デジタル・テクノロジー– category –
-
グルメのクチコミサイト「Retty」、インバウンド向けに旅先の飲食店をプッシュ案内、台湾大手旅行会社と連携
グルメのクチコミサイト「Retty」が台湾大手旅行会社・五福旅行社と共同で、訪日台湾人旅行者に飲食店情報を提供するサービスを開始。人気店やネット予約できる店舗情報をまとめて案内する。...このサイトの記事を見る -
サッカー観戦の旅を地図上に記録できる新サービス、観戦旅行の情報アプリ「ユニタビ」がチェックイン機能を実装
ぴあとナビタイムジャパンのスマホ向けアプリ「ユニタビ」上で、サッカー観戦の1日を「旅」の記録として残すことができるチェックイン機能が登場。ラリーイベントも開催。...このサイトの記事を見る -
ホテルのキャンセル料回収で請求書入力が不要に、Payn社がホテル管理システムと連携開始
キャンセル料の請求・回収業務をデジタル化する「Payn(ペイン)」は、WeIns社が提供するホテル管理システムの「Beds24」と連携。Beds24内の予約データをPaynに取り込むことで、請求情報の手入力が不要に。...このサイトの記事を見る -
旅行予約「atta(あった)」が破産、新型コロナで打撃、負債総額は1億3000万円
東京商工リサーチによると、ウェブサイトやアプリで宿泊予約サービスを手がけていたatta(資本金2億9801万4232円)が2023年4月5日、東京地裁から破産開始決定を受けた。...このサイトの記事を見る -
外国人観光客向け「夜のスナック」ツアー、浅草や上野など6エリアで実施、新たな日本文化として提案
「オンラインスナック横丁」は、2022年12月に新橋で開始した外国人観光客向けリアルイベント「夜のスナックツアー」に浅草や上野などを追加し、6エリアで提供開始した。...このサイトの記事を見る -
世界中の空港で発生する「預け手荷物トラブル」、時代遅れの処理への、課題を解決する新たなテクノロジーとは?【外電】
米・観光産業ニュース「スキフト(skift)」が、時代遅れの空港手荷物処理の問題点を指摘。その解決として、さまざまなテクノロジーの登場をリポートしている。...このサイトの記事を見る -
ヤフー、GWのおでかけ検索が増加、「穴場」への関心高く、全国ランキング1位は埼玉県「西武遊園地」
Yahoo!検索のGWおでかけに関する検索数がコロナ禍の2020年から6倍以上に。「ゴールデンウイーク 穴場」といった「穴場」に関する検索数が増加しているのが特徴。...このサイトの記事を見る -
トキエア、「NFTアート」を販売、購入者限定で「訓練参加」など飛行機好きの特典提供、ファンのコミュニティも創設
今年6月23日に新潟空港を拠点に新規就航するトキエアは、「TOKI AIR NFTプロジェクト」を立ち上げた。ファンコミュニティ「CLUB TOKI」を創設するとともに、エアラインコミュニティ向けNFTを5月31日から期間限定で販売。...このサイトの記事を見る -
旅のサブスク「HafH(ハフ)」、フィンテックで旅の世界を変える、その事業戦略と見据える未来を創業者に聞いてきた
コロナ禍でも時価総額100億円にまで急成長し、旅のスタイルに新たな風を吹き込んでいる旅のサブスク「HafH(ハフ)」運営のKabuku Style。フィンテックをベースにしたその事業計画と見据える未来とは?「10年後には旅行業界でもプレイヤーのチェンジは起こ... -
旅のサブスク「HafH」、JALとの航空サブスクを本格開始、148路線が予約可能、定額MaaSサービス実現に向けた一歩に
旅のサブスク「HafH(ハフ)」はJAL航空券の即時購入が可能となる航空サブスク(ベータ版)を2023年5月11日から開始。直接的なシステム連携で国内148路線でサービスを始める。同一日の同一路線であれば、予約コイン数は同じ。...このサイトの記事を見る -
