OTA– category –
-
JTB「るるぶトラベル」、海外ホテルの予約サービスを開始、リゾートホテルからシティホテルまで約10万軒
JTBは、国内ホテル・旅館の宿泊予約サイト「るるぶトラベル」で新たに海外ホテルの予約サービスを開始。界中のリゾートホテルからシティホテルまで約10万軒を取り扱い。...このサイトの記事を見る -
リンクティビティ、中国・上海の海外観光客向け交通カードを販売開始、国内外のOTA400社で販売
Eチケット予約プラットフォームのリンクティビティは、上海都市旅行カード発展有限会社の海外観光客向け交通カード「Shanghai Pass」の販売を開始。国内外のOTAなど約400社の販売チャネルを通じて販売...このサイトの記事を見る -
オープンAIの旅行予約できる新ツールが、観光産業に与えるインパクト、変化のスピード、未来のマーケティングを考察【外電】
米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」は、OpenAIが開発を進めるAIエージェント「Operator」が観光産業に与えるインパクトについてレポート。検索やマーケティング分野で考えられる変化を、キーパーソンの話から洞察している。...このサイトの記事を見る -
旅行比較トリバゴ、検索結果に「仮想通貨で決済できる旅行商品」表示、100種類の仮想通貨支払いを提供する旅行予約サイトと連携
暗号資産(仮想通貨)決済による旅行予約サービスを展開する「トラバラ(Travala)」は、旅行比較サイト「トリバゴ」と提携。220万軒を超えるトラバラのホテル在庫が、トリバゴの検索結果に表示されるようになる。...このサイトの記事を見る -
地域航空トキエア、OTAエアトリと資本業務提携、旅行会社向け営業・販売支援で協業
OTAエアトリが新潟空港を拠点とするトキエアの総代理店に。各旅行会社への営業・販売サポートや広告プロモーションなど幅広い業務で協業していく。...このサイトの記事を見る -
オープンAI、旅行やレストランの予約・検索が可能な新ツール発表、大手OTAやウーバーも試験導入【外電】
米観光産業ニュース「フォーカスワイヤ」は、OpenAIがAI搭載エージェントツール「Operator」をリリースしたことを伝えている。トリップアドバイザー、ブッキング・ドットコム、プライスライン、ウーバー、Hipcampが実験的に開始。...このサイトの記事を見る -
【年頭所感】楽天グループ 常務執行役員 トラベル&モビリティ事業 ヴァイスプレジデント 髙野芳行氏 ―日本発の旅行サービスとしてインバウンドをけん引
高野氏は、国内の観光産業が訪日旅行者なくして語れない状況になっていると指摘。楽天グループは英語を公用語とするなど、日本発の旅行サービスとしてインバウンドをけん引していく。...このサイトの記事を見る -
【年頭所感】一休 代表取締役社長 榊淳氏 ―2025年はインバウンド対応を強化、8か国語で展開へ
榊氏は、国内旅行客の安定送客に尽力する一方で、2025年は新たに「一休.com」の情報を8カ国語に自動翻訳する機能を設けることに言及。インバウンド誘客にも力を入れる方針を示した。...このサイトの記事を見る -
【年頭所感】エクスペディア・グループ リテール日本統括ディレクター/代表取締役 木村奈津子氏 ―ブランド投資とパートナービジネスの成長加速へ
木村氏は、2025年は広告戦略などのブランド投資とパートナービジネスの成長をさらに加速すると明言。また、増加するアジア中間層へのアプローチを強化していく方針を示した。...このサイトの記事を見る -
【年頭所感】ブッキング・ドットコム 日本・韓国地域 リージョナル・マネジャー ルイス・ロドリゲス氏 ―トレンドの中心は、個の欲求満たすAI活用の旅
