アプリ– category –
-
JR東日本が新戦略、Suicaと「えきねっと」など各種ID統合、買い物利用で鉄道の運賃割引も可能に
JR東日本は、中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」を策定。Suicaを「移動のデバイス」から「生活のデバイス」に進化させる「Suicaアプリ(仮称)」を創出し、Suica経済圏を拡大させる。...このサイトの記事を見る -
さいたま市とJTB出資の新会社、市民アプリの導入に向けて協定、デジタル地域通貨機能を実装へ
JTB出資の「つなぐ社」とさいたま市は、デジタル地域通貨機能を含む市民アプリの導入に向けて基本協定を締結。公共サービスや民間サービスと市民をつなぐ市民アプリのサービス開始へ。...このサイトの記事を見る -
NTT、モバイル観光ナビのAPI提供を開始、旅行者ごとのおすすめスポットなど情報発信を可能に
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、モバイル観光ナビ「FUN COMPASS」のAPI提供を開始。観光事業者は、訪問客個人の嗜好に合った観光スポットをレコメンドすることが可能に。...このサイトの記事を見る -
ANA・JAL“顔パス”搭乗、スマホで手続き短縮 成田で実証実験
全日本空輸(ANA/NH)と日本航空(JAL/JL、9201)、成田空港を運営する成田国際空港会社(NAA)、日本電気(NEC、6701)の4社は5月10日、国際線で導入済みの顔認証技術を用いた“顔パス(ウォークスルー […]...このサイトの記事を見る -
民泊エアビー、「体験」重視の姿勢を鮮明に、グループ旅行向けに情報共有、旅行の調整できる新機能も拡充
民泊エアビーは、著名人ホストによる特別体験を集めた新カテゴリー「アイコニック」を追加。宿泊だけでなく、体験をさらに強化する。また、グループ旅行の予約機能も拡充。さまざまな情報をグループ間で共有できるようにした。...このサイトの記事を見る -
Jリーグ・アビスパ福岡、地域活性化事業を開始、スタジアム来訪のファン、アウェイサポーターの周遊促進
Jリーグのアビスパ福岡は、地域経済活性化を目的とした「福岡よか街発信隊プロジェクト!」を2024年5月3日から開始。アプリ「ユニタビ」を活用して、地域内の飲食や観光などの情報発信やスタジアムや地域内の周遊を祖寄進する。...このサイトの記事を見る -
鳥取県、「ポケモンGO」公式ルート誕生で周遊キャンペーン、砂丘から温泉まで観光スポットめぐりを訴求
鳥取県が「ポケモンGO」の鳥取県公式ルートを利用した周遊キャンペーン「鳥取サンド巡りルート サンドと一緒に鳥取散策しよう」を実施している。大使に県出身のボクシング金メダリスト、入江さんを任命。...このサイトの記事を見る -
ANA、航空券・宿泊からタビナカ体験まで、まとめて予約できるプラットフォーム構想、航空を使わない旅行も拡大へ
ANA Xは、タビマエからタビアトまでアプリでシームレスに完結する旅のサービス「TaaSプラットフォーム」構想を明らかに。3月には宿泊施設予約の機能を拡充。今後、国内外レンタカー、国内アクティビティ、海外ホテルなどリリースし2026年度中の完成を目指... -
KNTのグループ会社、宿泊施設向け通訳支援サービスを開始、アプリの同時通訳とリモートコンシェルジュが対応
ツーリストインターナショナルアシスタンスサービスが宿泊施設などを対象にスマホアプリを利用した新たな通訳支援サービスを開始する。Oyraa社が提供する通訳アプリを利用。...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、カーナビアプリで渋滞回避で電車利用を提案する新機能、目的地の手前の駅で電車に乗り換え
