新潟県妙高市で「観光教育出前授業」、日観振が3年ぶりに開催、小学生が地元の観光資源や産業を学ぶ 2023 1/06 日本観光振興協会 2023年1月6日 日本観光振興協会(日観振)と新潟県妙高市は、妙高市で「観光教育出前授業」を開催。市内3小学校から約40人が参加。グループで地域の観光資源を考えるとともに、地域を訪れる客層についてポジショニングマップを作成した。…このサイトの記事を見る 日本観光振興協会 トラベルボイス よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 沖縄観光コンベンションビューロー、人や環境に配慮した「おきなわエシカルトラベル」を提案、SNSキャンペーンなど 仙台空港、年末年始の旅客3.5%減 国際線2年9カ月ぶり この記事を書いた人 能登 一弘 関連記事 「ツーリズムEXPOジャパン2025」、9月25日〜28日開催 Aichi Sky Expoで 2025年7月19日 観光地経営に欠かせないデータ整備、グーグル経由で世界とつながる情報発信、日本観光振興協会の地域支援への取り組みを聞いてきた(PR) 2025年7月1日 世界の観光経営で注目の「スチュワードシップ」とは? DMOに求められる地域住民の満足度の最大化、持続可能な観光地域経営 2025年6月26日 DMOがデータに基づく意思決定をするために必要なことは? 米クリーブランド観光局の事例を取材した 2025年6月19日 日本観光振興協会、「全国観光情報データベース」をGoogleへ情報提供 2025年5月26日 日本観光振興協会、Google地図や検索結果で、観光地情報の精度向上へ、「全国観光情報データベース」から情報提供 2025年5月26日 世界と日本のDMOの違いと共通点とは? 世界62カ国837団体を調査、重視される「財源の多様化」「住民感情の改善」 2025年5月7日 観光の表彰「ジャパン・ツーリズム・アワード」応募受付中、DMOからテクノロジー企業まで、優れた取り組みを表彰 ―締切5月30日(PR) 2025年4月22日