イベント– category –
-
インバウンド富裕層旅行の商談会に海外バイヤー32人が来日、高付加価値な体験で地方へ、北陸の視察ツアーに同行取材した
日本政府観光局(JNTO)は、高付加価値旅行推進の取り組みの一環として「Japan Luxury Showcase」を4年ぶりに対面開催。全国8コースで実施した視察旅行、そのうち金沢・福井のツアーに同行して体験の様子を取材した。...このサイトの記事を見る -
観光庁、自治体向け「第2のふるさとづくり」セミナーをオンライン開催、モデル地域の事例、基礎知識から事業計画まで -2月19日(PR)
(PR)観光庁が「第2のふるさとづくりプロジェクト」を説明するセミナーをオンラインで開催。観光庁のほか、3つのモデル実証地域が出演し、具体的な手法や事業計画を立案する際の参考になる情報を説明。...このサイトの記事を見る -
石川県加賀エリア、北陸新幹線の延伸開業に向けて記念イベントを続々、東京タワーのライトアップも
石川県加賀エリアは、2024年3月16日の北陸新幹線金沢/敦賀間の開業に向けて、地域の魅力を伝える様々なイベントを開催する。「TOCHI-DOCHI 東京駅八重洲口店」で物産展を開催するほか、2月5日には東京タワーが小松市をイメージしたカラーで点灯した。...こ... -
インバウンド獲得に不可欠なローカル検索対策を、ナビタイムジャパンがウェビナー解説 -2月20日開催(PR)
(PR)ナビタイムジャパンが、訪日観光客の集客増加に向けた、ローカル検索対策と事例をテーマにウェビナーを開催。タビマエからタビナカの検索行動を活用した自社施設・店舗への集客手法を、30分で徹底解説する。...このサイトの記事を見る -
NTT東日本、「横浜春節祭2024」で周遊促進を支援、デジタル地図や周遊バスの位置情報リアルタイム表示など
NTT東日本神奈川事業部は、横浜中華街発展会協同組合が主催する「横浜春節祭2024」でデジタルスタンプラリーを実施。また、周遊バスの位置情報をリアルタイム表示させることで、観光周遊を促進する実験も。...このサイトの記事を見る -
世界最大級の旅行・観光業界イベント「ITBベルリン」、日本向け割引価格を提供、3月5日から開催(PR)
(PR)メッセ・ベルリンは2024年3月5日から7日まで、ドイツ・ベルリンで世界最大級の旅行・観光産業界の展示会・国際会議「ITBベルリン2024」を開催。今年もバーチャルサービス経由での参加も提供に。...このサイトの記事を見る -
中国で旅行・観光のBtoB商談会「ITB中国2024」、5月27日から上海で開催 ―出展受付は1月31日まで(PR)
(PR)2024年5月27日から29日まで、中国・上海で旅行・観光産業B2B展示会・国際会議「ITB中国2024」が開催。出展受付は1月末まで。...このサイトの記事を見る -
ダボス会議に世界のリーダーがプライベートジェット機で集結、CO2排出に批判、その具体的な声とは?
スイスで世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)が開幕。政財界のリーダーの多くがプライベートジェット機でダボス入り。温暖化の議論とつじつまが合わないと批判の声。...このサイトの記事を見る -
渋谷区観光協会、インバウンド向けアートイベントツアー開催、企画担当者やアーティストとの交流も
渋谷区観光協会は、2024年1月12日に開催される最新テクノロジーを絡めたアートイベント「DIG SHIBUYA 2024」でインバウンド向けツアーを提供。企画担当者やアーティストとの交流などの特別体験を用意する。...このサイトの記事を見る -
グランドプリンスホテル大阪ベイ、IRがテーマの「カジノナイト」開催、年末年越しパーティーで
大阪ベイエリアのホテルで、IRをテーマにしたカウントダウンパーティー「カジノナイト」が開催。...このサイトの記事を見る -
東洋大学と東京都、「観光経営人材育成講座」を無料開催、持続可能な観光地マネジメントをテーマに「観光GX」や「環境共生」など学ぶ ―1月27日、2月3日(PR)
(PR)東京都と東洋大学が「持続可能な観光経営」をテーマに、観光経営人材の育成を目指す2日間の講座を開講。観光GX(グリーントランスフォーメーション)のほか、観光庁や日本観光振興協会、国内地域などの取り組みを、事例を交えて講義する。...このサ... -
グーグルの生成AIの現在地、タビナカ体験は地図上でも可能に、旅行業界ディレクターが語った最新情報とは?