ナビタイムジャパンは、カーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」で、「パークアンドライドルート」の提供を開始。目的地周辺の道路渋滞や駐車場混雑を回避。...このサイトの記事を見る -
大阪府・泉佐野青年会議所、地域の飲食店にインバウンド誘客、宿泊事業者とも連携
大阪府泉佐野市の泉佐野青年会議所は、スマートフォンアプリでインバウンド誘客による地域活性化を目指す事業を展開。...このサイトの記事を見る -
楽天トラベル、宿泊施設向けにIP無線アプリを特別価格で提供、現場スタッフのコミュニケーションを円滑に
楽天トラベルは、楽天モバイルのIP無線アプリ「Buddycom」を、宿泊施設向けに通常価格から割り引いた特別価格「楽天モバイルBuddycomセット」として販売。従業員間のコミュニケーションツールとして。...このサイトの記事を見る -
トリップ・ドットコムの国際市場担当副社長に聞いた、中国からの訪日旅行の動向、テクノロジー投資、販売の注力ポイント
コロナ禍後、好調に業績を回復させているトリップ・ドットコム(Trip.com)グループ。世界最大のソースマーケット中国の動き、訪日市場への期待などを国際市場マネージングディレクター兼副社長ブーン・シアン・チャイ氏に聞いた。...このサイトの記事を見る -
ライドシェア利用意向、「利用したい」が48%、海外での経験者は67%、利用シーンは「旅行先」が最多
J.D. パワー ジャパンは、最新のカーシェアリングサービス顧客満足度調査の結果を発表。総合満足度スコアは前回調査から低下。ライドシェアは、ほぼ半数が好意的。利用場面は、「旅行先での移動」が最多に。...このサイトの記事を見る -
越境モバイル決済「アリペイ プラス」、日本の加盟店が200万店を突破、決済額も急増、浅草では前年の5倍以上に
越境モバイル決済デジタルプラットフォーム「Alipay+(アリペイプラス)」の日本における加盟店が200万店を突破。2024年3月1日~19日の決済額は前年同期比で200%以上増加した。...このサイトの記事を見る -
福井県の地銀と新聞社が取り組む地域アプリ、全国旅行支援・地域クーポンの決済データも取得して公開、その挑戦を聞いてきた
福井銀行と福井新聞社は、DXで地域のウェルビーイングを高めていくことを目的に「ふくいのデジタル」を設立した。そこから取得するデータを活用して、地域課題の解決にも取り組んでいる。...このサイトの記事を見る -
マリオット、人気ミュージシャン「Ado」ライブで公式スポンサーに、会員向けに特別キャンペーン
「Marriott Bonvoy (マリオット ボンヴォイ)」は、Ado SPECIAL LIVE 2024「心臓」のオフィシャルスポンサーとして、招待チケットや限定アイテムを提供する会員を対象に特別なキャンペーンを実施。...このサイトの記事を見る -
伊丹空港、スマホ完結のEV充電サービス 3/29から「WeCharge」
伊丹空港を運営する関西エアポート(KAP)は3月29日から、電気自動車(EV)用の充電サービス「WeCharge」を同空港の駐車場に導入する。スマートフォンのアプリ上で充電の手続きから料金精算までを完結できるシステムで […]...このサイトの記事を見る -
ビジネスでのタクシー複数台手配、電話が圧倒的もアプリも台頭、医療業界はイベントでのニーズ高く
タクシー配車アプリ「GO」を展開するGOがビジネスにおけるタクシーの複数台手配の実態調査を実施。イベントでは約7割が複数人で手配し、4台以上の手配も。...このサイトの記事を見る -
DMO主体のライドシェアが本格始動、石川県加賀市がUberと連携、北陸新幹線駅に専用乗り場
石川県加賀市は、Uberとの連携で「加賀市版ライドシェア」の本格運⾏を開始。北陸新幹線開業に向けて、二次交通の課題解決に取り組む。対価はタクシー運賃の8割。まずドライバー14人で開始し、当面は50人の登録を目指す。...このサイトの記事を見る