MENU
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • プロファイル
  • お問い合わせ
written by notokazu

海外出張ドットコム ニュースまとめ

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • プロファイル
  • お問い合わせ
海外出張ドットコム ニュースまとめ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • プロファイル
  • お問い合わせ
  • 帝人

    帝人、米スピリットの研究組織参画 次世代機向け炭素繊維を共同開発へ

     帝人(3401)は6月15日、米スピリット・エアロシステムズの研究組織「Aerospace Innovation Centre」(AIC)に参画すると発表した。次世代航空機向けの炭素繊維材料を、スピリットやAICメンバ […]...このサイトの記事を見る
    2021年6月16日
  • 鉄道

    JR東日本、1日約200名規模の一時帰休実施 本社勤務社員対象

    JR東日本は、本社勤務社員などを対象とした一時帰休を実施する。 新型コロナウイルスの影響による厳しい経営環境が継続していることから、7月1日から9月30日まで、管理職を含めて1日あたり約200名規模の一時帰休を実施する。 […]投稿 JR東日本、1日約200名...
    2021年6月16日
  • 旅行情報

    定額制宿泊サービス「HafH」運営のKabuK Styleと凸版印刷、資本業務提携 ワーケーション事業で協業

    KabuK Styleと凸版印刷は、4月に資本業務提携を行い、ワーケーション事業で協業すると発表した。 KabuK Styleは、36ヶ国・地域515都市の809拠点で利用できる定額制宿泊サービス「HafH(ハフ)」を提 […]投稿 定額制宿泊サービス「HafH」運営のKabuK Style...
    2021年6月16日
  • マリオット・インターナショナル

    マリオット、「アロフト大阪堂島」を6月28日に開業

    マリオット・インターナショナルとウェルス・マネジメントは、「アロフト大阪堂島」を6月28日に開業する。 「アロフト」は、マリオットの次世代型ライフスタイルホテルブランド。国内に展開するホテルは、東京・銀座に次いで2軒目と […]投稿 マリオット、...
    2021年6月16日
  • 京王プレリアホテル札幌

    京王プレリアホテル札幌、客室を「カスタムオフィス」に 大浴場の利用も

    京王プレリアホテル札幌は、3階の客室を改修し、利用者のニーズに合ったオフィスを作ることができるサービス「カスタムオフィス」を7月1日より提供する。 京王プレリアホテル京都では、2020年10月から客室6室を「個室レンタル […]投稿 京王プレリアホテル...
    2021年6月16日
  • 大韓航空

    大韓航空、LINE公式アカウント開設

     大韓航空(KAL/KE)は6月16日、無料通信アプリ「LINE」の日本向け公式アカウントを開設した。従来のメールマガジンやFacebookなどに加え、LINEも活用することで情報発信を強化する。  今後LINEの公式ア […]...このサイトの記事を見る
    2021年6月16日
  • 川崎重工

    川重、初のサステナビリティ債100億円 水素事業など強化

     川崎重工業(7012)は6月15日、使途を環境や社会の持続可能性に貢献する事業に限定した社債「サステナビリティボンド」を同社では初めて決定したと発表した。7月をめどに100億円分発行し、自動PCR検査ロボットや水素事業 […]...このサイトの記事を...
    2021年6月16日
  • 東急REIホテル

    吉祥寺東急REIホテル、学生専用デイユースプランを発売 1時間1,000円から

    吉祥寺東急REIホテルは、「学生応援デイユースプラン」の販売を、5月24日から開始した。 オンラインを利用した採用が増加している中、自宅などでのウェブ環境に不安を抱える学生を応援したいという思いから、ウェブ環境が整った静 […]投稿 吉祥寺東急REIホ...
    2021年6月16日
  • 永山久徳の宿泊業界インサイダー

    所持金ゼロ、高熱でも宿泊拒否できず 前時代的な旅館業法の問題点【永山久徳の宿泊業界インサイダー】

    新型コロナウイルス感染症による激変にさらされている宿泊業界で、宿泊事業者の規制の根本となっている旅館業法の前時代的な内容が再度クローズアップされている。普段、利用者には意識されることない旅館業法について何が問題なのか、特 […]投稿 所持金ゼ...
    2021年6月16日
  • 鉄道

    駅長自らMCに JR九州、博多駅の魅力探るオンラインツアー開催

    JR九州は、博多駅の歴史や仕事内容などを駅長と副駅長が案内するオンラインツアーを7月10日に実施する。 博多駅長と副駅長がMCとなり、ウェブ会議サービス「Zoom」で同駅の歴史や魅力を紹介したり、駅社員が業務の一部を紹介 […]投稿 駅長自らMCに JR九州...
    2021年6月16日
  • 鉄道

