大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)– category –
-
訪日外国人専用「KANSAI ONE PASS」、販売終了へ 11月1日以降順次
JR西日本、阪急電鉄、近畿日本鉄道、京阪電気鉄道、南海電気鉄道、阪神電気鉄道、大阪市高速電気軌道、大阪シティバス、京都市交通局、神戸市交通局、関西経済連合会、関西観光本部は、チャージ式交通ICカード「KANSAI ONE […]投稿 訪日外国人専用「KANSAI... -
パナソニックと大阪メトロ、前面開放型の空調可能な駅待合ブース 9月まで実証実験
パナソニックと大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)は、冷暖房した空気を逃さない前面開放型「駅待合ブース」の実証実験を開始した。 設置する「駅待合ブース」は、パナソニックの空調機と送風ファンを組み合わせた気流制御技 […]投稿 パナソニックと大阪メ... -
Osaka Metro、中央線でワンマン運転を実施 2月11日から
Osaka Metroは、中央線でワンマン運転を2月11日から開始する。 同路線では定点停止装置や車側監視テレビジョンシステムを導入し、車内に非常通報装置を設置するなどして、安全対策を強化した。また、全駅に可動式ホーム柵 […]投稿 Osaka Metro、中央線でワ... -
Osaka Metroと大阪シティバス、乗継割引を廃止 乗継ポイントを付与へ
Osaka Metro と大阪シティバスは、「乗継ポイント」サービスを4月1日から開始する。 地下鉄とバス・いまざとライナーの乗継、異なるバス系統の乗継(90分以内)、バスといまざとライナーの乗継(同)、いまざとライナー […]投稿 Osaka Metroと大阪シティバ... -
Osaka Metro、乗り放題チケットを限定発売 26時間券と48時間券の2種
Osaka Metroは、「Osaka Metro 26時間券」と「Osaka Metro 48時間券」を1月19日から10月13日まで発売する。 Osaka Metro 全線を乗り放題で利用できるデジタル乗車券で、観光 […]投稿 Osaka Metro、乗り放題チケットを限定発売 26時間券と48時間券の2種 は... -
関西の鉄道7社、「KANSAI MaaS」にてQR乗車券を取扱開始 ワンデーパスを期間限定発売
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)、近鉄グループホールディングス、京阪ホールディングス、南海電気鉄道、JR西日本、阪急電鉄、阪神電気鉄道は、「KANSAI MaaS」でQR乗車券の発売を開始する。 KANSAI […]投稿 関西の鉄道7社、「KANSAI MaaS」にてQR乗車... -
Osaka Metro、2025年1月に中央線でダイヤ改正 夢洲駅が開業
Osaka Metroは、中央線でダイヤ改正を実施する。 ダイヤ改正は1月に2回に分けて実施される。1回目となる1月11日の改正では、大阪港〜コスモスクエア駅間の最高速度を時速70キロから時速95キロに引き上げる。これに […]投稿 Osaka Metro、2025年1月に中央線... -
大阪メトロ、スマートロッカーを利用した手荷物ホテル配送サービスを開始
大阪メトロは、スマートロッカーを利用した手荷物ホテル配送サービス「KoKoHub by Osaka Metro」を12月13日に開始した。 駅に設置のスマートロッカーに手荷物を預けると、当日の夕方までに宿泊先のホテルへ配 […]投稿 大阪メトロ、スマートロッカーを利用... -
ローソン、Osaka Metroなかもず駅にウォークスルー決済導入店舗をオープン
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)とローソンは、御堂筋線なかもず駅に「S Lawson Go OSLなかもず駅店」を11月13日にオープンした。 商品を手に取って店の外に出るだけで買い物ができるウォークスルー決 […]投稿 ローソン、Osaka Metroなかもず駅にウォー... -
関西私鉄4社、タッチ決済による乗車に対応
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)、近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道は、タッチ決済による乗車に10月29日から対応した。 三井住友カードが提供する「stera transit」を活用する。 タッチ決済に対応 […]投稿 関西私鉄4社、タッチ決済による乗車に対... -
Osaka Metroと大阪シティバス、QRコードのデジタル1日乗車券を発売
Osaka Metroと大阪シティバスは、QRコードのデジタル1日乗車券の販売を6月17日から開始した。 これに先駆けて、2025年大阪・関西万博に向けたキャッシュレス・チケットレス改札の取組みの一つとして進めてきたQR […]投稿 Osaka Metroと大阪シティバス、QR...
1