国内旅行– category –
-
ジャルパック、海外添乗員が考案した国内旅行を発売、「日本と世界をつなぐ旅」で第1弾は九州
ジャルパックは「日本と世界をつなぐ旅」第一弾として、ヨーロッパを熟知したツアーコンダクターが同行する「異国の文化にふれる平戸・五島・長崎4日間」を発売した。...このサイトの記事を見る -
HIS、東武鉄道を利用するツアー発売、国内旅行の強化で鉄道会社と初めての船車券契約
HISが東武鉄道を利用したパッケージツアーの発売を開始した。HISとして初めて鉄道会社との船車券契約を東武鉄道と締結。鉄道を利用した商品拡充を通じて国内旅行事業の強化を図る。...このサイトの記事を見る -
チームラボ、九州の温泉地で大自然のデジタルアート展、サウナ施設とコラボも
チームラボは2021年7月16日~11月7日、九州・武雄温泉の御船山楽園で「かみさまがすまう森」を開催する。自然のありのままの形を、デジタルテクノロジーによってアートにすることで、長い時間の連続性を表現する。...このサイトの記事を見る -
2年ぶりのツアーグランプリ、国土交通大臣賞は「ランドクルーズJTB」、オンラインツアーやSDGsなどの新時代の企画も
2年ぶりのツアーグランプリ受賞者が発表。過去10年最多の応募数から11作品が選出。...このサイトの記事を見る -
苦境続く宿泊施設の今、売上激減も新たな取り組み、新プランの開発に意欲、旅行者から問い合わせの最多は「食事対応」
全旅連青年部がコロナ禍の宿泊施設の最新状況をまとめた。密回避、マイクロツーリズムなど、厳しい環境下でも復活に向けた取り組みが進んでいる。...このサイトの記事を見る -
日本旅行業協会、感染対策ツアーで「新しい旅のカタチ」を検証、モニター参加者に陽性報告なし、出発前PCR検査が最も高い評価
日本旅行業協会(JATA)は、今年4月に実施した「『新』感染対策モニターツアー」の実施報告。感染防止対策のなかで最も評価が高かったのは、「参加者全員が事前にPCR検査を受けていること」。最終ツアーから2週間経過後、参加者の陽性報告はなかった。...こ... -
福岡「海の中道海浜公園」に滞在型レクリエーション拠点、2022年3月開業、公園ツーリズムの推進へ
福岡県東区の「海の中道海浜公園」に宿泊施設やレストラン、アスレチックなどを整備した滞在型レクリエーション拠点が2022年3月に開業。...このサイトの記事を見る -
四国・お遍路旅のコミュニティ型サイト登場、ユーザー同士の交流やクチコミ情報など
四国八十八ヶ所霊場巡りのコミュニティ型ポータルサイト「みんなのへんろ」が登場。写真やブログを投稿しユーザー同士で交流してもらうほか、現地情報も。...このサイトの記事を見る -
九州経済調査協会、2021年4月とGWの宿泊稼働状況を調査、感染拡大第4波で悪化、大都市からの人流抑制顕著に
九州経済調査協会が新型コロナによる4月・GWの宿泊稼働状況を発表。第4波で4月は3か月ぶりに低下。GWも外出自粛ムードが続いたが、沖縄、東海などある程度にぎわった地域もあった。...このサイトの記事を見る -
日本人の国内旅行消費額は50%減の1兆6400億円に、旅行者数もほぼ半減、旅行単価は7%減 ―2021年1月~3月(速報)
2021年1月~3月の日本人国内旅行消費額(速報)は、前年同期比50.1%減の1兆6458億円。旅行者数は、同46.1%減の4994万人。一人一回あたり旅行単価は同7.3%減の3万2957円となった。...このサイトの記事を見る -
今年の鉄道旅行グランプリは「鉄印帳付ツアー」、日本旅行ら4社共同企画
「鉄旅オブザイヤー2020」グランプリに、読売旅行、日本旅行、読売出版社、第三セクター鉄道等協議会による「三セク鉄道のオリジナル印“鉄印”がもらえる『鉄印帳』付ツアー9つの列車をツナグ!みちのく鉄道周遊」が選ばれた。...このサイトの記事を見る -
大日本印刷ら、バーチャル空間で札幌市街をリアルに再現、どこからでもスマホでバーチャル観光
大日本印刷らが北海道を舞台にリアルとバーチャルが連動する仮想空間「PARALLEL SAPPORO KITA3JO」を公開。利用者はアバターで自由に散策できる。...このサイトの記事を見る -
英会話イーオン、日本にいながら英語漬けのツアー企画、日帰り旅行「ポケカル」と提携
英会話教室イーオンが、日帰り旅行を企画するポケットカルチャーと業務提携。英語を話す機会を提供する国内日帰りツアーを販売。...このサイトの記事を見る -
お手伝いをビジネス化して関係人口づくり、「おてつたび」が生み出す都市から地方への人の流動、その成功の秘訣を聞いてきた
地域の困り事とそれを手伝いたい人とをマッチングする「おてつたび」。2018年に立ち上げられたスタートアップだ。地域と都市との新たな人の流動で関係人口の創出にも一役買っている。サービスの特徴を永岡里菜CEOに聞いてみた。...このサイトの記事を見る -
文化庁、「日本の美」テーマに日本博を開催へ、デジタルコンテンツ発信も強化
文化庁が2021年度「日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業」の採択事業を取りまとめた。国内外の多くの人々がオンライン上でも楽しめるよう、デジタルコンテンツの発信にも重点的に取り組む。...このサイトの記事を見る -
ニコニコ動画、緊急事態宣言中の東京めぐるオンラインバスツアー生配信、来場者は2.6万に
ニコニコ動画は、2021年5月3日に緊急事態宣言中の東京をめぐるオンラインバスツアーを生配信。来場者数は2万6000人を超えた。...このサイトの記事を見る -
日本人の国内旅行消費額、2020年は55%減の9兆9700億円に、旅行者数も半減、旅行単価は9%減に
「旅行・観光消費動向調査」によると、2020年(1月~12月)の日本人国内旅行消費額(速報)は、前年比54.5%減の9兆9738億円。延べ旅行者数(速報)は、同50%減の2億9341万人。旅行単価も同9.0%減の3万3993円に減少した。...このサイトの記事を見る -
北海道ニセコに豪華リゾート開業へ、2023年にローズウッド系が日本初進出、日本初進出、長期滞在に対応する224室
2023年、北海道ニセコに新ラグジュアリーリゾート「ニュー ワールド ラ プルーム ニセコ リゾート」が開業する。「ニューワールド」ブランドの日本進出は初めて。...このサイトの記事を見る -
ミシュランガイド北陸2021、発売前に全掲載店を動画配信、全世界に日英2か国語で
日本ミシュランタイヤが、「ミシュランガイド北陸2021特別版」の 5月21日発売に先駆け、5月19日に掲載店すべてを動画配信する。YouTubeでプレミア公開。...このサイトの記事を見る -
成田空港の非公開エリアもめぐる特別バスツアー、離発着する航空機を間近で見学、貸し切り24名まで25万円
成田空港の滑走路付近など、通常は入れない非公開エリアをVIP気分でめぐる特別プランが登場。駐機している航空機を間近で見学したり、離発着する航空機の迫力を五感で体験できる内容。...このサイトの記事を見る