国内旅行– category –
-
JR各社、2026年3月で「往復乗車券」の発売終了、今後は学生割引などの「割引証」の取り扱い変更も
JR各社は、2026年3月をもって「往復乗車券」および「連続乗車券」の発売を終了。交通系ICカードなどの全国的な普及やインターネット予約の拡大によって。...このサイトの記事を見る -
京都市内ホテル、10月の稼働率はコロナ後で最高値の88.8%、外国人比率は66%まで拡大、日本人の宿泊需要は減少
京都市内主要ホテル112施設における2024年10月の稼働率は88.8%。コロナ禍以降の最高値を記録するとともに、5か月ぶりにコロナ禍前の水準を上回った。外国人延べ宿泊数は8か月連続で2019年同月を超え、比率は65.8%に。...このサイトの記事を見る -
楽天トラベル、年末年始の予約動向を発表、国内、海外とも前年比1.2倍、国内は「オールインクルーシブ」プランが人気
楽天トラベルの2024年~2025年の年末年始(2024年12月28日~2025年1月5日)の旅行予約動向によると、予約拍数は国内、海外とも前年比1.2倍に。国内では「オールインクルーシブ」の予約泊数が、前年同期比で3倍以上に増加。...このサイトの記事を見る -
観光庁、観光客のマナー啓発で、新たな「旅のエチケット」を作成、「観光ピクトグラム」で、禁止・推奨の行動も周知
観光庁は、観光客のマナー啓発、推奨する行動に関する新たなコンテンツとして、7つのマナーを示した「未来のための旅のエチケット」を作成。禁止する14種類の事項と推奨する8種類の行動を図式化した「観光ピクトグラム」も。...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、生成AIによる旅行相談機能を追加、旅行計画・予約サービスで、好みにあわせたスポット提案
ナビタイムジャパンは、「NAVITIME Travel AI」で、生成AIを活用した自然言語によるチャット形式の旅行相談機能の提供を開始。AIとのやり取りを通じて、ユーザーの好みに合わせたスポットを検索・提案が可能に。...このサイトの記事を見る -
冬の黒部峡谷で特別ツアー、雪景色の「新山彦橋」をトロッコで渡る、機関車検修庫の見学も
黒部峡谷トロッコ電車は2025年1月から2月にかけ、白銀の景色の中、新山彦橋をトロッコで渡る「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」を開催する。ほかにも見学を盛り込んだ1時間半の構成...このサイトの記事を見る -
ナビタイム、貸切バス行程表作成サービスで「観光ガイドページ」機能、ツアー参加者に自動作成した観光案内を提供
ナビタイムジャパンは、貸切バス対応の行程表作成Webサービス「行程表クラウド by NAVITIME」で、「観光ガイドページ」機能を追加。観光スポットや立ち寄り先を抽出し、参加者向けにツアーの魅力を紹介するガイドページを自動で作成。...このサイトの記事... -
キヤノン、「日本遺産」のストーリーをSNSなどで国内外に発信、文化庁の事業を受託
キヤノンマーケティングジャパンは、文化庁から「クロスメディアを活用した日本遺産の魅力発信事業」を受託。多様なメディアで多面的に日本遺産の魅力を国内外に発信していく。...このサイトの記事を見る -
東京西部・多摩地域でイノベーター育成事業開始、訪日客向けガイド育成も、観光事業者ネットワークが推進
東京西部・多摩エリアにおけるイノベーター育成を目的とした「TAMA INNOVATION PROGRAM」開始。インバウンド、地域課題解決、森林活用、ヘルスケアの4種類に分かれ、それぞれ座学とフィールドワークを内容とする3日間のコース。...このサイトの記事を見る -
温泉地の検索伸び率ランキング、「Yahoo!検索」でトップは山形県・白布温泉、トレンドキーワードに「オールインクルーシブ」
Yahoo!検索の検索者数が伸びた温泉スポットをランキング。1位は伸び率123.8%の山形県「白布温泉」に。「宿泊先サービス」に関する検索キーワードで、最も強い上昇傾向を示したのは「オールインクルーシブ」。...このサイトの記事を見る -
点在する観光資源をまとめて売り込む「江戸街道」、東京を起点に広域周遊を促進するプロジェクトとは?
