船舶・フェリー– category –
-
郵船クルーズ、34年ぶり新造客船「飛鳥Ⅲ」7月20日就航 初航海は函館・小樽へ
郵船クルーズは2月20日、建造中の大型新クルーズ客船「飛鳥Ⅲ」について、7月20日に就航すると発表した。就航後は現行の「飛鳥Ⅱ」との2隻体制となり、両船合わせて総トン数10万超トン、乗客定員約1,600名と、日本の外航ク […]投稿 郵船クルーズ、34年ぶり新... -
ジャンボフェリー、「『あおい』に泊まろうキャンペーン」を2月20日から開催
ジャンボフェリーは、「『あおい』に泊まろうキャンペーン」を2月20日から開催する。 神戸港を午後7時台に出航し、高松港で下船せずに折り返し、翌午前5時に再び神戸港へ戻る旅程で、夜間に船内で滞在しながらフェリーをホテルやネ […]投稿 ジャンボフェリ... -
佐渡市、3月の新潟港・直江津港~佐渡島カーフェリーを割引 乗用車航送運賃が往復9,800円
佐渡市と佐渡汽船、佐渡観光交流機構は、「早春さどまるキャンペ~ン♪マイカーで佐渡へ!さ~ど~ぞ!」を3月1日から31日まで実施する。 往路が3月29日までに出発する新潟港、直江津港発のカーフェリー、復路が3月31日までに […]投稿 佐渡市、3月の新潟港... -
東京都、舟旅通勤の3航路目を開設 五反田〜天王洲間
東京都は、舟旅通勤の3航路目として、五反田〜天王洲航路の運航を春に開始する。 舟運が身近な観光・交通手段として定着し、水辺のにぎわいを創出する取組の一環として実施する。2023年度から創設した舟旅通勤の実装に向けた補助制 […]投稿 東京都、舟旅通... -
東海汽船、大島・利島・新島・式根島・神津島行大型客船の一部便の横浜寄港を休止
東海汽船は、東京〜神津島航路の大型客船の一部便について、横浜港への寄港を3月1日から中止する。 理由を関係法令の改正などによる船員の労働時間の規定変更に伴い、運航ダイヤの維持が困難となったためとしている。 同航路は、東京 […]投稿 東海汽船、大... -
シルバーフェリー、八戸〜苫小牧航路で「ブルーマーメイド」を運航 「シルバーブリーズ」の代船
シルバーフェリーは、八戸〜苫小牧航路で代船を運航する。 同航路は1日4往復を運航しており、このうち「シルバーブリーズ」で運航している1往復を、船舶の定期検査と船体修理期間に代船となる津軽海峡フェリーが所有する「ブルーマー […]投稿 シルバーフェ... -
オリエンタルランド、日本郵船グループとクルーズ事業で提携
オリエンタルランドと日本郵船、郵船クルーズは業務提携に向けた基本合意書を締結した。 オリエンタルランドが日本を拠点として、2028年度の就航を目指すクルーズ事業で提携し、日本郵船グループがクルーズ事業のコンサルティングや […]投稿 オリエンタル... -
東海汽船、学生限定「友旅きっぷ」を販売 大島往復が7,000円
東海汽船は、学生限定「友旅きっぷ」を2月3日から3月30日帰着分まで販売する。 東京・竹芝桟橋~大島間の往復切符で、往路は高速ジェット船、復路は大型客船2等和室が利用できる。出発日含め4日間有効で、中学・高校・大学生が対 […]投稿 東海汽船、学生限... -
東海汽船、客船出航時の紙テープを使用した見送りの取り止め
東海汽船は、客船出航時の紙テープを使用した見送りを3月1日から取りやめる。 現在、各島出航時に岸壁と船を結ぶ色とりどりの紙テープが投げられることがあり、客船ならではの見送りの風景として長い間親しまれてきたが、大量の紙テー […]投稿 東海汽船、... -
太平洋フェリー、スマホ画面が搭乗券とルームキーになる「スマート乗船」を提供開始
太平洋フェリーは、「スマート乗船」サービスを1月26日から順次提供開始する。 事前メール配信で発信するモバイルQR搭乗券を使用し、乗船手続き、個室・女性専用室の鍵を開錠できるサービス。これまでは、チェックインカウンターで […]投稿 太平洋フェリー... -
