国内旅行– category –
-
日産とDMOが連携で、青森県・津軽14市町村を「車中泊」でめぐるツアープラン、2次交通や宿泊施設不足の解消へ実証実験
日産自動車は、青森県津軽圏域14市町村を束ねる地域連携DMO 「Clan PEONY 津軽(クランピオニー つがる)」と日産キャラバンを活用した「車中泊」旅行を実証。2次交通や宿泊施設不足の課題解決へ。...このサイトの記事を見る -
T-LIFEホールディングス、寝台列車「瑞風」の貸切りツアー、大阪/下関間で、前泊は「ザ・リッツ・カールトン大阪」
T-LIFEホールディングスは、JR西日本の寝台列車「TWILIGHT EXPRESS瑞風」を貸切運行する募集型企画旅行を実施。2023年5月に大阪駅から下関駅まで。...このサイトの記事を見る -
江ノ電、「1日乗車券 + 食べ巡り」セット券を発売、社員の“推し店”で周遊観光を促進
江ノ島電鉄が「のりおりくん付食べ巡りチケット」を発売。社員100名にアンケートし、“推し”の24店舗をピックアップ。江ノ電沿線の周遊観光促進を図る。...このサイトの記事を見る -
東京・新宿御苑で夜桜イベント、開花状況にあわせてデジタルアート演出、環境配慮でトヨタ車を活用
新宿御苑で夜桜イベント「NAKED桜の新宿御苑2023」が開催される。満開になる品種に合わせて演出箇所を移動し、デジタルアートの桜との融合を実現。プロジェクションマッピングも見どころ。...このサイトの記事を見る -
東武鉄道、隅田川沿いの桜を列車から鑑賞する「サクラトレイン」運行、浅草駅発で1日4本
東武鉄道は、隅田川沿いに咲く桜を隅田川橋梁から観賞できるスカイツリートレインによる臨時列車「サクラトレイン」を運行。区間は浅草駅~とうきょう スカイツリー駅間。...このサイトの記事を見る -
岩手県一関市、JR大船渡線を「卒業旅行」限定の貸切列車に、ご当地アイドルのツアーガイド
コロナ禍に学生生活を過ごした人に、貸切列車で思い出作りを。岩手県一関市がJR大船渡線で「卒業旅行トレイン」を運行。...このサイトの記事を見る -
ジョルダン「乗換案内」で、複数目的地を同時に経路検索できる新機能、宿泊先の検索や登録も可能に
ジョルダンは、ウェブサイト「乗換案内」で、旅程の作成を行う乗換案内の新機能「旅程案内」の提供を開始。一度で複数の目的地までの経路を検索することが可能に。...このサイトの記事を見る -
観光庁、「新しい旅のエチケット」を改訂、3月13日からのマスク着用「個人の判断」にあわせて
観光庁は、政府が2月に決定した「マスク着用の考え方の見直し等について」を踏まえて、「新しい旅のエチケット」を改訂。マスク着用は混んでいる電車・バスのみに。...このサイトの記事を見る -
東武鉄道の新型特急「スペーシアX」が今夏デビュー、担当者が語る車両の特徴や日光・鬼怒川への新時代の旅とは?(PR)
東武鉄道は2023年7月、特急スペーシアの新型車両を運行開始する。「走るスイートルーム」をコンセプトにした車両など、新生スペーシアXに込めた思いやこだわりを担当者に聞いた。...このサイトの記事を見る -
群馬県・富岡製糸場、ペット同伴での入場を可能に、同伴者用の入場券やカート貸出を開始
世界文化遺産・国宝の富岡製糸場が年3月1日からペットとの同伴入場を開始し。ペットツーリズムを推進し、これまで旅行をためらっていた新しい観光客層を取り込む。...このサイトの記事を見る -
静岡のお茶農家が観光客を受入れる理由とは? 行政とのタッグで生まれた高付加価値体験、その活動に寄せる思いを聞いてみた
静岡県・本山(ほんやま)地区で江戸時代から続く「森内茶農園」。その由緒ある茶農家が観光客に体験ツアーを提供することになった背景とは?静岡市の「お茶ツーリズム」に期待する農家の本音を聞いてきた。...このサイトの記事を見る -
貸切バスでのカラオケ利用、マスク着用が「個人の判断」に、政府方針受けてガイドライン改訂、3月13日から
日本バス協会および貸切バス旅行連絡会は、政府方針を踏まえてマスク着用ガイドラインを改訂。貸切バスでは、カラオケ利用でのマスク着用の制限を廃止する。...このサイトの記事を見る -
日本人の宿泊者数、2023年1月は2019年と同レベルに、外国人は33%減まで回復 ー宿泊旅行統計(速報)
2023年1月(第1次速報)の延べ宿泊者数は前年同月比38.2%増の3931万人泊。日本人は2019年同月比では1.1%減の3309万人泊で、2022年12月の7.8%増から回復は鈍化。外国人は前年同月比2728.0%増の622万人泊と急増。...このサイトの記事を見る -
九州エリアで自転車ツーリズムが本格始動、旅行商品も発売、欧米豪向けは広域周遊で72万円から
サイクルツーリズムを推進する「ディスカバー九州」が始動。公式サイト公開、国内、アジア、欧米豪向け旅行商品も発売を開始した。...このサイトの記事を見る -
京都市、京北地域で「観光ガイドの会」創設、4月から有料で派遣、観光地分散化に向けて
京都市と京都市観光協会(DMO KYOTO)は、「とっておきの京都プロジェクト」の新たな取り組みとして「京北観光ガイドの会」を創設。15人のエキスパートガイドが登録。...このサイトの記事を見る -
和倉温泉・加賀屋、旅館スタッフがガイドする地元ツアー販売、世界農業遺産「能登の里山里海」を体験
石川県和倉温泉の加賀屋は2023年4月から、 和倉温泉旅館発着の着地型旅行観光プログラム 「のとさとガイド」ツアー商品の販売を開始。加賀屋グループの旅館スタッフがガイドに。...このサイトの記事を見る -
日本観光振興協会、観光情報の新サイトで、全国47都道府県1741市区町村を網羅、テーマ別にストーリーを紹介
日本観光振興協会は、既存の観光データベースの情報構造を見直し、観光情報を一般ユーザーも閲覧できる観光情報サイト「JAPAN 47 GO」を新たに開設。全国47都道府県1741市区町村を網羅。観光スポットの情報は約11万件。...このサイトの記事を見る -
桜開花予想2023、桜の開花は平年並みか、北海道は4月下旬に桜前線が上陸、東京・上野公園は3月29日に満開
ウェザーニューズは「第三回桜開花予想」を発表。開花トップは3月20日の東京と福岡、21日に横浜、高知、宮崎が続くとしている。...このサイトの記事を見る -
日本人の旅行消費額、2022年10~12月は2019年水準に回復、1人あたり単価は宿泊・日帰りとも増加 ー観光庁(速報値)
日本人の国内旅行消費額は前年同期比47.5%増の5兆12億円となり、2019年同期比では0.6%減にまで回復。旅行単価は宿泊旅行が同18.6%増の6万3028円(同10.7%増)、日帰り旅行が同7.9%増の1万9751円(同13.7%増)に。...このサイトの記事を見る -
桜の開花予想2023、全国的に平年並み・やや早め、トップは3月20日の福岡、東京は3月22日頃
ウェザーマップ社の2023年第三回「さくら開花予想」によると、全国的に平年並みからやや早めの開花となる所が多くなる見込み。一番早い開花は福岡で3月20日の予想。北海道は平年より早い見込み。...このサイトの記事を見る