ロドリゲス氏は、2025年は引き続きローカルな旅に注目が集まると指摘。このほか、2025年のトレンドとして「長寿を得る没入型リトリート旅」「多世代で紡ぐ、心に刻む旅」などを紹介した。...このサイトの記事を見る -
【年頭所感】Trip.com International Travel Japan社長 高田智之氏 ―AIが旅のパートナーへ、全国へ広がる個人旅行
高田氏は、2025年の大阪・関西万博を契機に、来場者が他の地域にも足を運べるような提案をおこないたいと述べ、AI技術を活用した革新の取り組みが重要になるとの考えを示した。...このサイトの記事を見る -
OTAアゴダの検索で人気の年越し旅行先、トップに「東京」、大阪や京都など都市部が人気
OTAアゴダは、同社の宿泊施設検索データに基づいた結果として、年越し旅行先で東京が世界でもっと人気のある都市になったことを明らかに。東京は国内の宿泊施設検索でも前年比23%になっているという。...このサイトの記事を見る -
タビナカ予約「KKday」、新たに100億円の資金調達、アジアでのM&AやAI投資を加速
KKdayグループは、新たに総額約7000万ドル(約100億円)の資金調達を完了。グローバル成長戦略を加速させるとともに、AIや研究開発への投資を拡大する。...このサイトの記事を見る -
タイの「同性婚」法制化が観光市場に追い風、観光収入が年間20億ドル増加の推計、GDP押上げ効果も
OTAアゴダはタイで同性婚が法制化されたことで、新たに年間400万人の海外旅行者を呼び込むと推計。観光収入は毎年約20億ドル(約3100億円)増加するとみている。...このサイトの記事を見る -
エクスペディア、米国の観光組織と日本向けプロモーション、好みの旅程を自動生成できるサイト立ち上げ
エクスペディアがブランドUSAと協力してキャンペーン。米国の3つの旅行先を組み合わせた旅程を自動生成し、サイト上で旅行の計画や予約ができるカスタム・マイクロサイトを立ち上げた。...このサイトの記事を見る -
ANA、中国大手OTAシートリップ内に旗艦店、新流通規格NDCで航空券を販売、中国系システム経由で
ANAは、中国最大手旅行プラットフォーム「Ctrip」内にANA の旗艦店を正式に開設。また、中国のTravelskyが提供するNDCを利用したANA航空券販売も同旗艦店で始めた。...このサイトの記事を見る -
物件管理ソリューション運営企業、中国の大手民泊サイトと連携、新たな宿泊運営代行管理サービスを立ち上げ
スマートロックや物件のリモート管理などを展開するSOZONEXTは、民泊プラットフォーム「小猪(シャオジュ)」と戦略的パートナーシップを締結し、新たな宿泊施設運営代行管理サービス「AKATSUKI」を立ち上げ。...このサイトの記事を見る -
サステナブル旅行推進団体「Travelyst」、観光の持続可能性データの統一化をさらに推進、今後5年間のビジョン策定
持続可能な観光を目指す「Travelyst」は、設立から5周年を迎えるにあたって、今後5年間のビジョンを発表。旅行と観光に関する持続可能性データの取得と配信の一元化をさらに推進。...このサイトの記事を見る -
タビナカ予約「KKday」、旅行予約じゃらんと提携、訪日客向けに特別な宿泊体験を提供、6つのテーマで
オプショナルツアー予約プラットフォームのKKdayは、「じゃらん」との提携し、インバウンド旅行者向けに日本全国約1万軒の宿泊施設の予約を提供。日本ならではの特別な宿泊体験をそろえる。...このサイトの記事を見る -
温泉宿予約「ゆこゆこ」、人材仲介「おてつたび」と提携、宿泊施設の人材支援で協業
温泉宿予約サービスの「ゆこゆこ」は、人材マッチングサイト「おてつたび」と業務提携。「ゆこゆこ」は、「おてつたび」の6万人を超える登録者ユーザーに対して、同社の顧客である宿泊施設を紹介。...このサイトの記事を見る