デジタル・テクノロジー– category –
-
JTB、鎌倉市の観光周遊パスを発売、路線バスとオンデマンド乗合タクシーを組合せ
JTBとMONET Technologiesは、 路線バスとデマンド乗合タクシーを組み合わせた旅行商品「鎌倉観光周遊パス」を販売。観光客の移動の利便性向上と観光客の分散周遊を検証する。...このサイトの記事を見る -
チャットGPTは旅行予約をどう変えるか? 動き出した世界のOTA、商機から限界まで、未来の活用術を考えた【外電】
新たなAI技術を使ったコミュニケーションサービス「ChatGPT」が話題だ。米観光産業ニュース「スキフト」が、この技術を使った旅行者や旅行関連企業の動きや今後の展望をひも解く。...このサイトの記事を見る -
出張・経費管理のコンカー、「出張を再定義」する新構想を発表、JTBとの連携で国内分野を強化
コンカーは、ポストコロナの出張を再定義する「ニューノーマルトラベル構想」を発表。JTBと協業で、国内出張管理プロセスの効率化とガバナンス向上させる「JTB-CWT Trip Link」をリリース。...このサイトの記事を見る -
旅のサブスク「HafH」運営会社、第1種旅行業を取得、グローバル事業展開を加速
「HafH(ハフ)」を運営するKabuK Styleは、第1種旅行業および国際航空運送協会(IATA)の公認代理店の認可を取得。グローバル事業展開や定額制MaaSサービスの展開を加速させる。...このサイトの記事を見る -
Trip.com、アプリに対話型AIを実装、最適な旅程の提案や、曖昧な質問に回答、日本語にも対応
Trip.comは、自社アプリに対話型AIのTripGen(問道先知)を実装。タビマエからタビアトまで複雑な質問や曖昧な質問に回答。中国語のほか、日本語と韓国語にも対応。...このサイトの記事を見る -
大阪万博、「空飛ぶクルマ」の運航はANA、JAL、丸紅、SkyDriveに、実用化に向けて年度内に制度整備
大阪・関西万博での空飛ぶクルマ運航事業の参加企業と協賛企業が選定。ANAホールディングスおよび米国Joby Aviation、JAL、丸紅、SkyDriveが電動垂直離着陸機(eVOTAL)を活用し、会期中に会場内ポートと会場外ポートをつなぐ2地点間で運航する。...このサ... -
宿泊施設向けAIスピーカーTradFit社、客室環境を自動で最適化する技術、宿泊者の属性で制御モデルを選択
宿泊施設向けAIスピーカーを提供するTradFit社は、「客室スマートコントロール」をアップグレード。客室環境について、宿泊ゲストの属性に応じて制御モデルを選択。...このサイトの記事を見る -
江ノ電、全駅でタッチ決済による乗車開始、チャージ不要で利便性向上へ
観光客にも人気の江ノ電全駅でタッチ決済がスタート。利便性向上とともに、事業者は交通利用促進を図り、道路渋滞などの地域課題解決やスマートシティに向けた取り組みを進める。...このサイトの記事を見る -
仏クルーズ会社ポナン、新デジタルツールを開発、インスピレーション検索やリアルタイム追跡地図など
フランスのクルーズ会社ポナンは、新たな没入型デジタルツールとして、インスピレーション検索エンジン、ポッドキャスト、リアルタイム追跡マップを開設した。...このサイトの記事を見る -
福岡ドーム複合施設に新感覚ミュージアム、「体験する絵画」で空間全体がキャンパスに、今回のテーマは「印象派」
福岡PayPayドーム隣の複合エンターテインメントビル「BOSS E・ZO FUKUOKA」で、九州初上陸の没入型体験ミュージアム「Immersive Museum FUKUOKA(イマーシブミュージアムフクオカ)」開催。キャンパスとなった空間で印象派の名画を全身で体感。...このサイ... -
JR西日本と名鉄、MaaSアプリを連携、相互に観光情報発信やアプリ間リンクなど
JR西日本と名古屋鉄道がMaaS分野での連携を開始した。双方のアプリ利用者により新鮮な情報を届けられるようにする。...このサイトの記事を見る -
東京・西新宿で「QRコードくじ」キャンペーン、エリア内の施設利用を促進、ジョルダンとデンソーが共同開催
ジョルダンとデンソーウェーブは2023年2月1日~3月12日、「アラウンド西新宿キャンペーン ~QRで回ってくじ引きポンッ!~」を共同実施する。西新宿エリアの店舗や施設の利用促進を目指す。...このサイトの記事を見る -
旅行マーケターが知っておきたい「脱クッキー」の基本、「イベント」は次の打ち手になるか?【外電】
脱クッキーの流れで「イベント」を通じて得られるデータに着目。顧客情報の収集でサードパーティークッキーに頼っていた企業の打ち手とは?米観光産業ニュース「Skift」のレポートを紹介。...このサイトの記事を見る -
ふるさと納税にNFTアート、鹿児島県・薩摩川内市の返礼品、来訪者にはもう1枚、ファンづくりや関係人口の創出へ
鹿児島県薩摩川内市はふるさと納税返礼品としてNFTの受付を開始した。市への来訪者にさらに特典を用意するなど、関係人口創出にも取り組む。...このサイトの記事を見る -
JTB、法人の新幹線ネット予約実績を企業システムと自動連携できる新サービス、領収書を不要に
JTB-CWTが法人向け東海道・山陽・九州新幹線のネット予約「エクスプレス予約法人向けサービス」の利用実績データを、企業システムと自動連携できる「JTBシングルモデル データ連携サービス」の提供を開始。...このサイトの記事を見る -
日本旅行、自治体向けに公共施設の予約システム導入を支援、システム提供企業と提携
日本旅行とOMMが業務提携、沖縄発の公共施設向け予約管理システム「SPMクラウド」を全国展開へ。スマホから公共施設予約が可能に。...このサイトの記事を見る -
Googleマップがより直感的に、まるでそこにいるような機能、スマホかざすだけで周辺の駅やレストランを見つけられるように
グーグルは、Googleマップの新しい機能として、イマーシブビューとライブビュー検索のアップデートを発表。よりリアルなストリートビューと検索が可能に。東京でも利用可能。徒歩・自転車・公共交通機関ユーザー向けの新機能も。...このサイトの記事を見る -
グーグル検索で新機能、「画像 + テキスト」のマルチ検索、今後は画面表示される全ての画像や動画でも検索が可能に
グーグルは、画像とテキストを組み合わせて検索できるマルチ検索機能を始めた。また、今後スマートフォンのGoogle検索結果ページに表示される全ての画像でマルチ検索を利用できるようにする予定。...このサイトの記事を見る -
ゼンリン、観光型MaaSエリアに五島列島を追加、スマホで現地体験チケット購入や交通情報を提供
ゼンリンは、長崎県で実施している観光情報ウェブサイトとスマートフォンアプリ「STLOCAL(ストローカル)」の提供エリアに五島列島を追加。地元観光事業者と連携し、電子チケットを販売。交通情報の提供やチャット機能も。...このサイトの記事を見る -
近畿日本ツーリスト、学校の部活サポート開始、事務局代行やオンライン化、指導者の調整など
近畿日本ツーリストが部活動サポートに乗り出す。好評を得ているPTAアウトソーシングに続く学校サポート事業。住んでいる地域にかかわらず専門的な指導が受けられるオンライン部活、部活動運営事務局の代行を提案する。...このサイトの記事を見る