2023年11月に開催された「フォーカスライト・カンファレンス」に、グーグル旅行業界ディレクターのスージー・ヴォウィンケル氏が登壇。グーグルの生成AI、タビナカ体験「things to do」まで。...このサイトの記事を見る -
西武鉄道、秩父「あしがくぼの氷柱」公開で、一部特急列車を最寄り駅に臨時停車、ライトアップ鑑賞の整理券配布も
秩父の三大氷柱「あしがくぼの氷柱」公開へ。西武鉄道が最寄り駅に特急列車の一部を臨時停車。...このサイトの記事を見る -
旅行テックの国際会議フォーカスライト2023、世界のリーダーが語った生成AIから、その勝者まで
2023年11月13日~16日にフロリダ州ハリウッドで開催された「フォーカスライト・カンファレンス2023」。観光産業のリーダーたちが語った、生成AI、投資家の動きなどレポート。...このサイトの記事を見る -
今年開催された「アドベンチャー・トラベル世界大会」、国内外の参加者に聞いた、高い評価の一方で見えてきた課題とは?
2023年9月にアジア初開催された「アドベンチャー・トラベル・ワールドサミット2023(ATWS2023)北海道」。北海道あるいは日本でATは今後広がっていくのか。その反応からATWSの意義や課題を振り返ってみた。...このサイトの記事を見る -
インバウンド事業者向けに、万博協会や日本政府観光局が取り組み共有、インバウンドガイド協会がセミナー -12月18日開催(PR)
(PR)12月18日、インバウンドガイド協会が「第13回 インバウンドビジネスセミナー」を、対面とオンラインのハイブリッドで開催。2025年の日本国際博覧会を、日本が新たな進歩を遂げるきっかけとするための、課題や取り組み施策などを共有する。...このサ... -
観光事業者の経営改善に不可欠なデータ活用、東京都と東京観光財団がセミナー開催、「KPI」「レベニューマネジメント」「CRM」を再定義する ―2024年1月23日(PR)
(PR)東京都と東京観光財団が、経営改善につながるデータ活用をテーマに「第4回観光経営力強化セミナー」を開催。「陥りやすいKPI設定の間違い」「価格競争に巻き込まれないカギとは」を切り口に、有効なデータ活用法を紐解く。...このサイトの記事を見る -
フォーカスライト2023、イノベーション賞はOTA向け決済プラットフォーム、支払いのタイムラグを解消
2023年の「フォーカスライト・イノベーション・プログラム」で、優れたスタートアップ企業を表彰。顧客からの支払いとサプライヤーからの支払いを連携させるリアルタイム支払いプラットフォームを構築する「ConnexPay」が選ばれた。...このサイトの記事を見る -
札幌市、赤れんが庁舎前にスケートリンク、雪あそびゾーンも新設、2月1日から2週間
札幌市内中心部にある赤れんが庁舎前の広場「アカプラ」で2024年2月1~14日、氷のスケートリンク「スマイルリンクさっぽろ」が開催される雪あそびができるゾーンも新設する。...このサイトの記事を見る -
観光事業者やDMOがタビナカ商品を直接販売する仕組みとは? 日観振が描く事業構想と、地域の収益最大化を学ぶオンラインセミナー開催 -12月12日(PR)
(PR)12月12日、NECソリューションイノベータが、地域が主体となって稼ぐためのスキーム構築を学ぶオンラインセミナーを開催。日本観光振興協会や地域事業者、DMOが登壇し、事例紹介と本音トークを展開。...このサイトの記事を見る