    JR東日本、東京総合車両センターと田端運転所で有料見学会 完全予約制

    JR東日本は、東京総合車両センターや田端運転所で車両撮影や構内見学がイベントを7月に実施する。いずれも有料で完全予約制。6月18日午後3時から特設サイトで申込みを受け付ける。 イベントは計4回。初回は7月3日で、田端運転 […]投稿 JR東日本、東京総合...
    2021年6月16日
  • 航空

    フィンエアー、ビジネスクラスライト運賃を導入 機内持ち込み手荷物のみ

    フィンエアーは、ビジネスクラスライト運賃を、6月15日より導入した。 ビジネスクラスライト運賃は、機内持ち込み手荷物のみが含まれた運賃。予約変更や払い戻し、ラウンジ利用、機内Wi-Fiは含まれておらず、オプションとして購 […]投稿 フィンエアー、ビ...
    2021年6月16日
  • 旅行情報

    ドイツ観光局、入国制限緩和でキャンペーン開始 日本でも

    ドイツ観光局は、入国制限の緩和に伴い、3つのキャンペーンをスタートさせる。 ヨーロッパを中心とした、今夏にも旅行制限緩和が見込まれる市場では、実質的なリカバリーキャンペーンとして実施する。日本では、旅行再開に向けたインス […]投稿 ドイツ観光...
    2021年6月16日
  • シンガポール疾病状況

    最近1週間のシンガポール疾病状況 2021/6/16

    先週は、当院では手足口病が3例みられました。インフルエンザ、マイコプラズマ感染症や溶連菌感染症はいずれもみられませんでした。新型コロナウィルス(COVID-19)に関する政府の規制が今週から来週にかけて緩和されます。人の流れが戻ってくる...
    2021年6月16日
  • リクルート

    じゃらんリサーチセンター、「観光振興セミナー2021」をオンライン開催。「変わる地域」の観光イノベーション戦略がテーマ、自治体・DMO向けに全5回(PR)

    「変わる地域の力になる」を使命とする、『じゃらんリサーチセンター』(株式会社リクルート)は2021年7月、全5回にわたって「観光振興セミナー2021」をオンラインで開催する。...このサイトの記事を見る
    2021年6月16日
  • 格安航空会社

    タイ・エアアジア、7月から国内線増便もバンコク路線以外は運休を継続

    格安航空会社のタイ・エアアジア(Thai AirAsia)が7月1日~7月15日の運航計画を更新しています。 バンコク~プーケット、バンコク~チェンマイ、バンコク~ハジャイの各主要路線については現在の1日1便程度から1日 […]投稿 タイ・エアアジア、7月から...
    2021年6月16日
  • 全日空

    ANA「旅と学びの協議会」、第2期会員にハワイ州政観など24団体

     全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)が事務局を務める「旅と学びの協議会」は6月16日、第2期会員としてハワイ州政府観光局や近畿日本ツーリストをはじめとする企業や教育機関、 […]...このサイトの記事を見る
    2021年6月16日
  • 軽井沢マリオットホテル

    マリオット、キッズアクティビティプログラム「Mパスポート」を拡大 国内7軒のホテルでも

    マリオット・インターナショナルは、キッズアクティビティプログラム「Mパスポート」を、アジア太平洋地域の62軒のマリオット・ホテル&リゾートにも拡大した。 「Mパスポート」は、2019年にリゾートホテルで開始。都市型ホテル […]投稿 マリオット、キッ...
    2021年6月16日
  • トラベルポート

    トラベルポート、アマゾンのウェブサービス(AWS)と戦略的提携、流通プラットフォームをAWSに移行、コンテンツ配信を高速化

    トラベルポートは、アマゾンウェブサービス(AWS)と戦略的提携。AWSの技術を活用することで、次世代プラットフォーム「Travelport+」を最適化し、よりパーソナルな旅行予約体験を迅速に提供していく。...このサイトの記事を見る
    2021年6月16日
  • 空港関連

    世界の航空輸送テックSITA社とNEC、スターアライアンスが提携、生体認証IDを搭乗券に、空港でのタッチレス化を加速

    世界的な航空輸送情報技術会社SITA、スターアライアンス、NECの3社は、空港での生体認証サービスを提供することで合意。生体認証IDが搭乗券として利用することが可能になり、空港でのタッチレス化がさらに進むことに。...このサイトの記事を見る
    2021年6月16日
1...23542355235623572358...3104

© 海外出張ドットコム ニュースまとめ.