海外旅行– category –
-
タイ国政府観光庁、日本人向けにキャンペーン、パスポート新規取得や更新で初めてタイへ旅行する人に4つの特典
タイ国政府観光庁(TAT)は、2024年5月15日まで「今からタイへ」キャンペーンを実施。初めてパスポートを取得して初めてタイへ渡航する人、またはパスポートを更新しタイへ渡航する人に特典。...このサイトの記事を見る -
【図解】日本人出国者数、2023年は962万人、2019年比の半数に届かず(直近10年の推移グラフ付き)
日本政府観光局(JNTO)によると、2023年通年の日本人出国者数(推計値)は962万人。...このサイトの記事を見る -
タイ国政府観光庁、海外からの旅行者に「安全な旅」を支援、観光警察やタクシー配車アプリと連携
タイ国政府観光庁(TAT)は、タイ観光警察局やGrabなどの民間企業とともに、外国人観光客の安全な旅を支援するオンラインコミュニケーションキャンペーン「Thais Always Care」を展開。...このサイトの記事を見る -
みずほ銀行、羽田・成田空港で外貨両替店を全廃、キャッシュレス決済の普及など環境変化で
みずほ銀行は、羽田空港および成田空港の外貨両替ショップ全店の営業を終了。キャッシュレス決済の普及などで。羽田空港は3月31日、成田空港は2月29日で。...このサイトの記事を見る -
HIS、企業のハワイ団体旅行で新サービス、社員旅行など誘致へチームビルディングなど提案
エイチ・アイ・エス(HIS)は新たに「ハワイ全力宣言」として団体旅行向けサービスを提供する。ハワイ・ツーリズム・オーソリティ(HTA)およびMeet Hawai’iとのパートナーシップで。...このサイトの記事を見る -
日本旅行業協会、2024年は「海外旅行の復活」へ、法人需要が活性化、修学旅行は旅費上限の改善を申し入れ
日本旅行業協会の髙橋会長が、2024年最初の記者会見で、所信表明。旅行業界の完全復活へ、海外旅行の回復や業界の課題に取り組む考え。...このサイトの記事を見る -
伊ベネチア市、歴史地区への団体旅行で人数制限、1グループ25人に、6月から、オーバーツーリズム対策で
AP通信によると、イタリア・ベネチア市が歴史地区への団体旅行について、2024年6月から1団体25人に制限すると発表。ガイドによる拡声器の使用も禁止。...このサイトの記事を見る -
メルカリで「旅行用品」が急上昇ランキングトップに、「地図/旅行ガイド」が10位、沖縄や韓国が人気
メルカリは、フリマアプリ「メルカリ」で集計した2023年「急上昇カテゴリー」を発表。トップは「旅行用品」、10位には「地図/旅行ガイド」がランクイン。最も取引数が多かった「地図/旅行ガイド」は沖縄。海外も4都市/国がトップ10入り。...このサイトの記... -
年末年始の航空予約、国際線は回復傾向、ANAはハワイ線の予約数が過去最多、JALは欧州路線で前年比34%増に
ANAとJALの2023年度年末年始期間(2023年12月28日~2024年1月3日)の予約状況によると、両社とも国際線は前年越えも2019年度比では66%ほどにとどまる。国内線は前年とほぼ並みで推移。...このサイトの記事を見る -
旅行業で多発した不正事案に「全力でケジメを」、観光庁・観光産業課長が語った、2023年の総括と提言
観光庁観光産業課の庄司郁課長に旅行業界の光と影が顕在化した2023年を振り返ってもらった。「力強い回復が見られた1年」とする一方、旅行会社の不適正事案には「国民を裏切る行為」と言及。来年度は宿泊施設の人手不足解消への支援に注力する考えも示した... -
欧州内のクリスマス休暇、旺盛な需要で旅行者は2割増の見込み、テロの脅威もキャンセルわずか
ロイター通信は、今年のクリスマス休暇シーズ化の欧州内の旅行需要についてレポート。パレスチナ問題で各国政府が安全上の警告を出しているが、旅行者数は2022年の水準を22%上回る見込み。...このサイトの記事を見る -
令和トラベル、ハワイ現地会社を子会社化、現地ホテルとの提携関係を強化
令和トラベルは、ハワイのAloha7 Inc.(A7)の全株式を旅工房から取得し、完全子会社化する。ハワイでのホテルとの協力提携関係を強化していきたい考え。...このサイトの記事を見る -
2024年の旅行動向、訪日客は過去最高の3310万人、国内はリベンジ消費に一服感、海外旅行は回復緩やか、JTBが推計
JTBは、2024年の日本人の総旅行人数は、前年比99%の2億8750万人(2019年比92.2%)と推計。国内旅行者数は伸び悩み。海外旅行の本格回復は2025年以降と見込む。訪日外国人は過去最高の3310万人と予想。...このサイトの記事を見る -
【図解】日本人出国者数、11月は103万人、緩やかな回復 -日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2023年11月の日本人出国者数(推計値)103万人。...このサイトの記事を見る -
中国決済大手アリペイ、外国人旅行者向けのサービス拡充、トリップ・ドットコムらと連携でパッケージツアー販売
中国の決済プラットフォーム「Alipay」は、グローバルOTAのトリップ・ドットコムおよび中国のOTAのトゥニウ(Tuniu)と提携し、と外国人旅行者向けにパッケージツアーの販売と旅行ガイドサービスの提供を開始。...このサイトの記事を見る -
世界で最も生活費が高い都市2023、1位はシンガポールとチューリッヒ、上昇率トップは「食品」
エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)は、世界の都市の生活費を調査した結果を明らかに。世界で最も物価が高い都市はシンガポールとチューリッヒ。東京および大阪は順位を下げた。...このサイトの記事を見る -
キリスト教の聖地ベツレヘム、今年のクリスマスは閑散、観光客激減で大きな経済的ダメージ
ロイター通信は、戦争の影響を受けるキリスト教の聖地ベツレヘムの現状をレポート。クリスマスが近いにも関わらず、街は閑散。ホテルは来年も含めて予約のキャンセルが相次ぎ、町の経済に大きな影を落としている。...このサイトの記事を見る -
海外旅行への意欲が上昇傾向か、気になるのは「為替相場」「治安」、「コロナ」は大幅減少
ソニー銀行が口座保有者を対象にした海外旅行への意識調査を実施。海外旅行への意欲が強まっている傾向に。...このサイトの記事を見る -
パリ・ルーブル美術館、1月から入場料を値上げ、エネルギー料金の上昇に対応と説明
ロイター通信によると、パリのルーブル美術館は、2024年1月に基本入場料を29%値上げ。17ユーロ(約2770円)から22ユーロ(約3450円)に。エネルギー料金の上昇に対応するためと説明。...このサイトの記事を見る -
中国、ビザ発給料を25%値下げ、来年12月末まで、日本を含む十数カ国が対象
ロイター通信によると、中国外務省は、2023年12月11日から2024年12月31日までの期間、ビザ発給料を25%値下げすると発表。対象は日本など十数カ国。中国へのインバウンド旅行者の増加を目指す目的で。...このサイトの記事を見る