東海汽船、「Starlink」の本格運用開始 東京〜伊豆諸島航路で2月1日から
東海汽船は、「Starlink」の本格運用を2月1日から開始する。 衛星通信サービス「Starlink」を導入することにより、海上でも高速通信が可能となる。対象船舶は東京/竹芝桟橋〜伊豆諸島航路で運航している「さるびあ丸 […]投稿 東海汽船、「Starlink」の本格... -
郵船クルーズ、今夏就航「飛鳥Ⅲ」を進水へ
郵船クルーズは、今夏に就航する「飛鳥Ⅲ」を現地時間1月18日に進水する。 建造しているドイツ・パペンブルグのマイヤー造船所で建造ドックを離れ、午前10時ごろに進水を開始する見込み。進水工程中に「二引」を冠したファンネルが […]投稿 郵船クルーズ、... -
新日本海フェリー、小樽~舞鶴航路に新造船就航
新日本海フェリーは、小樽~舞鶴航路に新造船を就航する。 既存船を置き換えるもので、第1船は三菱重工業下関造船所で建造し、12月の就航を予定している。 全長は199メートル、総トン数は約14,300トン。旅客定員は286名 […]投稿 新日本海フェリー、小樽~... -
パンスターグループ、新造船「パンスターミラクル号」を4月10日就航
パンスターグループは、パンスタークルーズフェリーの新造船「パンスターミラクル号」を4月10日に就航させると発表した。 パンスターミラクル号は、釜山の大鮮造船で建造されている。総トン数22,000トン、全長171メートル、 […]投稿 パンスターグループ、... -
JR九州高速船、船舶事業から撤退
JR九州は、JR九州高速船が船舶事業から撤退することを発表した。 JR九州と完全子会社のJR九州高速船は、福岡〜釜山航路で運航している高速船「QUEEN BEETLE(クイーンビートル)」の運航再開に向けた取り組みを行っ […]投稿 JR九州高速船、船舶事業から撤... -
阪九フェリー、「いずみ」「ひびき」の露天風呂を一時中止
阪九フェリーは、「いずみ」「ひびき」の露天風呂を12月14日から中止している。 理由は、露天風呂設備の機器不良としている。休止期間は、「いずみ」の男性・女性露天風呂が同日の上り泉大津航路(新門司発)から、「ひびき」の男性 […]投稿 阪九フェリー... -
津軽海峡フェリー、2025年4月にダイヤ改正 室蘭〜青森航路は毎日運航に
津軽海峡フェリーは、2025年4月1日にダイヤ改正を実施する。 室蘭〜青森航路は、時刻を変更して毎日運航する。2便が室蘭港を午後8時50分発に出港し、青森港には翌午前3時50分に到着する。1便が青森港を午前10時40分に […]投稿 津軽海峡フェリー、2025年4月... -
オリエンタルランドと東京都、クルーズ事業で連携
オリエンタルランドと東京都は、クルーズ事業に関して連携協定を締結した。 クルーズ事業の展開に向けて、2025年度から造船を開始し、2028年にも就航する見通し。東京国際クルーズターミナルを拠点とすると報じられている。 協 […]投稿 オリエンタルランド... -
商船三井クルーズ、新客船「MITSUI OCEAN FUJI」運航開始 全室スイート、3万2,000トン級
商船三井クルーズの新たなクルーズ船「MITSUI OCEAN FUJI(三井オーシャンフジ)」が12月1日、横浜港からデビュークルーズに出航した。 商船三井クルーズは2023年10月に新たなクルーズブランド「MITSUI […]投稿 商船三井クルーズ、新客船「MITSUI OCEAN FU... -
商船三井さんふらわあ、新造船「さんふらわあ かむい」を2025年1月21日に就航
商船三井さんふらわあは、新造船「さんふらわあ かむい」を2025年1月21日に就航する。 船名「かむい」には、伝統と未来をつなぎ、美しい海を守るという願いが込められている。船の総トン数が従来の約1.4倍に拡大したことで積 […]投稿 商船三井さんふらわあ...