鉄道– category –
-
JR東日本、乗車整理券・ライナー券販売終了 設定列車なくなる
JR東日本は、2021年3月のダイヤ改正で、乗車整理券やライナー券が必要な列車の運転を取りやめることを発表した。 新潟支社管内では、白新・羽越線、新潟発村上行の快速「らくらくトレイン村上」の運転を取りやめる。また、信越線 […]投稿 JR東日本、乗車整... -
都営大江戸線、1月11日まで通常の7割に減便へ 15人コロナ感染で通常運行できず
東京都交通局は、都営地下鉄大江戸線の運転業務に従事する職員15名が新型コロナウイルス感染したため、12月27日から1月11日までをメドに、通常の7割程度の本数で運行する。 15日から25日にかけて、大江戸線清澄乗務区の地 […]投稿 都営大江戸線、1月11日ま... -
「JR東日本アプリ」、リアルタイム経路検索の対象拡大 小田急・京王・JR西日本にも
JR東日本は、「JR東日本アプリ」で1月から提供している、遅延を反映した「リアルタイム経路検索」の実証実験を拡大する。 京王電鉄と2021年1月から、小田急電鉄と2021年1月中旬から、2020年度の東京都MaaS実証実 […]投稿 「JR東日本アプリ」、リアルタイム... -
新しくなったタイ国鉄ランシット駅の動画を紹介
バンコク近郊のランシット駅(Rangsit)が新しくなり先週から供用開始されましたが、その様子がYouTubeにいくつかアップされていたので紹介します。 高床式のプラットホームにタイ国鉄の長距離列車が入ってくるのが違和感 […]投稿 新しくなったタイ国... -
成田空港の帰国・入国者向け 京成スカイライナーに専用車両設定、4,500円から
京成電鉄は、成田空港を利用する帰国・入国者を対象に、スカイライナーの専用車両で都内まで移動し、京成上野駅からハイヤーなどで移動するサービス「KEISEI SMART ACCESS」を12月28日から開始する。 日本への帰 […]投稿 成田空港の帰国・入国者向け 京成... -
国土交通省、JR3社への支援継続 JR北海道とJR四国にそれぞれ1,000億円超支援
国土交通省は、JR北海道とJR四国、JR貨物に対する支援を継続、拡充する。 JR北海道に1,302億円、JR貨物に138億円をそれぞれ2023年度まで、JR四国に1,025億円を2025年度までにそれぞれ支援する。 また […]投稿 国土交通省、JR3社への支援継続 JR北海道とJR... -
「シンカンセンスゴイカタイアイス」用スプーン新発売 N700Sのロゴ・イラスト入り、東海道新幹線車内販売限定
ジェイアール東海パッセンジャーズは、東海道新幹線車内販売限定で、「N700Sアルミアイスクリームスプーン」を新発売する。 東海道新幹線をイメージしたブルーに、N700Sのロゴと車両イラストをデザインしたアルミアイスクリー […]投稿 「シンカンセンスゴイカタイアイス... -
上田電鉄別所線、2021年3月28日に全線で運転再開 2019年台風19号で被災
上田電鉄別所線は、2021年3月28日に全線で運転を再開する。 別所線は長野県上田市の上田~別所温泉駅間を結ぶ11.6キロメートルの路線で、2019年10月の台風19号による災害のため、千曲川を挟んだ上田~城下駅間で1年 […]投稿 上田電鉄別所線、2021年3月28日... -
JR九州、香椎線で自動運転の実証実験開始
JR九州は、香椎線の西戸崎駅~香椎駅間で自動運転の実証実験を開始した。 従来の自動列車停止装置に、停止信号の冒進を防ぐ機能を強化し、速度超過の防止機能を付加した、ATS-DKをベースとした自動列車運転装置の開発に取り組ん […]投稿 JR九州、香椎線で... -
南海、Visaのタッチ決済・QRコード改札の実証実験へ 2021年春より
南海電気鉄道は、三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパンなどと共同で、2021年春より一部の駅で、Visaのタッチ決済(非接触型決済)とQRコードによる入出場の実証実験を行う。 Visaのタッチ決済機能のついたクレ […]投稿 南海、Visaのタッチ決済... -
