公表。GWを除く2024年3月~5月に「旅行に行く予定である」割合は17.7%、GW期間では7.0%。行き先トップは東京都。北陸への交通手段では新幹線の人気高まる。...このサイトの記事を見る -
沖縄観光コンベンションビューロー、観光客の動向を市町村別に可視化、思考連動型ダッシュボードを公開
沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は、観光マーケティングレポート「おきなわ観光地域カルテ」正式版をリリース。沖縄県における観光客の動向を市町村別にわかりやすく可視化。...このサイトの記事を見る -
国内の延べ宿泊者数、外国人は2019年比で23%増、日本人は7%増、客室稼働率は54%に ―2024年2月(速報値)
2024年2月(第1次速報)の延べ宿泊者数は、前年同月比17.0%増の4815万人泊で、2019年同月比では10.6%増。外国人は同23.4%増の1144万人泊。客室稼働率は54.4%で2019年同月との比較では7.5ポイント減。...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、旅行計画サービスに生成AI導入、出発地と目的地、テーマを選択すると最適プランを作成
ナビタイムジャパンは、旅行プランニング・予約サービス「NAVITIME Travel」PC版で、生成AIを活用した旅行プラン提案機能「NAVITIME Travel AI」の提供を開始。最適な順番で巡れる1日分のプランを提案。...このサイトの記事を見る -
ライドシェア利用意向、「利用したい」が48%、海外での経験者は67%、利用シーンは「旅行先」が最多
J.D. パワー ジャパンは、最新のカーシェアリングサービス顧客満足度調査の結果を発表。総合満足度スコアは前回調査から低下。ライドシェアは、ほぼ半数が好意的。利用場面は、「旅行先での移動」が最多に。...このサイトの記事を見る -
MSCクルーズ、那覇発着クルーズを継続実施、2024年11月から2025年1月にかけて13本
MSCクルーズは、2024年11月から2025年1月にかけて再びMSCベリッシマで那覇発着のクルーズを実施。11本の那覇発着と2本の配置転換クルーズを予定。...このサイトの記事を見る -
内閣官房 大阪万博・推進事務局が「万博+観光」の旅を紹介、「日本中が、会場だ」をコンセプトに、全国DMO10団体と
大阪・関西万博に向けて、日本全国の 「万博+観光」の旅を紹介するストーリーブックが作成された。全国11エリアで万博のサブテーマを感じられる日本全国の90の旅を紹介。...このサイトの記事を見る -
両備グループ、高速バスと 宿泊を自由に組合せできる新サービス、TL-リンカーンとシステム連携
両備グループのバスユニットが運営する「LaLaLaトラベル」は、 宿泊事業者向け予約・販売管理システム「TL-リンカーン」とシステム連携。旅行商品の販売を開始した。...このサイトの記事を見る -
黒部峡谷トロッコ電車、4月19日から営業運転開始、全線開通は10月1日頃
黒部峡谷鉄道が2024年度の営業運転開始日を発表。能登半島地震の影響で一部区間の運行から開始。...このサイトの記事を見る -
JR東日本、キャンピングカーなど「動く旅」の構築へスタートアップと資本業務提携、新たな観光体験を創出
JR東日本スタートアップと可動産事業プロデュース会社YADOKARIが資本業務提携。可動産による「動く旅」の世界観を構築し、新たな観光体験の創出し、地域活性化を目指す。...このサイトの記事を見る -
福井県の地銀と新聞社が取り組む地域アプリ、全国旅行支援・地域クーポンの決済データも取得して公開、その挑戦を聞いてきた
福井銀行と福井新聞社は、DXで地域のウェルビーイングを高めていくことを目的に「ふくいのデジタル」を設立した。そこから取得するデータを活用して、地域課題の解決にも取り組んでいる。...このサイトの記事を見る -
HIS、新たな宿泊予約サイトを開設、厳選したユニークな施設に特化、体験キーワードからの検索も可能に
エイチ・アイ・エス(HIS)は、新規事業として新たな宿泊予約サイト「WOW+」(ワオプラス)を開設した。国内のユニークな宿泊施設の予約を提供。体験キーワードから宿泊施設を検索することも可能。...このサイトの記事を見る -
プライベートジェットの会員制サービスが誕生、全国72空港で利用可能、4年間に8日間利用で1口1760万円
FPGは、同社子会社オンリーユーエアの航空運送代理店として、プライベートジェット機HondaJetを優先的にチャーター利用できる「優先航空券」の販売を開始。日本初のプライベートジェット会員制サービス。...このサイトの記事を見る -
北アルプス国際芸術祭2024、長野県大町市で9月から開催、アートを通じた関係人口の拡大へ
「北アルプス国際花術祭2024」が2024年9月13日~11月4日にかけて、長野県大町市で開催される。期間中、地元ガイドと作品を巡るオフィシャルツアーも実施。交流・関係人口の増加や地域消費の拡大にもつなげる。...このサイトの記事を見る -
外資不動産投資会社が描く、長野県・妙高高原の高級リゾート化、その再生プランと課題とは?
ロイター通信は、妙高高原に投資を進める不動産運用会社「ペイシャンス・キャピタル・グループ(PCG)」の取り組みについてリポート。PCGは妙高高原を米国のアスペンやカナダのウィスラーのようなリゾート計画を描木、さらに投資も進める意欲を示す。...この... -
群馬県みなかみ町、3つのダムの「点検放流」でイベント開催、宿泊客らに優先入場も
2024年5月18、19日に「みなかみ3ダム春の点検2024」開催。奥利根地域にある、矢木沢ダム、奈良俣ダム、藤原ダムで年に一度、ダムの放流設備が安全に作動するか確認するための「点検放流」がおこなわれるもの。...このサイトの記事を見る -
DMO主体のライドシェアが本格始動、石川県加賀市がUberと連携、北陸新幹線駅に専用乗り場
石川県加賀市は、Uberとの連携で「加賀市版ライドシェア」の本格運⾏を開始。北陸新幹線開業に向けて、二次交通の課題解決に取り組む。対価はタクシー運賃の8割。まずドライバー14人で開始し、当面は50人の登録を目指す。...このサイトの記事を見る -
エコツーリズム大賞が決定、第19回大賞は高知県黒潮町の取り組み、地域主体と高付加価値体験を評価
環境省は、第19回エコツーリズム大賞の受賞団体を発表。大賞は、高知県の「NPO砂浜美術館、 大方遊漁船主会、 黒潮町観光ネットワーク」に。優秀賞は「上高地ネイチャーガイド協議会」と「ベルトラ」が受賞した。...このサイトの記事を見る -
多拠点居住アドレス、子育て世帯向けに「地域短期留学」を提供、人、生活、自然と繋がる宿を特集
多拠点コミュニティプラットフォーム「ADDress」は、子育て世帯向けに2泊3日からの「地域短期留学」の提供を開始。「人」「生活」「自然」などの「地域の日常体験」を提供。...このサイトの記事を見る