国土交通省関東運輸局は、「江戸街道プロジェクト」の一般消費者向けプロモーション強化に向けたキックオフイベントとして、「江戸街道ぶらり旅」地域PR物産展が開催。点在する観光資源を連携してPR。広域関東エリアへの周遊を促していく。...このサイトの... -
立山黒部アルペンルートの「トロリーバス」、11月末の最終運行へカウントダウン、累計1990万人乗車
山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」の室堂と大観峰を結ぶ「立山トンネルトロリーバス」が2024年11月30日で最終運行。日本最後のトロリーバス。...このサイトの記事を見る -
レジャー施設の年間入場者数2023、伸び率1位は大阪「空中庭園展望台」、訪日客の比率高い施設ほど高い伸び率
総合ユニコムが、2023年度の全国のレジャー施設の集客実態に関する独自調査を実施。「月刊レジャー産業資料」11月号で、エリア別の入込みデータを掲載。...このサイトの記事を見る -
長野県・軽井沢でのタクシー供給の強化事業、タクシーアプリ導入や日本版ライドシェアでピーク時の稼働台数が3割増
タクシーアプリGOは、長野県軽井沢町で実施している「軽井沢タクシー供給強化プロジェクト」の成果を明らかに。お盆期間のピーク時間帯で、タクシーアプリGOの導入やライドシェアで夏季ピーク時の稼働台数が3割増加。...このサイトの記事を見る -
商船三井クルーズ、国交省らと連携で寄港地ツアーを拡充、今年デビューの新客船の就航に合わせて、四国お遍路や広島お好み焼き講座など
商船三井クルーズは、2024年12月から「にっぽん丸」と今年デビューの「MITSUI OCEAN FUJI」の2隻での運航開始に合わせて、地域の専門家との連携を通じて、新たな寄港地観光ツアーを提供。...このサイトの記事を見る -
島根県観光連盟、出雲路で「ご縁」を身近に感じるキャンペーン、観光施設で「おみくじ」など
島根県観光連盟は、「ご縁」をテーマとした広域観光の取り組み「&ご縁の聖地」の一環として、2024年11月15日から「いいご縁の日プロジェクト」を開始。絵馬とおみくじが一緒に楽しめる「えまみくじ」など。...このサイトの記事を見る -
東京モノレール、開業60周年の記念企画ツアー、車両基地見学や「東京メガイルミ」など
東京モノレールは開業60周年の記念企画として、3種類のツアーを2024年11月に実施。車両基地見学や沿線鑑賞クルーズ、団体貸切列車での車窓案内・車両基地内撮影会、東京メガイルミとのタイアップなど。...このサイトの記事を見る -
姫路観光コンベンションビューロー、市内宿泊客に「地魚・地酒」クーポンを配布、プランド鯖「ぼうぜ鯖」の解禁に合わせ
姫路観光コンベンションビューローは、出張で姫路に宿泊するビジネス客を対象に「おいしい姫路の旅キャンペーン」を実施。坊勢島産のブランド鯖である「ぼうぜ鯖」が解禁となる2024年11月1日から。...このサイトの記事を見る -
2023年のレジャー市場は71兆円、トップは「国内旅行」、訪日客増が「外食」の順位上昇に影響 ―レジャー白書2024
日本生産性本部が「レジャー白書2024」を公表。観光・行楽部門の回復が顕著。...このサイトの記事を見る -
ペット連れ旅行でタクシー利用が増加、飼い主の高齢化などで、専用寝台を搭載したタクシーが好調
ペットツーリズムが注目されるなか、ペットの送迎や引っ越しをおこなう「ふわふわペットタクシー」の利用者がこの1年で10倍に。旅行などでペットや飼い主のストレスを軽減。...このサイトの記事を見る