東急、1月13日から新通勤バスや相乗りハイヤー運行へ サービス実験「DENTO」で新しい働き方サポート
東急は、1月13日から期間限定で、新しいコンセプトの通勤バスや相乗りハイヤーの運行を含む、東急線沿線の都心通勤者をターゲットとした新たなサービス実験「DENTO」を実施する。 田園都市線郊外地区と東京都心を朝夕往復する通 […]投稿 東急、1月13日から... -
阪急電鉄と能勢電鉄、大晦日の延長運転中止
阪急電鉄と能勢電鉄は、新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、大晦日の延長運転を中止する。 年末年始は、12月30日から2021年1月3日までの間、阪急電鉄は土曜・休日ダイヤ、能勢電鉄は日曜・祝日ダイヤでそれぞれ運転す […]投稿 阪急電鉄と能勢電鉄... -
JR東日本と西武ホールディングス、包括的連携 新たなライフスタイル創造や地方創生推進
JR東日本と西武ホールディングスは包括的連携を行い、新たなライフスタイルの創造と地方創生につなげる取り組みを実施する。 具体的には、(1)新しい働き方・暮らし方の提案、(2)まちづくりに向けた長期的な連携、(3)沿線活性 […]投稿 JR東日本と西武... -
相鉄・東急直通線、綱島地区新駅名が「新綱島」に正式決定 2022年下期開業予定
東急電鉄は、2022年度下期に綱島地区に開業する東急新横浜線の新駅名を「新綱島」に決定した。 駅名は、8月10日から9月6日まで実施した、横浜市港北区在住・在職・在学者対象の公募の結果を踏まえたものだという。 日吉~新横 […]投稿 相鉄・東急直通線、... -
大井川鐵道、12月28日から1月11日までSLかわね路号を全便運休 Go To トラベル一時停止受け
大井川鐵道は、政府によるGo To トラベル事業の一時停止措置を受け、12月28日から2021年1月11日まで、SL列車「かわね路号」を全便運休する。 1月9日から11日に運転を予定していた、家山~千頭駅間のSL代行バス […]投稿 大井川鐵道、12月28日から1月11日ま... -
JR東日本、東北新幹線で「新幹線オフィス」の実証実験 通話ができる車両を設定
JR東日本は、新幹線車内でのリモートワークのニーズに応えるため、新幹線オフィスの実証実験を2021年2月1日から26日まで実施する。 対象列車の乗車券・特急券を持つ人が利用できる、ウェブ会議にも対応できる通話が可能な車両 […]投稿 JR東日本、東北新幹... -
東京モノレール、終電時刻繰り上げ実施 ダイヤ見直しも
東京モノレールは、2021年春のダイヤ改正で、終電時刻の繰り上げを実施する。 初電時刻の繰り下げは予定していない。利用状況を踏まえ、通勤時間帯も含めて終日にわたってダイヤを見直す。運転時刻の詳細は、2021年1月にも発表 […]投稿 東京モノレール、終... -
JR西日本、大阪・新大阪駅でサブスクロッカーの実証実験を開始
JR西日本は、QRコード型サブスクロッカー「ジブンロッカー」の実証実験を、大阪駅と新大阪駅で実施する。 「ジブンロッカー」は、AiCTが開発したロッカーシステムを用いたサービスで、スマートフォンのアプリで申込・支払い・暗 […]投稿 JR西日本、大阪・... -
JR西日本、「新幹線 近トク 1・2・3」を発売 短距離の山陽新幹線利用が1,000円から
JR西日本は、山陽新幹線の短距離区間の割引運賃「新幹線 近トク 1・2・3」を発売する。 山陽新幹線の1~3駅間、120キロメートル以下の区間(一部除く)の自由席利用が、距離に応じて1,000円・1,500円・2,000 […]投稿 JR西日本、「新幹線 近トク 1・2・3」... -
JR東日本・KDDI、新幹線車両をリモートワーク用に特化 2021年春以降に実証実験
JR東日本とKDDIは、2021年春以降を目途に、新幹線ワークプレイス実証実験を行う。 この取り組みでは、新幹線車両の一部をリモートワーク推奨車両として、個別の通信回線を提供する。両社は、実証実験を通して、働く機能として […]投稿 JR東日本・KDDI、新...