横浜観光コンベンション・ビューロー、公式サイトでタビナカ「体験」予約を可能に、決済まで
横浜観光コンベンション・ビューロー(YCVB)がウェブサイト「横浜観光情報」(日本語版)をリニューアル。ロゴタイプを刷新したほか、体験コンテンツの予約機能を導入した。...このサイトの記事を見る -
北海道・富良野市の観光課題に学生チームが改善策、北海道大学と日本オラクルが市と報告会
日本オラクルと北海道大学、富良野市は2021年度から開始した産学官連携による「北海道富良野市のスマートシティ推進支援プロジェクト」について、2022年度の報告会を開催。テーマは「環境」と「観光」。...このサイトの記事を見る -
東京の地下鉄、公式アプリで街めぐり促進、東京湾クルーズの予約開始、スタンプラリーに新コース
東京メトロと東京都交通局が東京の地下鉄と連動したシンフォニークルーズの利用予約を共同で提供開始。東京の地下鉄サービス一体化の一環。メトロはデジタルスタンプラリーの新コースも設定。...このサイトの記事を見る -
ダイナテック、宿泊予約システム「Direct In S4」で会員制ホテル向け機能、会員の予約をスムーズに
ダイナテックが宿泊予約システム「Direct In S4」でクローズド会員機能を提供開始した。会員制ホテル向けに会員のみが予約できる機能。「にしがき マリントピアリゾート」が導入した。...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、法人向け音声ナビで発話内容を拡充、ウェブ上でアプリと同等の案内を可能に
ナビタイムジャパンは、法人向けクラウドベースの音声ナビ「NAVITIME WebNAVI」で音声案内の発話内容を大幅に拡充した。ウェブ上でアプリのように詳細な音声ナビゲーションを実現する。...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、アウトドア用地図アプリで、ダイビング情報を大幅拡充、「PADI」と連携
ナビタイムはアウトドア用地図・気象情報アプリ「ACTIVITY MAP by NAVITIME」のダイビングスポットとダイビングショップの情報を大幅に拡充した。PADIと連携。...このサイトの記事を見る -
東南アジアの配車サービス「Grab(グラブ)」、日本語アプリを提供開始、東南アジアへの旅行者ユーザーの獲得を見据えて
東南アジアでスーパーアプリを展開するGrab (グラブ)は、日本人旅行者向けに日本語版アプリの提供を開始。旅行前にアプリ内で提供されているコンテンツを知ってもらい、利用促進を狙う。...このサイトの記事を見る -
医療ツーリズムでもチャットGPT活用、マレーシア企業が顧客対応で導入、世界22カ国の医療機関への問い合わせに多言語で対応
医療ツーリズム予約プラットフォームを運営するマレーシアの「Trambellir Sdn Bhd(トランベリア)」は、顧客対応としてChatGPTを導入。世界中の顧客からの問い合わせに24時間、多言語で対応することが可能に。...このサイトの記事を見る -
宿泊施設向けAIスピーカーTradFit社、「チャットGPT」活用の宿泊者サービスを開始、問合せ言語を自動選択して応答
宿泊施設向けに音声AIサービスを提供しているTradFit社は、OpenAIの「ChatGPT」とLINEを活用した宿泊者向けサービス「TradFitAI」をローンチ。言語を自動判定し、宿泊者の問い合わせに自動応答。...このサイトの記事を見る -
宿泊施設のキャンセル料の回収を自動化する「Payn(ペイン)」とは? 既成概念変える創業者と導入したホテルに成功事例を聞いてきた(PR)
宿泊施設のキャンセル料回収問題を解決。自動回収ツール「Payn(ペイン)」の中身と導入ホテルの成功事例、目指す世界観を、キャンセル料問題に精通する創業者にインタビュー。...このサイトの記事を見る